徒然日記
Toy



 最近のパソコン事情

なんて、お堅いタイトルとは
あまり関係ない内容ですが・・・。

私が学生の頃は、まだWindowsがなくて
MS-DOSが主流。
だから、一般家庭にそれほど普及してなくて
ある程度知識を持った人たちが
使っていたように思える。

それが、ある日。
かのビル・ゲイツ率いるあの会社が
Windowsなるものを開発・発売した。

それから、瞬く間に普及し始め、
キーボードを扱ったこともない人間が
「取り敢えず」と、買いあさった。

知識の全くない人間がどんな扱いをするのか。

操作が分からなくなる度に
本体やプリンタの電源をブチブチ切る。
そんな事を繰り返してたら
当然の事ながら動作が不安定になる。
仕舞いには電源を入れても立ち上がらなくなる。

修理依頼の電話をしたときに
「何故だか分からないけど、突然」や
「パソコンが悪い」みたいな言い方を
してるのを聞いたときには、正直驚いた。

画面の解像度が変わっただけで
修理を呼んでるんだから
とんでもない恥さらしである。

Windowsが発売されてから
パソコンの普及率は格段に上がったかも知れない。
だけど、ろくに操作出来ないのに
得意気に使用している人を見ると
「Windowsなんて間違いだったんじゃないか」
と思ってしまう。




2004年12月15日(水)



 『座頭市』

海外で高い評価を受けた事もあって
多少興味はあったものの、
「所詮、北野たけしの作った映画」
と、高をくくっていた。

最初は、ながら見をしていたが、
そのうちに自分が
ハラハラしているのに気が付いた。
涙がこぼれているのに気が付いた。
リズムを取っている事に気が付いた。

やられた!
期待してなかった分、逆にハマってしまった。

だからといって、他の作品は見ないんだが、
北野たけしの才能に脱帽。

2004年11月28日(日)



 嫌いなのよね。

T主任・・。

他の社員さんや部長や社長や会長が
買ってきてくれたモノ(特にお菓子)には
必ずケチをつけて文句言うし。

倉庫作業してると、
倉庫と事務室とをつないでる内線
(インタホンみたいなやつ)をONにして
会話を盗み聞きしてるし。

これって、罪じゃないの!?
(そんな番組がありますな・・)

まぁ、きっと盗み聞きした内容は
逐一、部長に携帯メールで報告してるんだろうけど。

・・・イヤな性格だよなぁ・・・。

主任って肩書きが付いてから
なんか勘違いしてるよなぁ・・。

部長も、社員の携帯電話の内容を
盗み見るような人だけど、
(いろんな意味で)仲良しな主任も
案外同じ様な事をやってるかもしれないな。

プライバシーの侵害?

・・だよね。きっと。

部長に利用されてるだけなのに、
部長の右腕みたいなつもりでいるのかな。

部長も、主任のいない所じゃ
主任の悪口言ってたりするんだけどな。。

なんか、イヤだな。
この会社・・・・・・・・・。

2004年11月25日(木)
初日 最新 目次


My追加