
やっぱり春は桜です。 今までただの枝だった木々が薄ピンクの花を咲かせる。 あちこちで咲くので急に華やかになるんですね〜〜 単純ですが春はうきうきします。 何かができそうな気がします。
1年早いもので去年とはまったく違う気持で桜を見ています。 陶芸生活!の1年間とは早いものでした。 身になってるといいんですが…・ まずは猫様まつりに向けて細かいものを作り出しました。
ところでところで今とても怖いことがあります。 家の前でごみをあさるカラスの群れです。 今日も7〜8羽の大きなカラスがごみ袋を漁ってるのを 玄関を開けて発見!!(我が家の食生活が暴露されてるジャン(><)...) ひえ〜〜玄関にカラスがたかってるジャン!! 掃除をして3重くらいに袋に入れておどおどしてまたごみ出しをしました。 通りからご近所をのぞくと・・・・・ 半分くらいの家は派手な網ネットをごみ袋にかけて カラス対策をしていました。 一年間学校に通ってて朝早く出てたから気がつかなかったけど、 うちの近所ではカラスとの戦いが始まっていたようです。 ご近所の皆さ〜ん1年間気がつかずにいましたが、 掃除いつもありがとうございました〜〜〜 次のゴミの日の木曜までに網ネット買わなきゃ〜
3月になってギャラリーに陶器の作品を見に行きました。 1つは東桜ギャラリーの「泉田之也展」 2つ目はギャラリー象家の「尾形あつし展」 泉田さんの作品はアート作品を器にした感じの土感はあるもののシャープな器です。土は岩手の家の近くの土や砂を砕いて使うそうです。 まずろくろに向かいウォーミングアップで作るのはすり鉢。いつも作るのだそうです。 毎日の手慣らしで作るすり鉢をわたしも1つ購入しました。 とてもシャープな片口のすり鉢で煮物鉢としても使いやすいです。
2つ目の尾形さんは去年は何色かの釉薬をかけた湯呑を購入。 今回作品は粉引き、刷毛目の器でした。 今はやりですね。粉引き。 少し石ハゼがあってそれぞれのお茶碗に味わいがあります。 色も微妙に違います。 お茶碗ほしかったのですがタイミングをはずして結局買わずに帰ってきてしまいました。。。 次回を楽しみにすることにします…・
|