薔薇園コアラの秘密日記

2005年10月18日(火) なつかしい知人達

 今日の夕方の便で、ドイツ時代の知人たちが出張でワルシャワ入りした。
 夕食を食べに行く前に、私の顔を見がてら、自宅に寄ってくれた。

 ドイツの家にしょっちゅう遊びに来ていた知人達で、かつては一緒にバカ騒ぎして大酒を食らったものだ。(おぅ、今では私もすっかり落ち着いたものだ……)

 タクシーの待ち時間に、ZYWIECの缶ビールを飲んでもらったんだけど、
「ドイツビールよりも、濃いねぇ」と口々に言っていた。

 私たちはこのビール、飲み慣れてしまっているけど、そうなのかなぁ。
 でも、ドイツビールのほうが断然おいしいよぅ。

 やっぱりドイツで食べなれた物、飲みなれた物が、いまだにおいしいと思う。ビールもワインもパンもハム類も。

 ポーランドにも探せばおいしいものはいくらでもある。
 でも、ドイツでは探さなくても日常的にどこにでもおいしいものがあった。

 そこがドイツとポーランドの違いなのかもしれない。

 
 
  



2005年10月17日(月) パーティ

 今日は、学習発表会の代休で、学校がお休み。
 そこで、理人のお誕生パーティを自宅で開いた。(誕生日は10/7)

 5年生以上の女の子4人と男の子4人の招待客+うちのボーズ達。

 
 お昼に、豪華パエリア、スタッフドサンド(ポテトツナ卵サラダ入り)、から揚げ、ウィンナー、フルーツ盛り合わせ。子供用シャンペンで乾杯。

 みんなで一緒に遊んでいました。男子も女子も。
 理人の部屋で10人。リビングのソファに全員。私のパソ周りで全員。
 途中、近所の公園の遊具でみんなでエキサイトして遊びました。

 バースデーケーキは、ドイツ風さくらんぼトルテを手作り。
 めずらしい味なので、誰もがおいしいといってくれた。

 今日は、いつもの大人の来客と同じようにもてなした。
 見栄えよくセッティングしておいたら、早速、女の子たちが、
「わぁ〜素敵〜」と口々に言ってくれた。

 お料理もどれも、子供の舌にあったようだ。
「わぁ〜、おいしぃ〜」とにぎやかな黄色い声。
 この年代の女の子の素直な感想は、本当に嬉しい。
 
 理人のママはね、みんなの喜ぶ顔が見たくて、今日のために一生懸命、準備したの。みんなに喜んでもらえてよかったー。

 みんなが帰ったあと、理人が、
「今日の誕生会は今までで、一番楽しかったよ。ママ、いろいろおいしいお料理作ってくれてありがとうね」とちゃんと改めてお礼をいってくれました。

  
 



2005年10月16日(日) 少年野球、楽しかったー。

 今日は、子供たちの野球の日。農大グラウンドで。3週間ぶり。
 でも外は、10度以下。

 今日は見学しようと思っていたのに、お母さんも寒いから一緒に参加しましょう、といわれて、結局最後までお調子よく参加させてもらった。

 今日は、変わったゲームをした。
 みんなグローブをはめて、ラグビーとハンドボールのルールをごっちゃにしたようなゲームをした。テニスボールで。

 みんな、燃えました。走りました。
 ルールに慣れるまで誰も味方にパスなんかしないで、ゴールにまっしぐら。
 手にしたら、もう離さない。ちゃんとパスしようよ、みんなぁ。
 
 お父さんで、とてもタックルの上手な人がいた。 
 きっとかつてはラガーマンだったのだろう。

 理人は体がでかいので、お父さんのタックルのターゲットになって、大笑いした。意外と理人も上手にかわしていた。

 理人はラグビーみたいな格闘系のスポーツのほうが向いてるかも。
 帰りの車の中で、あんな激しいスポーツは怪我するからやだと口を揃えていってたけど。

 でも、今日は久々だったし、楽しかったー。

 
 これから、お買い物をして、明日のお誕生パーティの準備をする。

 顔のかゆみ、まだ消えず。
 昨晩は更に、蚊に顔を刺された。

 軽い不眠。←思ってるのは本人だけかも。結構長い時間寝てるはず。


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加