薔薇園コアラの秘密日記

2006年10月16日(月) 代休

 日曜日に学習発表会だったので、本日、学校は代休。

 子供たちが同級生の家に遊びに行ったので、ひとりでガレリアモコトフへ。

 コーヒーヘブンのカフェ・ラッテを抱え込んで、独りでぼんやり。
 考えても結果が出ないことを考えてぼんやり。

 レジの前に置いてあった、カフェオレ味のベルギーチョコがおいしかった。
 ちょっと高かったけど。1本、5、90ズォティだったかな。

 /////

 うちのパパも実家のお父さんも、滅多にチョコを食べない。
 ドイツ時代の同僚たちも。
 ビールもワインもまずくなるから……だそうだ。

 でも、ワルシャワでは。
 周りのおじさんは、チョコをおいしそうに食べる。ぺろりと食べる。

 なんだか妙に微笑ましい。
 男の人も、甘いものすきなんだねー。

 大人になってからの大発見かも。。。



2006年10月15日(日) 学習発表会

 今年も秋の学習発表会。
 子供たちにとっては、6回目でもあるし、各自そつなくこなしていた。

 理人は、舞台に登場しただけで笑いを取っていた。芸人向き。
 清二は、発声がよろしい。

 全体プログラムで一番感動したのは、理人たち中学生の和太鼓演奏。
 体が大きいだけあって、力強かったし、練習の成果が伝わってきた。
 ノリも大人っぽくなって、母ドッキリ。

 一番印象的だったのは。
 中学年(3、4年)の理科実験。

 乾電池10個を繋いで、シャープペンの芯を発光させる。
 ところが、本番では一発で成功しなかった。
 
 あせる先生。
 暗闇の中、震える手で、何度もほっそいシャープペンの芯を交換。

 「本番ではなんで成功しないのかなぁ〜?」
 と舞台上から3年生の無邪気な発言、ぼそり。
 緊迫した会場がやや和んだ。

 何度目かのトライで、大成功。
 ワタクシたち、手が痛くなるほど大きな拍手。

 これから、機会があるたびに、あの理科実験のことは保護者間で話題に上がることでしょう。来年度まで語り草になるほどのインパクトがありました。
 
 
 でも、あの実験が一発で成功していたら、これほどまで印象には残らなかっただろうなと思う。

 原因は乾電池の接触不良? 
 あの乾電池は他社製品だったらしい。ともや父談。 
 
 



2006年10月14日(土) 土曜日だけど少年野球

 毎週日曜の朝に少年野球をやっているんだけど。
 学習発表会のため、今週は土曜日に変更。
 中止にしてもよかったんだけど、出張中の下村コーチが週明け月曜日に帰国されるので、是非との声で。数人の大人も参加。

 ワタクシ、腰痛の前兆。朝起きたら、体が冷えてて、嫌な予感。
 今日は、見学のつもりで、温かい格好にジーパン姿。

 でも、見学しているうち、ついつい体がうずうずして、結局参加してしまった。

 全員ダッシュ。子供から大人までハンディつき。先着二人抜け。
 1回目、小2少年と並んでスタートしたのに、かなり遅れてゴール。
 2回目、小2少年より前にいたのに、みんなに抜かされた。

 大人対子供の試合。
 ピッチャー下村コーチ。もー、球速すぎ。

 私、何度か打ったんだけど、ファーストでアウト。
 もうちょっと足が速かったらセーフだったのに。
 この、のろまな大根脚が悔やまれる。

 /////
 
 息子たち、ランドの美容院で散髪。
 すっきり男らしくなりました。

 ママとパパはその後、ゆっくりお昼ね。
 心身ともにすっきり。

 今朝の腰の重みはすっかり治りましたとさ。
 過労が腰にきてたのかもね。
 


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加