6月に子供たちが受けた漢字検定、6級、8級それぞれが合格した。 毎年、漢検の勉強をさせるのがもう大変。 目の前にいっぱいニンジンちらつかせて。 理人は任天堂ゲームボーイアドバンスDSで、清二はソニーのPSP、合格したら買ってあげる。だから勉強しなさいね、って。
二学期の始業式の日、歓び勇んで帰宅した。合格証書をもらってきた。 でもね、「言うは易し、行うは難し」なんだよん、君達。 「えー、ママの嘘つきィ〜」って。 それは今に始まった話じゃないでしょ? ママの約束不履行は。ははは。 だって、お安くないんですよねぇ。いずれも。 ゲーム機+カセットでしょう? DSとPSPでしょう? なんだかんだと4〜5万はするんでしょう? 週末、パパに相談してからだよ、って。
* * * * * * * * *
で、本日、パパの許可が下りました。全く、甘いよね、私たちも。 理人にはDS+DS用カセット1本、清二にはPSP(高いけど)+カード1枚+パパ用のゴルフゲームのカード1枚も一緒に買うことで。 まったくぅ、自分の分も買うか? おとなのくせに……。
漢検合格のご褒美とはいえ、秋の誕生日、クリスマスプレゼント、卒業祝い、今後、一切なし。1日ゲーム1時間、宿題帰宅後すぐ、机・本棚の整理、歯磨き、その他 etc. 当分、ママは女王様になる。 念願のDSとPSP買ってあげるんだからね! ママに逆らうなよ、ボーズども、わっはっはぁ〜。
こんなHP見つけました。
竹中平蔵公式ウェブサイト 総選挙バージョン
私なんかは、このまま在外の暮らしだろうし、郵政民営化で海外暮らしの自分達にとって何が直接のメリットになるのだろうって考えても、今のところすぐには思いつかない。
でも、日本国でこの改革が必要だということはわかる。 次の選挙で、是非法案を通過させてもらいたいものだ。
しっかし、HPトップの平蔵ちゃん、男装した谷亮子かと思った。
いやいやそれとも、どこかの会社の駐在員オジサンみたい。……って、具体的に誰だっていうのはわからないけど。
あ、でも、そういえばあぁいうタイプの容姿の男性なら、パパのドイツ社時代の同僚にいたな。子供たちも、「さよちゃんのパパそっくり!」といってたし。
まぁそういう親近感も含めて、竹中大臣の考えには素直に耳を傾ける。
政治家って、ぶよぶよの真っ白い腹の内側なんかは、どろどろで真っ黒なんだろうなと思う。国民の将来のことを考えて一生懸命になっている人と、党や自分の利害だけを考えている人の瞳の透明度は違うものだ。
まぁ、人それぞれ支持政党も違うし、人それぞれ考えがあるだろうから、一概に誰がどうだとはいえないけど、第六感的に政治家の腹の中の色ぐらいはわかるからね。自分が信用できる人を応援したいもんだね。
やだなぁ。腰に違和感。ヘルニアかなぁ。 仕事はしてないんだけど、なんだかんだとパソに張り付いている時間が多いから腰の疲れが取れない。
夏休み、最終日です。午前中に宿題を何とか片付け、ボーズどもは午後から友達の家に遊びに行きました。
ピックアップしたあと、内履き、体育館シューズを買いに、GO SPORTSに寄ってきます。
理人は、自由研究に「ゴロ付き椅子ボックス」を作りました。 ママのネーミングはセンスがないかも。↑
真四角のボックスで、中に強度をつけるため仕切りをつけて、両側に扉をつけた。取っ手に魚のフィギュア。下は、椅子の脚。側面にごろがついていて、横にすれば、それに乗ってすいすい移動できる。
パパにドリルの使い方を教わって、ほとんど自分で作ったようだ。 組み立てるときは少しはパパが手伝ったのかな。
夏休みの自由研究は材料を用意してやるのが面倒だけど、子供たちが創意工夫をして一生懸命何かを作っている姿を見るのは楽しいものだ。
清二は、自由研究は調べものをしたけど、理科実験の宿題は、手作りクッキーの材料の量をかえるとどうなるか、という実験。ていうか、ただのクッキー作りだけど。でも、型抜きクッキーとさくさくのアメリカンクッキーでは、仕上がる工程に違いがあるので、面白いのだ。
本番まで、何度も試作しておやつにした。 ははは。それが目的だったのかも。
とにかく宿題、一件落着。
今夜は祝杯をあげる。 夏休みの終わりに、カンパ〜イ!
|