欧州では2日が仕事始め。 よって、元旦は最後の休息日。 本日終日、寝正月。家族全員、パジャママン。
昨晩、大晦日は、稲波にてカラオケ年越会。 0時へカウントダウンしてシャンペンで乾杯! 外に出てロケット打ち上げ花火。50発。
///// 終日、お昼寝の合間に、あさのあつこ著「バッテリー」2・3巻 13歳の巧君の大人びた強さに圧倒される。 これ、4巻まではあるけど、5巻はどうしよう。←既刊本なの?
そしてときおりベッドの中で。 師に手紙を書くために、下書きの構想を練ってみたり。 今日はなんだか遺言みたくなっちゃいそうなので、書くのは先送り。 手紙の易しい文章すら、書くのに自信がないんだよね。今の私。 師っていうのは。 全力投球を受け止めるバッテリーのキャッチャーではなく、監督なんだよね。 私の投球を傍で見ているだけ。
将来のためのいくつかのアドバイスはあるけど、体力作りと基礎練習は1人で。 孤軍奮闘だけど、祐子さん、頑張りなさいね。。。っていったのはいつぞやの夢の中の会話だったけな。。。
前半のクリスマス休暇を消化しました。 グランカナリア島は、スポーツや日光浴には適しているけど、泳ぐにはやや根性がいります。
海辺はこんな感じ。
↑ 波打ち際で波とたわむれる理人
↓ 男衆三人 中央の左から 理人、パパ、清二
浜辺までの道すがら いろとりどりのブーゲンビリア
5日目 隣島・テネリファ島へ ドイツ時代の同僚家族たちと ビールとワイン4本 飲みすぎました。。。 私、ドイツ時代より、かなり色が白くなったとびっくりされたよ。
6日目 テニスコートにて ドイツ人のクリスティ 鬼のように強かった。でもいい人だったな。。。
帰路はデュッセルドルフ深夜着。 空港近郊のホテルで1泊。
ホテルのバーで。 パパと二人で生ビールで乾杯。お疲れさまー。
2006年12月22日(金) |
ロケット打ち上げ花火 |
今年の大晦日用に、ロケット打ち上げ花火を買い込んできました。 ジャンで大売出ししてたよ。
ひゅ〜〜ぱ〜ん、ぱらぱらぱら〜というのを30発と、電柱状インゴットみたいなの一発。←これって尺だま? おいおい、誰が点火するんだ?
今回は、稲波にてアダルトなカラオケ年越会。 新企画として、花火を上げることになりました。
幹事さんが用意されているはずだけど、ワタクシも自腹で持込み。←太っ腹だから。花火はたくさんあったほうが賑やかだからね。 祐子、2007年ワルシャワの夜空にぱぁ〜〜〜っと散るのだ。
/////
などというのは、一週間先のお話。 今から旅行の準備。
今回特別買い足したものはなかったんだけど、こまごまとした準備が大変なの。男家族のママさんは。
秋まではいていたスポーツシューズを洗って、紐を通したりとか。4足分。 かさばるカップめんの大量買出しとか。←何しろ食べ盛り。 Tシャツにアイロンをかけたり。
持っていく本を選んだり。←途中で読み込んだり。 「宿題、ちゃんと持っていきなさ〜い!」とどなってみたり。
今日、仕事納めだけど、パパはいつ帰ってくるんだろう。 毎晩毎晩帰りが遅いから、今夜あたり粛正してやらないとな。。。
|