
家の玄関のひび割れたコンクリート。 日日草の種が飛んだのか生えてきました。 踏んづけないようにしてやっと蕾がつきました。 寒くなったけど1つは咲いてください!! がんばれ〜〜
それから 今日はゴーヤの収穫をして・・・ ゴーヤチャンプルを作りました。 10cmのチビなのであんまり苦くなくって おいしさ格別でした〜〜 次回は来年。 うんざりするほど生らせてみたいな〜〜
名古屋の7時はもう暗いです。 いつの間にか涼しくて秋の気配がするなぁ。 今日は中秋の名月。 見上げるとほんとにすごくキレイな月が 堂々と東の空にありました。 みんなに見てもらうために? それともみんなを照らすために? あんなに明るくクリアに光っているのか。 なんて明るいの! と思ったら私は交差点にいました・・・
いつまでも見ていたいくらいキレイな月でした。

↑今日のいただき物。 仕事仲間のアルプスの少女ハイジに出てくるペーターみたいな少年時代を おくったと言うペーター(まるっと北海道留萌出身の道産子おじさん)の お腰につけたカバンから 谷田の『日本一のきびだんご』をいただきました。
北海道物産展に出ることもない北海道夕張あたりの駄菓子です。 ペーターの幼い時の大好物、懐かしいのだ!ということでさっそく パッケージは、 結構レトロ。当時のままだというのが嬉しい。 中身は、 オブラートでくるんである長方形です。 お味は、 甘みを抑えた昔お菓子。 オブラートごとパクリと行きます。 黒糖風味?であんまり甘くない四角い硬めの求肥のような感じです。 意外とぺろっといけました。
ペーターはこれが大好きだったのね〜〜 でも今ではペーターも 「こんな物が好きだったんだな。」と懐かしく言っていました。 ええっ・・そ、そんな味でした。。。
包み紙のウラには 北海道開拓の助け合う精神を折りこみ・・・ 「起備団合」として発売して今日まで・・・と書いてありました。
|