2008年01月22日(火) |
やっぱり太ってますか、私。。。 |
本日、8時よりBritish Counsilにて、英語のグループレッスン。 スリランカ人の学生さんばかりで、外国人は私1人。
男の子たちは、リピーターの悪たれ坊主ども。 女の子たちは、シャイでおとなしい。 おばちゃんは、わたしだけ。 講師は、JIMさん。英国人おじさん。
レッスンが終わってすぐ、ドクター・パンのところへ。 竹筒吸引と洗濯ばさみツボ刺激と指圧。 ドクターパンは年配の中国人で、流暢だけど、カタコト英語。 英語のクラスで、英国人の流暢なクィーンズ・イングリッシュを聞いた後の、ドクターパンの英語はとっても中国的。
でも、なんだかとってもお茶目なんだな。
You fat, get slim! といって、最後に腹部と脛の贅肉をへらでしごいて搾り出してくれた。
after that you very fit like me! look! といって、自分の筋肉質の腹筋を見せてくれた。
ははは、私、やっぱり太ってますか。。。 今日は、満月のポヤデーだったので、パパも連れて行ったんだけど、
oh,your husband very thin! と、びっくりしてました。
そんなに太ってますかねぇ、私。 確かにここんところ、過食気味で体重は増えてますけど。
それにしても。 You fat, get slim?! ←なんちゅー英語じゃ、まったく!!!
太ってますかねぇ、私、そんなに。。。
せいじが。 昨日お友達といろいろあって、狂ったように泣き叫んで。 午後から外出の用事があったので、無理やり連れ出して機嫌をなだめたりしたんだけど。やっぱりよっぽどショッキングだったのか、夜になって嘔吐。
今朝になっても気分が悪くて、微熱と頭痛もあるというので、今日は学校をおやすみ。
なーんか男の子のママっていろいろ大変。 きっと思春期の始まりで、心と体のバランスが取れていないんだろうな。
のりひとのほうは、一晩明けて、今日は嵐がさったように穏やか。 先生方のサポートも大きいんだろうけど。 無力な母はまわりの皆さんにただひたすら感謝。
・・・・・
ママは、起き抜けにちょっとしたエクササイズをしたら、頚椎を傷めてしまって上半身硬直。午前中いっぱい寝ていたら治ったけど、どこかが疲れているんだろうな。
念のため。 過労予防に、中国人のドクター・パンのクリニックにいってきた。
暖めた竹筒を吸盤にして、全身に貼り付けられた。←意外と痛い。
で、少し指圧をしてもらったんだけど、つぼがぐりぐり痛かった。 親指の付け根の間接をぐいぐい押されてすごく痛かったんだけど、すぐに腹部が暖かくなってきた。子宮まわりの血行がよくなっているのを実感。
ははは、最近、血行がよくなるようなことしてなかったからな。 何かが滞っていたのかな。ハハハ、欲求不満気味の身体だったのか。 ドクターだから、そのくらいお見通しなんだろうな。
身体的にはあまり問題なしとのこと。あと、三回通ったら、スポーツは何でもこなせるし、さらに肥満が解消されるとのこと。
ふーん、そうなんだ。。。って、やっぱり私、肥満だったんだ。とほほ。
2008年01月20日(日) |
朝から何やってんだか |
大使公邸にて、賀詞交換会。 最初は、オレンジジュースなどいただいて、しおらしくしていたつもりが、みんなの勢いに乗せられて、枡酒を飲み始めたら、もう止まんない。。。
いろんな人と交流を深めることができた。
わたしたち、女三人組。強烈な酔っ払いオーラが出ているといわれてしまった。ハハハ、そうだったかしら。
・・・・・
のりひとが。 学力試験と英検とJフェス(学習発表会)の準備で、アップアップ。 部屋で癇癪を起こして、なにやら叫び声をあげています。 本当に時間が足りないみたくて、なんだかかわいそうなんだけど、ママはどうすることもできず。
イライラするのはカルシウム不足だからでしょ! と言って、牛乳を飲ませてみたけど、こんなまずいもん飲めるか!!! と逆切れ。でも薬だと思って飲め!!と、無理やり口に流し込んでやった。
さっき、記憶力と集中力が付くアーユルベーダーのお茶を作って持って行ってあげたけど、その後どうかな。。。
確かに今週末は忙しすぎたね、親のルーズな生活に振り回されて。
|