薔薇園コアラの秘密日記

2008年07月08日(火) オフ日

 ひっさしぶりに、何にも予定を入れていないオフ日。
 ドライバーにお休みをあげたから身軽に外出できないだけ。

 朝からだらだら。お昼からグーグーお昼寝。

 っていうか、昨日、お昼過ぎに軽く打ちっぱなしにいって、夕方、テニスのトレーニングでハードに打ち合ったから、疲れが出ちゃったんだな。←無茶しすぎだってば、もう歳なんだからさ。。。

 ・・・・・

 最近、気づいたことなんだけど、お塩がね、水を吸ってびしょびしょになってるの。

 この前、サイドボードの扉を開けたら、びしょびしょになった新聞紙の包みが目にはいって。

 なんだろう??? と思って開けてみたら、以前ポーランドの塩炭鉱・ヴェリチカで買った岩塩の塊でした。

 べとべとぬれていたので、ジャブジャブ洗ってお皿に入れて冷蔵庫にしまいました。←何の意味もない措置。

 ・・・・・
 
 パパに報告すると、「あっちょうかいげんしょうだな、それは……」
 といってました。ん? あっちょうかい?! なんじゃそれ。

 ちーがーう、ってば。「潮解現象」なのですと。
 塩が大気中の水蒸気を吸って、塩水になっちゃったんですって?

 ふーん。でも以前はそういうこと起きなかったんだよね。
 ここ一ヶ月ぐらいのこと。

 そういえば、ドイツ時代から使っていた塩の木製のミルも、塩が溶けてびしょびしょになって、ソールの木の部分が傷んできたんだよね、最近。

 どうなっちゃったんだろう。
 雨季だったから湿度が高くなってたのかなぁ。
 
 ・・・・・

 7日付けの日経新聞をぺらぺらやっててびーっくり。

 「注目この職場」の記事の本文中に、義長兄のコメントが載っていました。
 インタビュー時の状況が目に浮かんでしまって、ふっふっふと一人笑い。

 パパが帰ってきたら、早速にでも新聞記事を見せることにしよう。
 



2008年07月07日(月) 久しぶりに更新

 久しぶりの日記更新。

 土曜日に学校行事の七夕祭り。七夕集会とアトラクションと出店。
 私はデザート班だったんだけど、ケーキや白玉あんみつなど、直前、当日と準備に追われて大忙し。

 ・・・・・

 学校の来賓としてゴルフの会の年配の知人がいらしていて、

 「貴女は、こういう学校のPTAママさんの姿が本当によく似合いますね。ゴルフ場で見かけるよりも、ずっとしっくりきています」

 という、とっても微妙なお褒めの言葉を頂いた。(苦笑)

 ・・・・・

 で、昨日は久しぶりのDD会ゴルフコンペ。

 DD会で赤と白のユニフォームを作ったんだけど、昨日、早速、赤のほうのユニフォームを着ていったの。+赤のナイキキャップ。

 みんなから、
 「よくめだってましたよ。どこにいてもすぐにわかりました」
 とのこと。ラフにいたり、バンカーにいたりだったんだけど。

 ・・・・・

 本日、学校は七夕祭りの代休。
 息子たちはお友達と一緒にレジャーランドに遊びに行きました。

 ママは一日、独りでどうしようかなー。
 今週末、日本人会の盆踊りがあって、ローカルの知人10組まで招待できる。一部は招待状を手渡しできるけど、他の知人へは郵送しないといけないんだよな。

 慣れない英文レターでも書いてみるとするか。
 
 1年前の盆踊りは、何もわからず参加してたけど、今回はローカルとの草の根交流に多少は貢献できそうかも。

 1年たった今は、スリランカ人の知人も自然と増えてきました。



2008年06月26日(木) ますかけ線

 今日、英語のクラスで、いつも隣のテーブルに座っている男の子たちとグループになって、会話のゲームをした。

 で、身振り手振りで話してたんだけど、彼らの手のひらをみてびっくり。

 2人の男の子の手相が、くっきり「て」の字。
 知能線と感情線がひとつになっている。すごいよ、君たちの手相。

 ますかけとか、百握りという珍しい手相。
 物質運に恵まれるとか、強烈な性格だとか、アイデアマンだとか。
 大成功をおさめたりとか、強運の持ち主ともいう。 

 他のクラスメートはたいていは「ラ」の字だったけど、みんなくっきり濃いいい手相をしていました。線だけでなく、手の形や厚みも福のある上品な手というのかな。

 授業料の高いブリティッシュカウンシルに来るくらいだから、いいとこのお坊ちゃまばっかり。ここで勉強して、いい仕事を見つけて、将来頑張りなさいよ。そして、あんたたち、大物になりなさいよ。

 彼らの手相の線に比べて、私のなんか、なんて薄いんだろうと思った。以前はインパクトのある手相だと自分で思っていたけど、手相なんて運命によって変わっていくものだし、最近の私の手のひらは強烈な運勢ではないのかもしれない。

 それに人差し指の付け根には、包丁傷があるし。見栄えもよくない。

 ・・・・・

 学校にて。
 学費以外の諸経費の請求がきたので、のりひとと清二の分を別に集計して、お金を持って学校へ行った。

 何度も何度も、計算したから合計金額はあっていたけど、もとの請求金額を違う学年の分と間違えていたようで、大恥。

 なんかさ、事務能力の無いママって、あったまわるぅ〜
 
 これじゃぁ、英語のテストで、ピリオド打ち忘れてことごとく不正解だった清二のこと、叱れないよなぁ。。。

 


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加