度々旅
INDEXpastwill


2003年09月10日(水)

ここ数週間、朝ごはんも夕飯も人の手を借りています。毎晩、お弁当やらなにやら配達してもらってます。本当に感謝。
 部屋の中は、修正のために何度もプリントアウトした原稿や、見本にしている他の人の論文が散らかっています。そのうえ、寝っころがりながら、ぼけ〜と考えていて、ふと思いついたことを、その辺に散らばっているプリント類にゴロ寝しながら書いたりしているので、何が何やらわけのわからないことになっています。もうどうしようもありません。
 本にも、いろいろ付箋をつけたり、メモったりしているものの、あれ、あの内容どの本で見たっけ・・・と思ったときには、どの印を頼りに探してよいのかもわからずじまい。そして、前書いたけれど、消した内容をファイルの中から探すのも一苦労です。一応、毎日コピーしながら、その続きを書いているので、残ってはいるのですが、どの時点でその内容を削除したのかを思い出せずに、数日前のファイルを次から次へと開き、これじゃない、これじゃない、あれぇ。。。と。
 この間、拾ったカラーボックスによってつくった、机の棚は、なかなかいい働きをしていますが、その周辺はとんでもないことになっています。今の机には、一緒に買ったサイドテーブルみたいなものもあるのですが、そこにも捨てていいのかも判断できない書類が山のようです。私がこの夏やっていたことは、この紙きれを作り出すことだったのか。。。と、少し寂しくなってみたりしています。
 本当に、この夏は廃人のようでした。8月中出かけたのは2日。そのほか、駅前のスーパーにも3日も行ってないと思います。歩いて1分のコンビニへと2日に一回くらい往復する程度だったような。あとは、部屋の中。なんてことだ!受験生のときは、夏期講習などで一応毎日外に出ていたわけで。これほど、家の中にこもったのは初めてかもしれません。なのに、あっという間に時間が過ぎているのには驚かされます。そのうえ、この引篭もり状態に違和感を感じない自分も恐ろしいであります。
 食事を配達してくれている友人が、私の生活必需品も配達してくれていることには本当に感謝しています。あたしと外との橋渡しをやってくれていることに、感謝でございます。


2003年09月09日(火)

 最近、朝の日課になっているのが、バジル摘みです。夏も終わりにさしかかって、ぐんぐん育ってます。今年は、殆ど食べなかったし、ここのところ原稿書きで料理をする気にもなれずにいるので、とりあえず乾燥させて保存しておこうと思い、毎朝摘んでは網にいれて外に干しています。晴れていれば3日くらいで、乾燥しますが、一応念のため5日から1週間くらい風通しのよいところに干しています。しかし、去年の分も未だに食べ切れていないわけで、来年はもう育てなくてもいいかなと。けれど、簡単だからまたやってしまいそう。
 去年はうまくいかなかったコリアンダーが、今年はバジルと別にしたらなかなか育ちがよかった。玄関先はバジル臭、ベランダはコリアンダー臭になっています。

 と、植物いじりと、布団干しと洗濯に今日みたいに天気がよい日は励んで現実逃避しています。あと数日でなんとかしなければ。。。


2003年09月04日(木)

 昨日とりあえず書いた原稿を教授に見てもらい、問題点を指摘してもらった。そして、気づいてしまった。根本的にやり直した方がいい。。。。あたしは、原稿を書くということと、自分の言葉を入れるということに夢中になりすぎて、論点があまりにも不明確なまま進んでいたのだ。
 ということで、今日から再び書き直し。読み直し。けれど、あと1週間でなんとかするつもり。
 久しぶりに読み返した論文で、メインテキストの著者との溝がうまった。そうだ、あたしはこの論文を読んだときにすごい興奮とともに、涙が出そうになったのだ。なんて、この人は素敵な人なんだ!と。なのに、今では原稿を書き上げるために、あら捜しばかりしていたよ。ごめんなさい。
 もう、この人とはお別れしようと思いつつも、毎度毎度こうやて戻ってきてしまう。恋だな。好きな人をもっと理解しよう気分で、なんとか乗り越えていきたいと思います。


こげんき |MAILBBS

↑エンピツ投票ボタン
My追加