薔薇園コアラの秘密日記

2005年01月19日(水)

 最近、パソコンにかじりついているついでにこんなサイトを見ている。
 大手小町

 そこで、本日見つけたおもしろい発言より部分抜粋〜無断引用ゴメンナサイ。

某コーヒーショップでアルバイトをしていた時の話です。

20代の女性がコーヒーとトーストを頼みました。そして次の50代の女性がコーヒー1つを頼みました。

2人にコーヒーを出し、20代の女性にトーストを出したら、50代の女性が「あら?私のトーストは?」と怒りだしました。
注文していないんですけど…(後略)


 これを読んで、思いっきりげらげら笑ってしまった。
 いるいる、こんなおばさん、かならずどこかに。

 他にも思い込みの激しいオバサンや厚かましいオバサンについての発言もあったけど、どこれもこれも笑えるようで笑えない。自分も知らず知らずのうちに似たようなことはしているかもって。

 私もなー。頭で考えていることと、口をついて出る発言が違うことが多くなってきたから要注意。特に海外在住歴が長いと、家族以外の人としゃべらない日が続くからなぁ。ここ数日、確かに、片言のポーランド語と、手短な電話の応対だけ。

 言葉と脳が退化していくよー。

 *  *  *  *  *  *  *  *  

 人前ではいつも陽気にやってるけど、ホントは、時々人としゃべるのがめんどくさくなることがある。しゃべることに集中力を使うのが億劫というか。

 お酒の席なら、全てがバカ話として流せるけど、女同士の会話は、会話の内容の詳細を覚えていないといけない。どこで誰と何について話したかとか。深い話か浅い話かとか。近況とか。相手のスケジュールとか。お礼のタイミングとか。

 そういうことをいちいち覚えているって、意外と神経を使うものだ。といいつつも、全てを忘れ去って、あまり神経なんか使ってないけど。でも、そういうことにより神経を使わないといけないんだろうな……とは常日頃思っている。

 実際には、私はそういう神経の使い方が疎ましいから、自主的に家に引きこもっている。しかもパソおただな。日中はリビングが私の書斎なのさ。パソでたいしたことをしているわけじゃないけど、パソの前にいないと落ち着かない。本とか、新聞とかもパソデスクで読むことがあるもん。

 あまり、一人で過ごす時間が多すぎると、言語中枢が退化するかと思って、ときたま大人の音読ドリルなどを広げてみている。

 一日目。坊ちゃん、夏目漱石。
「親譲りの無鉄砲で子供のときから損ばかりしている。(後略)」

 ときに、外国語を話さないといけないときは、舌を滑らかにするために、前もって顔筋と舌を動かして、強張りをほぐしたりしている。

 ま、どれもこれも対外的小規模的祐子姐的努力といったところか。

 といいつつも、できれば今日も終日、一人静かに過ごしていたい。



2005年01月18日(火) パパはまだ帰ってこないしさー

 長いながーい一日。夜10時過ぎました。

 子供達は兄弟仲良く遊んでるしさー。
 パパはまだ帰ってこないしさー。
 同僚は隣国に出張だしさー。(って、直接的には関係ないんだけど……)

 ええーい、もういいや、一人でワインでも飲もうっと……と思いついて白ワインを抜きました。オーストラリアワイン。

 これがねぇ、あなた、むっちゃ美味しーいの。 
 一人で飲むの、もったいないくらい。パパよ、早く帰ってこいー。
 
 冷やして飲むように、とあったけど室温で。
 うん、確かにきりっと冷やしたほうが美味しいかも。
 甘味が浮いてくるから。

 今から、ワインクーラーに入れて、速攻で冷やします。

 疲れてんのに、神経が冴えて眠れません。
 テレビの音は耳障りだし、読みかけの本は、読み終えた。
 子供達は、今晩に限ってどうしてあんなに兄弟仲良しなんだろ?
 早く寝てほしい。

