薔薇園コアラの秘密日記

2007年04月10日(火) むふ

 ネット環境が整いました。
 理人のも清二のノーパソも、無線ランで利用できるようになりました。
 ママはこれから清二と兼用。
 こっちのほうが古いけどキーと相性がいいもん。

 + + + + + + + 

 ここにきて、ヒステリックなくらいに極度のカルチャーショックで、目を覆いたくなるもの、鼻につくもの、肌にまとわりつくもの、みんなみんな嫌で嫌でしょうがなかったんだけど、ひとつだけ、涙が出そうなくらいに感動したことがあります。

 いつだったかな。どこへ行く途中だったかな。
 コロンボの中心街の手前で。

 前方に、大きな大きな樹が見えました。
 アカシアの葉っぱみたいなのに、赤い花が咲いてる樹。

 とにかく背の高い太い樹。樹齢、数百年ぐらいかも。
 遠めにみても、「うわ、すごい樹だなぁ」と思っていたんだけど、近くを通りかかったら、本当にその高さ、幹の太さにびっくりするくらい。

 その樹の周りには何も遮るものがなくて。
 ただ広い所にぽつねんと大木が根をおろしている、ってな感じ。

 そこを通り過ぎる時に、車の後部シートから首を伸ばして、塀の向こう側の敷地を覗き込んでみました。

 グラウンドか公園かと思っていたら、なんとそこは墓地でした。
 無数の墓碑がひしめき合うように埋め込まれていました。

 そして、そのアカシア科の大木の枝は、一つでも多くの墓碑を包み込むように、土の中で眠る魂を傘になって包み込むように、広く大きく枝垂れていたのです。その枝垂れ方が、とても母性的な姿に感じました。

 ここの宗教のことは、あまり詳しくないけれど、輪廻回生という言葉がふと頭の片隅をよぎりました。

 ここで眠る人々の魂は、土になり水になり。
 やがてはこの大樹の成長エネルギーとなりかわり、このような母なる大樹に宿って成長しつづけているのかな、と。

 そして、こうしてここの墓の下で眠る人々を、これまでも、これからも、いつまでも、木の枝で覆い包むように護りつづけていくんだろうな、などと思ったら、急に優しい気持ちになってきました。

 そうしたら。
 ここに来てから、あまりもの見慣れないアジア的な異国ぶりに、心の芯をがっちがちに硬くしていたんだけど、心の奥がぐわっとほぐれて、まぶたにたくさん涙が浮かんできました。自分でもびっくりするくらいに。

 輪廻回生については、勉強不足で正しく解釈は出来ていないかもしれないけど、あの大樹は、私の心に強く強く訴えてくるものがありました。

 これからの駐在期間に、こういうふうに精神世界に触れる機会が増えてくると、このスリランカという仏教国のことをより深く理解して、もっともっと好きになれるかもしれないな、とも思いました。

 となかいは光り輝く島で、心も光り輝くように努力しなければ。



2007年04月09日(月) 停電

 もう勘弁してよ。。。
 昨晩、食事に行って帰宅してみたら、エレベーターが不通になっていました。私たちのフロア、22階。やだ〜、しんどい! 足が太くなる! 酔いが廻る〜、トイレ行きたい〜とかめいめいに大騒ぎしながら、何とか22階を登りました。はぁ。しんどかったよ。。。

 で、家の中に入ると、停電。
 マンションの特定の階だけ、停電みたいです。

 原因は、集中豪雨。
 私たちが外出している間に、ものすごいスコールがあったらしく、電気管理室が水浸しだったらしい。

 翌朝、10時にADSLの工事の人が来る予定だったんだけど、キャンセル。

 終日、電気が戻るか待ってたんだけど、いつになるかわからないので、外出。ドルを闇マーケット(?)でルピーに換金して、旅行のホテル代を支払いに旅行代理店に。

 ものすごい場所でした。細いくらい通路と階段を通って、くねくね上っていったんだけど、要所要所にライフルを抱えたガードマンがいるの。出会い頭に何度もびっくりしました。途中に、有名な貴金属のギャラリーがあったからだと思うけど。

 ライフルは私に向けられるものではなかったけど、毎回顔がこわばりました。まったくー。慣れない私にこんな思いさせないでよ、パパ。銀行振込みとかできなかったの?! 母は強しといってる場合じゃないんだからね。怖かったんだから!

 帰宅したら、何とか電気は復旧できていました。

 冷凍庫のものは、半解凍状態。
 今夜は在庫処理料理だよ。
 ハンバーグに市販の餃子。←結構ボリュームいっぱい。

 今から冷たいビールを飲む。カールスバーグをごくごく。



2007年04月08日(日) お誕生日だよん

 となかいのお誕生日。あとで、夕食を食べに出かけます。

 もうすぐ雨季に入るらしいんだけど、今朝はやや涼しかった。
 長袖のパジャマでも、肌寒かったくらい。
 朝のお勤め、拭き掃除をしたら汗びっしょりになったけど。
 日中は、いつもどおり。Tシャツショートパンツ。

 まだまだ体が慣れていないのか、体内の熱が発散しきれていない。
 すぐに微熱。冷たいお水を飲んだらすぐに平熱。赤ちゃんみたい。
 
 @ @ @ @ @ @ @ @ @ 

 南国の植物図鑑がほしい。
 いつも車の窓から、この木何の木だろう……とおもいながら後部シートでぼんやりしています。

 もっと自然に目を向けたら、この国を好きになれるかもしれない。
 
 週があけたら、シンハラ人のお正月。
 会社も水曜日からお休み。
 コロンボ近くのリゾートホテルを予約してもらいました。
 同じマンションの家族は、マレーシアやモルジブにいくみたい。
 わたしたちは、まずは国内でゆっくりします。


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加