薔薇園コアラの秘密日記

2007年04月20日(金) 終日お買い物

 新学期が始まったというのに、子供たちの電気スタンドを用意してなくて。集中して勉強できないというので、今日、あわてて買いにいってきました。

 でも、いつもあるお店では売り切れで、あると思って出かけたショッピングセンターには電気屋さんがなかったり。

 今日は何軒、廻っただろう。1軒、2軒、3軒、4軒、やだ5軒もまわったんだわ。寄ったお店で、そのつどお買い物をしていたし。終日仕事になってしまいました。

 私が買ったのは、かにの足風にカクカク折れ曲がるタイプの事務用ランプだったけど、その隣には、とってもクラシカルな昭和30年代風の蛍光灯電気スタンドがありました。しかもプラスチックの四角い傘と土台もごついかんじの。そういえば、昔々、実家の両親がこういうのを使っていたかも。現代の日本ではレトログッズかもしれない。その上方には、妙に洋風なシャンデリアが飾ってあったり。そのお店は年代、洋の東西を超越した不思議なごちゃまぜランプやさんでした。

 それから、ずる剥け傷がじくじくしているので、薬を買いました。
 うまく説明できないので、大根足の傷口を見せて。

 消毒薬と化膿止めの茶色い液体と、包帯とテープを購入。
 自分で処置したんだけど、膝の白い包帯はすごい大怪我した後みたい。

 うひょ! たった今、ワルシャワから送ったエア便が届きました。
 わーい、わーい! 
 でも遅いよまったくもう。一ヶ月近くかかってるよ。
 ま、国が国だから仕方がないね。 

 今から、荷解きします。うきうき。うしし。
 





2007年04月19日(木) 傷口ぐじゅぐじゅ

 昨日、同じマンションのママさんに誘ってもらって、ダブルステニスとビーチバレーに行ってきました。

 ダブルステニスは、相変わらず、あんまりうまくできなかったんだけど、コーチを紹介してもらったので、レッスンの時にはがんがん打ちたいと思う。

 ビーチバレーボールは、今までソフトバレーをやっていたので、なんとなくうまくできました。でもルールがちょっと違ってて、必ず1、2、3で返さないといけないの。で一人一回しか触っちゃいけない。タッチしていない人のところにトスするのが難しかったかも。

 昨日は、初対面の人にたくさん出会ったので、やや心が疲れ気味。
 みんないい人だったけど、相手との距離感がうまくつかめず。

 
 ワタクシ、テニスの時に、ずるっと滑って、転んでしまいました。
 お膝、ずるむけ。あーあ、久々に、生傷作っちゃったよ。

 血はすぐに止まったんだけど、後からリンパ液がじゅるじゅる出てきて、今はちょっとだけ化膿しています。ノリヒトのときの経験からして、後一日傷口を乾かせば、かさぶたになるんだけど。

 一応薬を買っておかなければ。
 へんに化膿しても嫌だしさ。この土地にはまだ免疫ないからね。

 



2007年04月17日(火) 元気に登校

 今日から子供たちは、普通に6時間授業。
 朝一番にママが作ったお弁当と凍らせた水のペットボトルを持って、学校に行きました。

 徒歩で。7分。

 朝方だから、まだ暑さはマイルドだし、川沿いの道は木陰があるので、歩いてもあまり苦にならない。

 一応初日なので、ママが付き添い。清二の手を引いて。
 
 あれほど外を歩くのに緊張していたのに、すっかりこの地に馴染んだ人のように、すたすた学校道を一人で歩いて帰ってきました。ハハ強し。

 ちょっと前まで感じていた、うげ! なんだこの町の光景は……と思った南国の未開さとか汚らしさとか、早くも少しずつ目が慣れてきているみたい。 

 カルチャーショックも、心の持ち方ひとつでどうにでも感じ方を調節できるみたいだね。

 先日、私の嫌悪感を見かねたパパが、この町の光景もすぐに見慣れるよ、といってたんだけど、実際に、その翌週から本当にもうへっきになったもん。珍しくもパパの魔法の言葉。

 今日も帰り道、人面トカゲに遭遇したぞ。頭がきいろっぽくて、胴体が薄緑。こっちをじーっと見るから、こちらも立ち止まって見つめ返してやったらどこかへ逃げていっちゃった。

 昨日、日本人学校の入学式で、転入生の保護者も出席してたんだけど。
 待機している時に、隣の家の庭を見ていたら、マンゴーの木の上をちょこまかと動く小動物が。しっぽがふさふさ。何だろ、って思っていたら、なんとなんとシマリスでした。

 子供たちが言うには、ここらにはいっぱいシマリスがいるとのこと。
 マンション周りでも時々みかけるそうです。

 くふふ。シマリスって本当に愛くるしい顔をしている。
 でも、俊敏に走る後姿は妙に笑える。
 ははは、あんたO脚ガニマタでしか走れないんだね。



 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加