2007年03月03日(土) |
常滑やきものさんぽみち |

↑十三蔵の外観。
セントレアから飛行機に乗るのが3時過ぎだったので その前に常滑のやきもの散歩道を歩きました。 2年ぶりぐらいなのですが、いろんなお店ができて少し様変わりしていました。相変わらず坂道ばかりの猫跳び横丁でした。 毎回行く時、立ち寄るうどんや「十三蔵」にて昼食をたべました。 「十三蔵定食」だったか? うどんとおにぎりと手づくり豆腐に干物。干物って言うのが常滑らしい。 もと酒蔵だったので半田や常滑など知多の銘酒がいただけます。 その月々店主のおすすめのお酒3種類と干物のあてがついて1000円。結構幻の銘酒?もでるようです。 今年はなんだか迷ってしまい、ふらふらと坂ばかりの散歩道で迷子になりながらたどり着きました。
常滑に行ったら是非どうぞ。

↑境港の千代むすび酒造さんで「目玉のおやじの焼酎」を買ってきました。 オマケに自家製の「梅酒をつけた梅」をビニル袋いっぱい頂きました。 めちゃめちゃカリカリで〜甘くなくて〜おいしい〜 今回の境港の1番のサプライズでした!!
ここんとこ街を自転車で走っているとふわ〜っと花の香りがします。 暖かいとはいえ冬。花の香りはいち早く春を告げてるようです(^v^) この時期クチナシでもなく金木犀でもない〜〜 そうだよパブちゃんと散歩してた時にも、この沈丁花の香りで春を感じたじゃない〜〜 無機質な街の中で、やわらかい花の香りでふっと自然にひきこまれました。 香りで呼び起こされる記憶。クオリア。 これも花粉症が大丈夫なのが幸いしてるかもしれません。
夕方のニュースで名古屋駅前はミッドランドスクエアーやらルーセントタワーやら高層ビルがぞくぞくオープン!と言っていました。 近代的でキレイなビル! たくさんのオフィスに人がひしめき合う街。 お昼も並んでお弁当を買う様子はまるで被災地のようでした。 わぁ〜〜凄いビルだ!あんな馬鹿でかいコンクリートの建物の中で毎日毎日長時間拘束される人たちって。ダメだ。私なら耐えられないな〜と思う。 うう、どうなっちゃったんだろう日本は。。 いつかきっとちょっと、ちょっとちょっと病気になっちゃうのでは(>.<)。。 ような気がするんですが。。。。
|