日記雑記
ソンナモノハ妄想ダ 表紙|以前|以後
|読書メーター
継続審議決定だということで、ひとまずほっとしつつ、状況は依然不利と聞いて気を引き締めようと思います。 これから自分には何ができるのかなとか考えていて、女性向け関係の資料にしようと思って注文していた本があるのですが、時間の都合で受け取ることのできないまま連休に入ってしまいました。
ワクチンを接種してきました。 なんか医学的には私には必要がないものらしいです。母親にせっつかれて打ちに行き、お医者さんの失笑を買いつつ、一生私には必要のないワクチンなんじゃないかなあという気がほんのりといたしました。
『バクマン』の一巻を読んでみて、おとこのこの漫画だなあと思いました。 意識してやっているのはわかるし、こういう世界観なんだからそれはそれでいいんじゃねーのとは思います。でもときどき「論」の部分にもやっとした…。 デスノート(挫折)のときもどことなくきもちわるかったな、そういえば。血の話とか能力の話とか妙にシビアだよね。これは女性談義じゃない、ただのヒロイン論なんだ…!と頭では分かっているのですが。岩瀬さんの詳細希望。彼女は別に男の子の目を必要としてないだけだと思うのね、と夢を見てみる。 ていうかこの「どっちが可愛い女の子か」論みたいなものが何故あるのかがわからず、ただ男の子の漫画からやんわりと拒絶されている感じがした。別にいいけど。 ……スタイリッシュな絵柄でこれをやるから余計印象に残るのだと思う。
自己言及的なところはなかなか面白いです。惜しむらくは私が少年漫画をちゃんと読んでいないこと。 個人的には少年漫画で一番おいしいのは男の友情だと思うのでその辺期待。
条例改正案ですが、継続審議になりそうだという報道ですね。 期間が長引くということならば、今の危機感を忘れないように繋げていきたいと思います。 本当に…いかに政治のことがわからないかという気付きでしたよ。政治の話ってあまり気楽な場所で扱わないほうが無難だとは思います。うへえと思った経験もあります。でも、語らないという選択と語るほど知らないことでは全然違うんだなと。 あと、意見や要望は都民じゃなくても出してもいいみたいなので、関心がある方は是非。
日本図書館協会が出した「「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について(要請)」が短いながらも理路整然としていて、しびれる。 日本図書館協会公式の「自由委員会」のところから飛べるのですが、この間の「たくさんのふしぎ」騒動のときも児童閲覧中止を求められたことに反論しているのですよね。日図協すてき。
ニット帽というのはもしかしたら萌えポインツなのかなあという視点でバイト先でお客さんのいでたちを眺めていたら、ニット帽の人というのは案外いるもので、多い、多いよ!と心のうちでニンマリしました。その流れでファー付きコートの人が階段を上っていく後姿を目撃して更にニンマリでした。 …気持ち悪いよ! 六巻ネタでロチドタ萌えしてる人がたくさんいらっしゃるらしいのを見ては気にしています。今のところドタチンが受けなのか攻めなのかで思い悩んでいます。受けでも攻めでもいけそうなので、そのうち受け優勢になるんじゃないかという気がします(笑)。イザドタなのかドタイザなのかはきっと難しいところだと思います。 いずれにしろまだ情報を揃えていないので楽しみです。
|