薔薇園コアラの秘密日記

2007年05月04日(金) 爆音騒音ノイローゼ?

 人といるときはいつも元気に、いつもどおりにこやかにしているんだけど、家で私独りきりでいるときは、意外にも「びびりんぼう」で、ちょっとした爆音にはっとしたり、どきっとしたり、窓辺にたって心配そうに外の様子を眺めたり。

 これは、先日のタミル過激派による爆弾投下攻撃の後、音に対して過剰反応しているのかもしれないけど、それ以前からここは何もかもがうるさい。

 車のクラクションの音、聞きなれない鳥たちの鳴き声、拡声器で大音響で流れるお経、わけわかんない物売りの声。常にどこかからかやかましくもろもろの音や声が聞こえてくるので、窓辺にたって下界の様子をうかがう習慣が初めからついている。

 ほかにも、荒れ狂った豪雨の雨音、圧迫感を伴う雷鳴。時折、爆竹、先日は爆弾投下音、高射砲射撃音。釈迦の生誕日の祝日の晩には、夜明けまで大音量でイベントの大騒音。なんなんだよ、いったい、この町。うるさいよ。。。

 ひたすら神経がまいる。

 更に、先日の攻撃の後で、私が後になって一番混乱したのは、爆弾投下の地響きが、ただの雷もしくは打ち上げ花火で、高射砲射撃の連続音が、ロケット花火にちがいないと呑気に思っていたこと。

 一夜明けてみたら、そんな悠長なことをいってられる場合じゃなったとわかって、背筋に冷たいものが流れ、自分の呑気さを怖ろしく後悔した。

 自分の聴覚からだけの情報で、それが安全な音なのか危険な音なのか、自分ではとっさに判断しきれないからか、今となってはありとあらゆる轟音に恐怖心をあおられる。

 たとえば別の例だけど。
 今、雨季が始まったので、一日に何度も雷を伴ったスコールがやってくる。スコールなんて表現はあっさりしているけど、実際には、熱帯アジアの集中豪雨は、文字通り「バケツをひっくり返した」ような状態なので、家の中にいても、窓の外の視界はゼロ。異様な圧迫感を感じる。

 そんな中で建物の外側から脅しをかけられるかのように雷鳴が鳴り響く。初めて体験するから恐怖心をかきたてられるのかもしれないけど、視界の利かないところで、マンションに雷が落ちる音を高層階で直接聞くのほど恐ろしいものはない。

 単純に雷鳴の轟音に対する恐怖心もあるけど、マンションに雷が落ちれば、停電になるし、いとも簡単にエレベーターが止まってしまう。実際に、ほんの一瞬、四角い箱の中に閉じ込められたこともあった。(うちのメイドはかなり長い間、暗闇の中に閉じ込められて、恐怖の冷や汗で全身ずぶぬれになっていた。)子供たちも、自由気ままにいろんな家に遊びに行っているけど、当然、毎回エレベーターを使っている。心配でしょうがない。

 雷が落ちようが落ちまいが、破壊的な轟音や上空に閃光が走るだけで、神経が警戒モードになり、異常に緊張している私がいる。

 そんなこんなで、近くで天地を裂き割る雷鳴も、遠くで轟く地響き的轟音も爆弾投下音も。爆発光なのか稲妻なのかわからない閃光も。ただの爆竹なのか、散弾銃なのかわからない破裂音も、今は何もかもに過剰に反応して身が縮む思いがする。

 一つ一つの聞きなれない音に神経を研ぎ澄まして、子供たちの身を案じ、遠距離通勤の夫の帰宅を待ちわび、自分の異常な神経の細やかさを案じ、今日も外出を控え静かに一日を過ごしている。 

 /////

 今、スコールがあがった。

 リビングの窓の正面は、見渡す限り南国の緑がいっぱい。近景の目印には、日本人学校と日系有名リース会社とマクドナルド。

 遠景には、コロンボ市北西部が面するインド洋の水平線。

 その中間よりやや手前には。
 先日タミル反政府軍が爆弾投下を試みた石油精製所が見える。
 あらためてみるとかなり大きい施設のようだ。

 ここに爆弾が命中、引火したていら、それこそどうなっていただろう。
 直線距離で、このマンションからはそんなに離れていないはず。

 でも人はみんな、何事もなかったように暮らしている。
 いや、実際には何事もなかったんだけど。

 



2007年04月30日(月) 打ち上げ花火?

