先日、知人の車に乗せてもらう機会があった。 車の中で、わいわいお話しながら自宅まで送ってもらったんだけど。
後日、そこのドライバーさんが、うちのドライバーに、「マダムは英語を少し話していたけど、どこの国の女性か? 日本語もしゃべれるのか?」ときいてきたそうだ。
へ?! 私、日本語で車の中でバカ話してたんですけど。 きっと、おじさんたちの日本語の話し方と違って、オンナ言葉だから純粋な日本語の響きに聞こえなかったのかも。
日本語忘れたニッポンジンだけど。。。 見た目も国籍不明人らしいよ。
今はゴルフ仲間になった女友達、ドライビングレンジで初めて私を見かけたとき、ドイツ人だと思ったんだって。←太ってた頃。瞳が茶色にみえたそうな。
水ボトルの配達の人は、フランス人か? ときいてきた。 client name は、Terranda ってなってたし。
中国人って言われることもあるぞ。 最近、色も黒くなってきてるから、もろアジア系だろうな。
先日は、新宿三丁目で初対面の親父さんに、顔上半分が、東欧人みたいですね。といきなり言われた。私のバックグラウンド知らない人なのに。
ボディーランゲージが違うんだろうな。 ニッポンジンなのに、あまり頭を下げないのだ、私は。
2008年10月15日(水) |
ながら writing |
私って音楽をかけながら、物を書いたり考えたりすることができない。 テレビも然り。
よく、クラッシクを聴きながらとか、アルファ波のでる音楽とかが執筆にいいとかって聞くけど、私には当てはまらないかな。
中学か高校の頃、親から「ながら勉強」は集中できないから、絶対にだめって言われ続けてきたから、聴覚と思考脳が相反して拒絶反応を示すのかも。
クラシックも受け付けないのは、昔吹奏楽をやっていたから、メロディや楽器のパーツごとの音が鋭く脳に入ってきて、集中力を妨げる。 自宅においての、人の気配なんかもすごく気に障る。 OKなのは生活雑音のみか。 実は今もサザンを聴いているんだけど、だめだな、思考力40% 意外と気難しくて神経質な面もあり。ワタクシ、牡羊座のO型。火星人。
今日はゴルフ仲間のきみえちゃんと、5時から7時までテニス。 ヒルトンホテルにて。
サーブは入るまで。 返球は必ず相手のいるところに。←真剣おばさんテニス
あっというまの二時間でした。 アフターは、隣のイタリアレストラン、イルポンテにて。
ビールのあと、一人でワインほとんど一本飲みました。 帰宅夜10時半。
オンナだけの話題で盛り上がりました。
むふふ〜、男性諸君は赤っ恥物だぜ、いっひっひ。。。
あ、おやすみなさい。 今日、一ヵ月半の長旅の船便が届きました。
|