日記雑記



日記雑記
ソンナモノハ妄想ダ
表紙以前以後読書メーター


2010年02月15日(月) (雑記)

40形のわっかの蛍光灯と大小ふたつのグローランプを買ったら、切れていたのはグローランプだけだった。未使用の蛍光灯が嵩張る。

「ベルセルク」を読んでる。ばっさばっさと切り捨てる場面が多くてちょっと疲れるけどすごく面白い。ガッツがいい(断じて幼少時を見たからではない)。悲しくて、かっこいい。
パックを見ていると非常に可愛いのに、大変いたたまれない気持ちになる。特に後ろから見ていると。

鈴木ツタの「この世異聞」の一巻を買いました。長編かと思って警戒してたけどこの巻だけでもなんとかなる。
セツの犬歯に萌える。ワイルド!長髪! 色気のある攻めで良いです。
何かを思い出すなあと思ったら鮫の人でした(笑)。相乗効果で萌えていたのは内緒です。鮫の人は若干凶悪面なところがいいですよね。
あと、館長がかわいい。BLのおっさんの可愛さはファンタジーだけど、それにしたってかわいいよ館長。
読みきりの「ナイロンビニール」もしっとりしたモノローグが素敵だった。


2010年02月14日(日) 波乱含み。

居間を飛び出して火の気のない自室でPCを抱えています。足の指先から冷えてくるのがわかるのですが、それすらPCの使いすぎ防止に役立つ気がする。
でも、気がつけば蛍光灯が切れかけているみたいで色が変なのには辟易する。買い換えなきゃだなあ。

今日は半日バイトだったのですが色々…疲れました…。ちょっとした災難にあったのですが、災難を起こしたお客さんも大変恐縮していたし、誰が悪いわけでもなく。ひたすら自分の手際の悪さにもやっとした。
人を頼れないのは問題だ。あと頼る人は選んだほうがいい。

気持ちが塞いでいたので帰りに久しぶりに乙女ロードに繰り出して(でも探し物はなかった)、帰る道すがらに劇場版ハルヒの広告の古泉のほそっこぶりをパンツみえそうとか思いながら(とりあえず古泉のは見えるわけがない)見上げてきた。いやだってすごい見上げる角度になるじゃないですか、池袋の壁広告。
今何気なく公式に繋いでみたら、古泉は特に細くなかったわけですが、角度のせいでしょうかってかなんで私こんなに邪な目で壁広告を見なきゃいけないのでしょうか。夏場はすごく可愛いオレンジ色っぽいハルヒだったよなあ。
映画もできたら見に行きたいです。

更に某駅のブックオフに寄って買い物したら、福引で一等が当たって絶句してしまった。初めて見た一等賞の金の玉はずいぶん重そうに落ちた。
商品はなんだか鍋料理だったのですが正直私は金券の方が…。あと、最終日で余ってるとかいう話で、おまけにうまい棒を袋詰めにしたやつを貰った。

そんなバレンタイン。自分なりに波乱に富んだ日だった。


えびむらさき |MAIL

My追加