日記雑記
ソンナモノハ妄想ダ 表紙|以前|以後
|読書メーター
ちょっと体調不良だったけど、国立に行ってきた。 久しぶりに京都の人間国宝の人を見てきた。 アドの人が急病で交代になってしまったのが残念でした。ご兄弟で見たかったです。 自分があの人を初めて見て衝撃を受けたのがちょうど「萩大名」だったので、今回も本当に本当に楽しみにしてた。同じ演目で見るのは五年ぶりくらい? なんだか当時と感性がちょっと変わったみたいで大笑いというよりは終始和んでいた。でも可愛かった。お元気そうでよかった。 「縄綯」はシテが物凄いはまり役で素敵だわあと思った。にまにました。大好き。
休憩の終わりに見所で見知らぬ人同士の喧嘩が勃発し、滅却すればいいのにと思った。なんでわざわざこんなところで、こんなタイミングで喧嘩を。前から駆けつけて止めに入った一般客の人がいて素敵だった。「終わってからにしてください」とかおっしゃってた。全くだ。 お囃子のときは正直喧嘩の余韻でそわそわしていたんだけど、最後の演目も前二つみたいに楽しくて夢中になってしまった。前半の業平のしょうもなさはもうどうしようもない。それを鷹揚な雰囲気で演じるT次郎さんいいなあ。 足をさ、あんなふうに大真面目に出されたら私だったらお餅を渡してしまうと思う。知らなかったならまあ今回だけですよ、とか言って。それを断った亭主も素敵だった。居眠りの従者も可愛かった。
昼間一日家にいられる日に晴れた!といそいそと布団を干しました。その隙に部屋を片付けようと思ったのですが、左のものを右に移し、右のものを左に移すだけで終わってしまった感があります。今になってやっと気づいたんだけどもう801本が本棚に入りきらない。明らかに入らない。
コミックの魍魎の三巻を読んでいたら、事典で調べなきゃなーと思っていた事項がさりげなく京極堂の薀蓄に登場していてちょっとしょんぼりしました。 精神的に痛いのを読みたいと思って買って積んでたBL(部屋から出てきた)が予想を上回る痛々しさで何ともいえない気持ちになっています。最近漫画派になったのでBL小説は久しぶりだったけど、BLってすげーなあ…みたいな感じでときどき置いていかれます。痴人の愛みたいに攻めの身を持ち崩させたいのか、受けを飼いならしたいのか、どっちだ…。男娼受けはある程度強かなほうが好みです。
|