 あ、たった今、パパが帰ってきました。じゃーねー。



2005年01月17日(月) I want your sex

 I want your sex……と瞳を見詰められて、誰かに言われたわけではない。ジョージマイケルの歌。1987年「faith」収録。
 
 最近よく、エンピックでCDを買うんだけど、昔、誰かの車の中で聴いたテープをなつかしく思って、あらたにCDを買い込むことが多い。

 ワム! ジョージマイケル、エルトンジョンといったところか。
 
 いまだに12月になると耳にする、ワム!の「ラストクリスマス」。
 メロディーが好きだから、いつも一緒に口ずさんだりして。
 ヒットした頃、「私、この曲大好き〜」と無邪気にはしゃいだりしたなー。

 で、この前、「The best of Wham!」を買って、歌詞をまじまじと鑑賞してビーっクリ! ラストクリスマスってさー、振られた男のくやしまぎれの歌だったのね。今年こそ他の誰かを見つけて幸せになってやる〜といった内容。
 
 一度、お仲間から、
「アホウ、これは女が、好き〜というタイプの歌詞とちゃうねんでー」
 とご指摘を受けたんだけど、ようやく今になって、その言葉の意味を咀嚼しているところでございます。あちゃー。確かにこの曲好き! といってる場合じゃなかったや。すまなかったねぇ、無神経な女で。

 当時、ちまたにはアッシーとかメッシーとかいっぱいいたけど、ということは、彼らはみんなワム!の「ラストクリスマス」気分だったのだろうか? そりゃぁ、女たちは罪作りなことをしたかもしれないねぇ。

 ワム!の「ラストクリスマス」より、ソロになってからのジョージマイケル
「I want your sex」の祐子さん的なつかしいお話をおひとつ。
 これって英国でヒットチャートにのったけど、放送禁止になったんだっけ。
 どこかで読んだけど、詳細は忘れちゃった。
 ま、いいや、そんなことどうだって。

 *  *  *  *  *  *  *  *  *

 かつて、会社の同期で、いつも一緒に遊んでいたむーさんというお仲間がいました。(お〜ぅ、「むーさん」という響きが妙になつかしい)
 当時むーさんの車の助手席に乗った回数も時間も一番多かったのは、多分この祐子さんのはず。同期以上彼氏以下ってなかんじだったかな。

 むーさんとはご飯を食べに行ったり、みんなでスキーに行ったり、本当にしょっちゅう一緒にドライブしてました。いろんなところに。

 わりと気の利いたBGMや、女の子もすきそうなテープをいつも用意してくれていたような。むーさんのカセットボックスから私が聴くテープを選べば、ユーミンとか杏里とか日本人の女性ボーカルが多かったけど、むーさん本人はいつも一人でジョージマイケルを聴いていたような。

 でね、ある日のこと。
 いつものようにドライブに行くため、ピックアップしてもらって、むーさんが聴いていた音楽をそのまま私も何気に聴いていたんですよ。

 で、ある曲が終って、次の曲に入ろうとした瞬間、
「あぁ! これはあかんあかん……」
 といって、むーさんが慌てて別のテープに替えたんですよ。

 一度ならずも、二度も三度もそういうことがあったような。それが確か、ジョージマイケルの「FAITH」のテープだったような気がする。そのうち、そのカセットテープ自体、車の中には置かなくなったみたいだった。

 で、この「faith」も、先日なつかしくなって買ってきたんだけど、「I want your sex」をきいてびーっくり! えぇ?! こんな曲はいってたの〜? って。他はむーさんの車の中で聞いたことがあった曲もあるし、ラジオで聞いたことのある曲もある。でも、これだけのりがいいにも関わらず、この曲一度も聞いたことはなかったぞ。

 むーさんは、この曲を私と一緒に聞くのを何としてでも避けたかったんでしょうね。嫌だったんだろうか? 恥かしかったんだろうか? 身の危険を感じたんであろうか?

 でもさ、私を前に、そんなに意識することないじゃん、ねぇ。
 
 ♪ I want your sex〜
   I want your sex〜 ♪

  ただの音楽じゃない。。。
  そんなに私と一緒にこの曲聴くの気まずかったのかな?

  大丈夫、襲わないってばー。

 
 追記:
 そういえば、最後にむーさんと電話で話したのは、10年前の今日。
 阪神大震災が起きた日だった。
 ご両親が西宮に住んでいらしたから、心配になって連絡してみた。

 どーしてんだろ? むーさん、今も元気かなぁ。。。
 

 
 


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加