すまいる1号

2008年05月22日(木) 左乳のした

初めてのことっていうと、
結構カルチャーショックなものです。
ピザを初めて食べたのは、中学のとき。
兄のバイト代がはいっておごってもらえるということで・・・
当時の食生活は和食オンリーでした。
納屋橋の名宝会館の1階の「ジロー」で「ピザパイとコーラ」一緒に注文して
ピザパイかっこいいな〜と思ったものの、
そのチーズのくどさに食べ残しました。。。。
ちなみにそのころはまだハンバーガーも未知の世界だった。。。

5月21日
救急処置の授業を生まれて初めて受けました。
「AED」の取り扱いなどのレクチャーを受けました。
倒れてる呼吸の止まった人がいたらの時の処置方法でした。
命は大事だ!とはもちろん思うのですが、
TVでは見たことがあったけど、、、
練習では全員うまくできましたけど、、、さて・・
呼吸をしていない人に対して
AEDを使うことの決断には経験と勇気がいりそうです。。

そんで心臓マッサージの位置は
みぞおちの辺りの上を↓押す!んですよね。
「左乳のしたじゃない?ですか。」と聞いたら
「大体真ん中」とのこと。
そうなんだ〜〜
心臓は大体真ん中なんだ。
とちょっと記憶の修正をしたのでした〜〜〜



2008年05月18日(日) パンダや中国

伏見にあるギャラリーに陶器の器展を見に行った。
食器です。
陶器の学校の10年ぐらい先輩で、
数年前に薪窯を作るところを探して瀬戸から奈良の山里に移住(製作中とのこと)したそうです。
普段使いによい静かな食器でした。
信楽土ぽいものに長石でシンプルな白いもの。粉引き使い。や
透明釉灰釉織部鉄釉のこってりしたもの。



私はこってりの湯飲みを購入。
赤いところは貝殻の塩分でだしたそうです???
「りんごちゃん」と名づけました。
学校の先輩の器を買った第1号です。


来週は中国の陶器窯の授業で
私のグループは「景徳鎮窯」を調べてプレゼンする課題に当たりました。
景徳鎮は結構資料が多い反面まとめが大変。




私は勝手に〜〜パフォーマンスばかり考えちゃって・・・
今頭はパンダだらけです。

うううん・・しかし中国は地震で大変なので募金の意見も出ています。


 < 過去  INDEX  未来 >


すまいるいちご [MAIL] [HOMEPAGE]