となかい、和菓子作りに初チャレンジ!
っていうか、和菓子の達人・マツモトさんに秘伝の作り方を教えてもらいました。マツモトさんとの思い出レシピ。
あんの作り方から始まり、ぎゅうひを使ったきなこ餅や練りきりなど。 桜と菊と桃。粘土遊びみたいでおもしろかったー。
色付けが大変。ほんの少量で色濃くついちゃう。食紅の配合が難しい。 桃は形が丸くならなくて、まるで男の子のお尻! いゃぁ〜ん、ってなかんじ。
/////
マツモトさんは、商売として和菓子を作っておられるので、私が今日学んできたことは、門外不出の秘伝のレシピと作り方。
それを今日、和菓子作り未経験の私にわかりやすく教えるために、誠心誠意、懇切丁寧に手書きレシピを準備してくださっていた。
となかいはそんなマツモトさんの誠意がすごくすごくうれしかった。
ここまでプロフェッショナルになるには、今まで相当の試行錯誤を重ねて研究されたそうだ。となかいも今日のこの和菓子は絶対に習いっぱなしにはせず、手馴れるまで、億劫がらず、光り輝く島で作ってみようと思う。
/////
ぎゃー、今日のとなかいは忙しいのだ。 じいさんテニスは、じいさんが風邪でダウンしたのでキャンセル。 (じいさんには悪いけど、キャンセルしてくれてありがたかった)
午前中、ややヤングママさんたちと最後のおしゃべり。 みんな肌が綺麗なので、使っている化粧品を詳しく教えてもらった。←正真正銘のおばさんだな、こりゃぁ。
午後は和菓子作りを伝授してもらって。
早めの夕飯の後、晩遅くに、産婦人科で予約。 え?! できたの? ってみんながいうんだよぉ。 ははは、そうそう。恐竜の卵がね。
となかい祐子は疲れました。 一日中、うろうろ家中を歩き回って。少しずつ散らかして。 いろんな作業を平行してやってるんだけど、全部中途半端に中断。
今日は、ソファセットの下に敷いていたカーペットをクリーニングに出しました。←もう、これ大きすぎてアルファロメオに入らなかったから、助っ人呼び出し。←今回のお引越し、私の周りの人、総動員なの。となかいは意外と人使いが荒いのよん。みんないい迷惑だと思っているかもしれないや。ははははは。
/////
となかいは、欧州にトータル17年住んでいました。 寒くて乾燥している気候にすっかり馴染みきっていたけど、これからはアジアの南国。赤道のちょっと上。四六時中、じとーっとまとわりつくように暑いんだろうな。気候の変化が心配でしょうがない。 プールは屋外しかないんだって。 私、背泳しかできないから、お日様とにらめっこしながら泳ぐの? やだ、それは無理。 きっと日焼けが怖いから、今度は一切外出なんかしないかもな。
とかっていいながら、ナイキキャップを目深にかぶって、マンションの周り、ひとりでジョギングしてたりして。。。
……などと考えながら、シューズをエア便の箱に詰めたりしています。
少年野球のあと、男の子たちを呼んで、たこ焼きパーティ。 男の子8人+ママさん4名
たこ焼き器3台で一気に焼いたよ。 何回焼いてもあっという間になくなっちゃう。 すぐにお腹がいっぱいになるけど、すぐに小腹が空いちゃうのよね。
そのあと、ちょこっとお引越し準備をお手伝いしてもらったの。 いつかは絶対に自分でやらないといけないことを手伝ってもらったからすごく助かったんだー。ありがとね、助っ人ママさん。
/////
パパは一足先に、光り輝く島の人。
二週間後。祐子となかいも、強い日差しと湿度に包まれます。 おっきな青い空と穏やかな海がとなかいを見守ってくれるはず。
毎日、最後の思い出作りに、いろんな人といろんな風に楽しく過ごしてると、もうすぐここを去るなんて信じられないや。
祐子となかいはワルシャワを後にします。 でも、みんなの心の中にはずっと居つづけるよ。 だって、みんなの心ん中、すっごく居心地いいんだもん。
|