薔薇園コアラの秘密日記

2005年09月11日(日) スポーツ再開

 8月の中旬に頚椎か脊椎かを痛めてしまったので、ここ一ヶ月はスポーツを控えていた。

 そろそろ少しずつ身体を動かさないと…と思い立ち、金曜日に近所の公園で軽く壁打ちをしてみたら、痛めていた肩甲骨のあたりのコリがすっかりなくなっていた。なーんだ。最近のおかしな痛みは運動不足からくるものだったのか。

 土曜日はダブルステニスに参加した。久々だったのでサーブも決まらないし、みんなの足引っ張りまくり。。。

 今日は、朝は少年野球、午後はソフトボール大会の練習。
 終日、グローブを持つ。今日も残暑があるんだって。30℃まで。

 体力あるかなぁ。

 *  *  *  *  *  *  *  *  *
 
 昨晩は、こまごまとした料理を作ってあったので、家でゆっくり。

 JSTVで、マラッカ海峡の海賊ドラマ「生きろ」を見た。
 人間の極限について考えるのが怖い。

 「人間の極限」といえば、学校で借りた夢枕獏さんの「神々の山嶺(いただき)」上下巻はすごかった。こちらはエベレスト登頂時の人間の極限なんだけど、いつのまにか、魂に生かされている男に乗り移って読んでいた。
 「生きろ!」なのだ。

 海にしろ、山にしろ、砂漠にしろ、この手の話は映像よりも原作を読むに限る。ジャングルなら映像のほうが映えるかもしれないけど。

 ビール2本飲んでから、深くて濃い味のボルドーの赤ワインを。
 アルコールが13,5% がぶ飲みしたらつぶれるぞ、と警告しあい、パパと二人で時間をかけて空にした。

 二日酔い防止にグレープフルーツジュースを飲んでおいたら、確かに効果があったみたい。今朝はすっきり起床。かえって早く起きすぎちゃったよ。



2005年09月07日(水) 明日からキャンプ

 子供たちは、木・金と毎年恒例のキャンプです。1泊2日で。
 ワルシャワ北にある湖畔で。

 ポーランドはもうしばらくお天気がいいみたいです。よかったね、みんな。

 先程、明日の準備完了。子供たちも大きくなって、ほとんど自分で準備出来たので、ママはラクチンだった。成長したねぇ、二人とも。

 今朝、学校からまだ子供たちが学校にきていないと連絡があった。ドライバーさんに連絡をとったら、マリナルスカ通りで工事のための大渋滞とのこと。子供たちは40分の遅刻。ご心配おかけしました。でも事故じゃなくてホントよかった。

 さっき、とうもろこしをゆでてたんだけど、子供たちのキャンプの準備につきあっていたら、コンロにかけていることすっかり忘れてて、台所から焦げ臭いにおいが。

 でも、焼とうもろこしみたいな香ばしいかおり。
 ぺろっと食べてみたけど、おいしかったよ、おこげなんか特に。
 お鍋は真っ黒になっちゃったけど。



2005年09月06日(火) ヴィラノフ宮殿の庭園

 今日は午前中、家でゴロゴロしてたんだけど、お昼前にふと思い立ってヴィラノフへ。

 4,5ズォティを支払って、庭園で散策。
 今日は、池沿いにずーっと端っこのほうまで歩いてみた。
 いろいろ考え事。

 考え事……といってもたいしたことは考えてはいない。ただ昨日から、ネットでみかけたニュースでどんよりしたものを腹の底に抱えている。

 文芸賞に15歳、最年少受賞

 ますます低年齢化。

 その中学生は、15歳で本当に文学に値するものを書いたのだろうか。
 少女漫画を文字に書き換えただけなんじゃないだろうか。

 おばさんは何を表現したら受け入れられるのだろうか?
 若者受けするマンガチックな文章なんて、絶対プライドが許さない。
 人生経験を生かして……といっても、まだ人生半ばだし。

 今回は、いつもになくそういうことで逡巡したりしているのだ、ノーテンキな祐子おばさんだって。

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

 パパがここの日記に書いておけと言ったから書くけど。

 お風呂で使っているやや高級なローズマリーの入浴塩。
 ジャグジーで気泡をいっぱい立ててやると、身体中にいっぱい小さな泡がつく。塩の成分で水と気体に分解しやすくなるのだろうか。
 
 身体中ということは、産毛、体毛、剛毛、あそこもここも全て。ぎゃはは。
 
 ワカメがいっぱい光合成して、葉にたくさん酸素をつけているみたい。
 あそこを手で払ってやると、気泡がプクプクプク〜〜。

 もう一回、ジャグジーONにして、しばらくしてOFF。
 あらあら不思議。全身にまたまた気泡がいっぱい。あそこもここも。

 昨日は何度も繰り返して遊んじゃいました。暇な夫婦じゃのぅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加