尼崎の列車事故、何であんなことが起きたのだろう。 原因究明と人命救助に徹して欲しい。
楽天9連敗、20敗目だって。 岩隈投手のファンなので楽天には頑張って欲しいのだ。
清原のあのピアスは何じゃ? やたらと目立つではないか。 500号ホームランはまだか?
推敲のため、プリントアウトしようと思ったら、A4用紙が残り一枚しかなかった。すっごいショック。 トイレで用をたしたあと、トイレットペーパーが無いのに気づくのと同じくらいのショック。
A4用紙を買いにいったときに、キッチンペーパーを買ってくるのを忘れた。こちらもショック。 2、3日前からものすごく不便なのだ。 まぁ、キッチンペーパーなら家の前のスーパーにも売ってんだけどね。
ファイル類を多めに買ってきたら、新学期ということで、子供達にことごとくとられてしまった。そんな女っぽい柄のでもいいのかい?
今日の夕食は、鮭の切り身。 どうだ、嬉しいか、ボーズども。
今晩、気軽に飲むために安いフランスの白ワインを買ってきた。 小花の種付き。各ボトルに種入りの小袋がついてくる。 Miscellaneous flower seedsなのだそうだ。 ドイツ語では、Samen-mischungとでもいうのかな。 ザーメン・ミッシュングと発音する。
ラベルは黄色いバラの写真なんだけど、これがピンクだと、妙なことを想像して赤面してしまいそう。種付きだし? いや、赤面することはないかもしれないけど……。
Rosiereというワイン。シャドネー種とヴィオニェ種。 お味はさっぱりフルーティ、女性向。食後酒かな。 実はこれ、一度週末に飲んでみたの。おいしかったから、もう一本。 パパは絶対に選ばない味だけど、私が飲みたい! と思ったのよ。
2005年04月24日(日) |
5番ウッド、貸して差し上げます。 |
パパが午後から、ゴルフしに行くそうだ。今シーズン初。 午前中、子供の野球に行ってもらったから、終日ご苦労なことである。
で、パソに向かっている私の背後でポツリとパパ。 「おかあさんの5番ウッド(ブリジストン・ツアーステージ)は、よく飛ぶんだったなぁ。ロングホールであれで二打目をうったら、グリーンに届きそうなんだけどなぁ。貸してほしいんだけどなぁ」ともじもじ。
まぁ、貸してやらん! などと意地悪するのもかわいそうなので、快く貸して差し上げることにした。パパに買ってもらったものだし。まぁ、お試しあれ。
ははは、たった今、歓び勇んで家を出て行きました。
* * * * * * * *
私のプリンターのドライバーのほうは、パソデスクの隣の整理箱にありました。
探すのはとっくの昔に諦めてたんだけど、前回の日記を書いたあと、何気に箱をもう一度開けてみたら、箱の片隅に、ぺろりと裸で挟まっておりました。祐子さん、自分の直観力に狂喜乱舞。
で、先日から、ちまちま書き物をしております。 新しい文章を書き始めると、創作以外へのエネルギーもどんどんわいて出てくるようです。
最近の私、エネルギッシュに頑張ってます。
2005年04月21日(木) |
プリンターのドライバー |
最近使い始めたノートパソをプリントアウトするためには、プリンターのドライバーとやらが必要なのだという。
探し出しておくように。 といわれたんだけど、なんじゃ、それ? の世界。 CDかフロッピーらしいんだけど。
過去に目にした記憶は……そういわれてみれば、無きにしも非ず。 でも、どこにあるかなんて、絶対わかんないよう。 パソデスク周辺も引越ししたんだから。 一応、探してみた。あらあらと。
結論。 あらあらと探したぐらいでは見つからないところに、しまってあるようだ。
うーむ。どうしたらいいんだろう。もう探しものは嫌ですよ、私は。
で、あらあらと整理箱を探しているうちに、未整理の古い写真が続々でてきました。3年程前までの写真。2002年とか。
私、若い。この三年で、ドドンと老け込んだようだ。 そして、まだ細い。今よりは。この三年で、ドドンと太ったようだ。
子供達も、3年分の成長が見られた。 今では二人とも随分しっかりしたものだ。喜ばしいことである。
来週の週末に、古巣ドイツに遊びに行くことになった。 ドイツ時代の同僚ファミリーたちに会いに行く。 5年ぶり、若しくは8〜9年ぶりの再会になる。
再会、第一声が想像つく。易々と。
「うわ、祐子ちゃん、そんなに太ってどうしたの?」 「いや、それよりも、あの祐子ちゃんがこんなに老けちゃってー」
などといわれるのだろうな。 うん、実際に、ドイツ時代の私はまだ今よりは細くて若かったんだよ。 「祐子さん」というより、「祐子ちゃん」ってな感じだったし、私。
それなのに、今じゃァ……。 はぁ〜。
|