29日 午前2時過ぎ
隣人のしつこい呼び鈴でたたき起こされ、
「警報がなったので家中の電気を消すように管理室から連絡がありました。お宅の子供部屋の電気がついています。今すぐに消してください」
とのこと。のりひとの部屋のことだよ。

つけっぱなしで寝てたのりひとも悪いけど、まったくこんな夜中にどうしたこったい、非常識な。。。

で、それからしばらくすると、どぉーん、どぉーん、と爆音2発。
すかさず、パンパンパンパンと連続した破裂音。
午前2時半近くだったかな。

外が明るく見えたので、カーテンを開けてみると、マンションのすぐ近くのところで、オレンジとピンクの火花が空に向かって一方方向にいくつもきれいに弧を描いていました。間髪いれず発射して。

ひとしきり火花を見ていました。結構こういう点火の仕方って大変だろうな、準備周到にしたんだろうな、とか、下世話なことを考えながら。

でもロケット花火だけじゃなくて、ドカーンと打ち上げ花火はあがらないのかな。さっきの爆音がそうで、見逃しちゃったかな。何のイベントだろ、こんなみんな寝静まった深夜に。。。

と思いきや、市街地とは別の方角で、光と爆音、どーん、どぉーん。
いつもは街灯がともっているのに、そのあたり一帯、今日に限って真っ暗になっていました。へんなの。

いつまでもただのロケット花火をみていても仕方がないので、そのままベッドに横になりました。

で、翌日。昨夜の真相。
あの打ち上げ花火風の火花は、なんとなんと、高射砲の連続発射光だったそうです。

昨夜、タミル人反政府組織(LTTE)が、コロンボ郊外(←家のマンションの近く)の石油精製施設を空爆しようとして失敗。4発降下した砲弾中、2発が爆破。2発は不発。上空の爆撃機に向けて、家の近くの軍関連施設から高射砲を発射していたそうです。

なんてのんきに構えていたんだろ。ワタクシ。
今になってみたら、深夜に呼び鈴を押した隣人はなんて非常識なんだと思ったけど、今なら十分納得。郊外に家のマンションだけぽつねんと立っているから、目印になりやすいのだろう。

きれいだったけど、あれはロケット花火じゃなかったんだ。。。
高射砲なんて、見たことも聞いたこともなかったよ、昨日まで。

何も起こらなくてよかった。ニュースにもならなかったし。
でも、こういうことって知らぬが仏だったのかも。



2007年04月29日(日) もう、大変だったのよー。。。

 この国、検便あるんだよ。すごい! 検便という響き、何年ぶりだ?
 で、金曜日は、検便と検尿を学校に提出する日でした。

 もう、我が家は大騒ぎ。 
 検便なんて、今までに一度もやったことないもん。
 割り箸でつまんで、フィルムケースに入れないといけない。
 もー、ちゃんと自分でやんなさいよ〜、と見てみぬ振り。

 でも、うちの馬鹿坊ちゃんは自分の排泄物をこねくり回す経験なんて初めてだから、ヒジョーに難儀している様子。割り箸の先っぽに茶色いものをちょびっとつけて、ママー、うまくできなよ〜!! といって、台所に入ってくる。

 ぎゃ〜、そんなもん、ふりまわすな、まったくもう……といいながら、結局ママが二人分のうんちっちをケースに入れてやりました。

 で。翌朝、他のママさんたちと検便奮闘記について語り合っていたら、みんな、新聞紙の上にブツを落とさせたそうな。

 え?! 私、便器にぷっかり浮いてるのをとったけど、もしかして、それはNGだったのかな。

 便器に繁殖している菌が検出されて、再検査とかさせられたらどうしよう。子供たち、思い切りショック受けるだろうな。これは学校に報告するべきだろうか。連休に入っちゃったし。雑菌が繁殖してたらどうしよう。。。

 うはは。困ったもんだ。

 /////

 ワタクシ、金曜日からスカッシュを習い始めました。
 (スリランカのテニスコートはすべて屋外。コートに立っているだけでしんどいし、思ったほど動き回れない。だからこれからは屋内スポーツ派になるの)

 で、初対面のそのコーチというのが、ゴリラ体型のおばちゃん。
 私もでかいけど、さらにでかくした感じ。ほとんど男みたい。

 スカッシュのレッスン自体は、それほど難しいものではなく、テニスとはタイミングが違うけど、テニスができれば、誰でもできるスポーツ。

 45分の打ち合いの後、最後の15分は、プラクティス。
 何をするのかと思ったら、ハードな体力づくり。

 コート内ダッシュ。前向きと後ろ向きとサイドステップと、腕立て腹筋、ストレッチその他、もろもろ。マンツーマンで思い切りしごかれてしまった。

 でさぁ。スカッシュコートって、ガラス張りでしょう?
 つまり、自分が走っている姿がいやでも見えちゃうんだよね。

 自分の走っている姿が見えて、思わず、う、う、うそだー!!! と叫びそうになってしまった。でべでべでべと。み、み、みにくい。。。デブが必死に走っているかんじ。しいてたとえるなら、トドかゾウアザラシか。

 なんだかもう。ショックを受けてしまってさ。
 自分ではよくスポーツをするほうだと思っていたけど、あんなかんじで重そうな体をゆすりながら、いつもみんなと一緒にやっていたんだ。。。

 や、や、やせよっと。
 ここにきて、汗をたくさんかくから体重は減ったと思うんだけど、いつもドライバーと一緒で歩かないし、スポーツはここ二ヶ月以上のブランクで、肢体の筋力が落ちて、体を支えきれていない。だめだ、こんなんじゃ。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加