昨晩、パパが帰宅して、開口一番に、 「おっ、チューリップだー」といった。
そうなのよぉ。今ちょうどきれいに咲いてるの。 春色の可愛いピンク色。女の子が好きそうな色合いのチューリップ。 昨晩までは、玄関先に置いてあったけど、今朝になったら花の頭が垂れてきていたので、短く切ってコップに挿して、リビングのテーブルに。

ここに飾れるのは、ボーズたちが帰宅するまでの間だけね。
実物のお花は、無頓着なパパですら気付くほど、春っぽい色合いなのよん。
私、もしかしたら、電磁波過敏症かもしれない。
電磁波を多く発生させるのでトップにあげられるのは、携帯電話。 昔、携帯メールで友達とやり取りしたことがあって、毎夜、枕の下に携帯電話を置いていたら、ものすごい不眠症に罹ったことがあった。そのうち着信のピピッっていう幻聴の症状も出るようになった。
今では、携帯メールもしないし、携帯電話を利用することも滅多にない。
電話の発信は、パソデスクのファックス専用機(コードつき)から、かけている。でも、家にかかってくる電話は、コードレスで受けなければならない。 これも電磁波、ばしばし発している。
用件だけで済ます程度の通話時間だったらそれでいいんだけど、一方的に近況ダベリを10分以上されると、こちらの身体に相当負担がかかる。うなづいているだけで耳の奥がもわんもわんして、頭の芯がボーっとしてくる。ずきずきすることもあるし。耳が通話を拒否しているのがわかる。自分がしゃべくり倒すのならいいんだけどね。ははは。勝手なもんだね。
でも、やはり、電話の通話は体が受け付けなくなってきたのを実感する。 体力を著しく消耗するのだ。
パソコンも電磁波をたくさん放出しているようだ。 うちのパソは一日中電源が入っているけど、これからは使わないときはまめに消すことにする。
パソコンは、耳に直接押し付ける電話とは違い、ある程度、体との距離が保たれているから、あまり身体的には影響はないのかもしれないけど、もし今後過敏さが増していくようならば、パソ前で過ごす時間が多い私としては、またそれはそれで面倒なことになるに違いない。
でも、通話のイライラは電磁波のいらいらか、通話の内容に対するいらいらかわかんないけどね。後者のほうもたくさんあるからね。むこうは暇でも、こちらは長電話に付き合うほどのんびりできないときもあるし。
さっきまで、実家の母と電話で長電話したんだけど、いまだに頭が痛いの。やっぱ、今から体、休めます。パソの電源落として。
一年前の今日、祖母が他界した。 実家は神道家なので、一回忌とはいわず、一年祭という。 先ほど、実家の家族から電話があり、滞りなく執り行われたという報告があった。私は、昨年の一月に祖母の元へお見舞いの帰国はしたけど、神葬祭(お葬式)にも出席していないし、お墓参りもしていない。
だから、祖母が亡くなったという実感がいまだに持てずにいる。 でも、祖母に護られているという実感は強く持てるようになった。 守護神となって、傍にいてくれているのだろう。 おめでたい考えの孫娘だけど、ある面、幸せなことでもある。
* * * * * * * *
いま、JSTVの「食彩浪漫」のゲストで、永嶋敏行が出演しています。 えぇ〜おとこやねぇ〜。ほれぼれ〜。 私、昔から、永嶋敏行好きやったのよ。 ご本人自ら、米作りに携わって、お料理もするらしい。 ほぉ〜、かっこえぇ〜。 私にも、ご飯作ってもらいたいわぁ。
今日は、今からお友達とテニスにいってくる。 いつもボクダンじいさんとのトレーニングしかしていないので、お友達とするのはホントに久しぶり。うまくできるかな。 鏡の前で、サーブのフォームのチェックなんかしたりして。
これから、私、憑かれたように身体を動かすことにする。 コンスタントに大台突破したまま、戻らない。 体が重い。運動不足的な重さ。 もう、あちこち、むちむちなの。
|