先日、こちらに旅行にこられるという方がBBSにカキコをしてくださったので、うれしさのあまり、レスにお薦めのお土産まで紹介させてもらった。
BBSで挙げた、ドイツ生まれの石鹸 「SEBAMED」 ドイツにはどこでも売ってるけど、こちらでは買えない、と書いたんだけど、今日、なんとなんと、ガレリアモコトフのドラッグストアで見つけてきました。
SEBAMEDの石鹸一個、17.99ズオティ (ちなみに、普通の石鹸は2〜3ズオティ)
やや……というか、かなり高いんだけど、これは確かにお肌にやさしい。 今、パソデスク上に持ってきてるんだけど、うーん、いい匂い。 いいぞ、いいぞ。
セバメド
冬の季節、気温がぐんと下がると空気もすごく乾燥してくる。 たまに皮膚に粉がふいたようになることがあるんだけど、この石鹸を使うと肌の表面はきれいに保たれている。 それに殺菌効果も強いのか、あまり脂臭くならない。
ま、とにかく、祐子さんのお薦めです。 ガレリアモコトフのSEBAMEDのコーナーには、ベビー用もありました。 かなり高かったけど、一度試してみる価値はあると思いますよ。 赤ちゃんは特に敏感肌でしょうし。
他にも、本日のお買い物。 映画のサントラCD「ホワイトライズ」(妙にこの映画に執着してるの) エミリーブロンテ 「嵐が丘」原書 多分読破できないけど。 100 WAYS TO SAY I LOVE YOU これは詩集。 これなら読むだろうな、きっと。
目がかゆい。結膜がごろごろする。 目やには出ていないけど、きっと軽い結膜炎なのだろう。 昨日は、心身ともにハードな一日だった。
まず、9時から、じいさんコーチとテニスのトレーニング。 マンツーマンでみっちり60分。最近、プールにもいっていないので、体がやたらと重い。サーブがうまく決まった。
シャワーを浴びてから、「ビッグスリープ」のDVDを見ながらついついうとうと。
午後から、子供達の個人面談。そのまま爆睡するわけには行かず、ヘロヘロになりながら、手抜きメーク(あんまりしてもかわらないけど)で学校へ。
個人面談は、日頃の生活態度からして反省点はあったのだけど、改めて問題が浮上してしまい、ハハ玉粋。子供達をとやかくいう前に、私がちゃんとしなければならない。
帰宅して、一念発起して、母親業開始。
19:00より英語学校へ。 今日は、mindの慣用句、30発。改めて勉強するといろんな意味があるもんだ。日頃、ドンマイ! ぐらいしか、使ったことがないので、日常的に物になるまで、地道にお勉強しないといけない。
10時、パパ帰宅。家族全員早めに就寝。
という一日。 日記よりも、現実は言葉にできないくらいにハードだった。
昨日は目を使っていないけど、目が痛かった。やはり、慢性的な疲れが目に出てしまったのだろう。
* * * * * * * * *
最近、思うところがあって、パソに向かって文字を打つのもいやな時期があった。でも、ようやくそんな気難しい状態を克服しつつある。
まずは、デスク周りの書類をきれいに片付けて、創作への環境を整えた。 今日あたり、プリンターのインクも買ってこよう。予備がもうないから。
来年は、文学賞への投稿を増やしていくつもり。 3月に長編小説、6月に中編、9月、10月に短編。
一年間、慢性的に締め切りに追われることになるけど、もう、40代もスタートしていることだし、そろそろ自分により大きな課題を与えてもいいような気がする。
来年は精神力を試してみる。

ね、このケアキの木の上にある黒い塊、何だと思う?
今、子供達を呼び寄せて上の写真を見せてみたんだけど、二人とも鳥の巣だといった。って、当たり前か、私がそう教えたんだから。
でも、違うんだってさー。ママもさっき知ったばかりなんだけど。 この枝のこんもりしたのは、ヤドリギなんだってさ。
ほら、クリスマスシーズンになったら、道端でよく売っている、白い実をつけた緑の枝があるでしょう? ママも去年、買ってきて、天井から吊るしてたでしょう? 緑の枝のあれが、上の写真の巣に見える部分なんだって。わかった?
ヨーロッパでは、このヤドリギの下でキスした男の子と女の子には幸福が訪れるるんだってさ。
実は今日ね、すれちがったトラックのフロントガラスに、このヤドリギの枝を飾っている人がいてね、とっても微笑ましいな……って思ったんだ。
みんなから愛される幸福をもたらす枝なんだろうねー。
* * * * * * * *
って、ここでいきなり現実的なお話なんだけど。 このヤドリギの実って、粘着性があるの。トリモチみたいに。
去年のこと。 クリスマスが終って、天井から吊っていた大ぶりのヤドリギの枝を床の上に下ろして、そのまましばらくリビングの片隅にほったらかしにしておいたんですよ。
うちにいる、やんちゃざかりの二人。 四六時中、家の中でわけのわからない戦いごっことか、追いかけっことかしているわけですよ。
で、ある日。走り回っているうちに、ヤドリギの枝とかも蹴っ飛ばしてしまったらしく、ヤドリギの実が床の上にばらばらといくつかこぼれ落ちたらしいのです。
何も知らない祐子ママ、何食わぬ顔をして家の中を歩き回っているうち、実の一つをビチャーっと、もろふんずけてしまったのです。同時に室内履きサンダルがぴったり床にくっついてしまって、もう大変!
サンダルが抜けて、あれ〜といいながら一歩前に踏み出すと、なんとそこにもヤドリギの実があって、今度は靴下のまま、上からビチャ〜。
それでもそのまま一歩前に進もうとしたら、靴下が床にくっついたまま、ビロ〜ン。足の裏の部分が不自然に伸びてしまいました。
もう、ママ大発狂。 「だれじゃ〜! ヤドリギの実、ここの床の上にばらまいたのは〜!!」
って、床の上にヤドリギ置きっぱなしにしたのは、当の本人なんだけど。
|