テニスの後、プールバーで飲みました。 ハッピーアワーでボトルにさらに1本ただでした。
その後、知人宅に移動。 そこの会社のクリスマスキャロル隊が到着。 従業員たちによるクリスマスキャロルを聴きました。 スリランカ人が、一生懸命に日本語で、ジングルベルを歌いました。 シンハラ語のお歌はもっと活き活きと歌っていました。
スリランカで聞くクリスマスキャロルには違和感があったけど、みんな一生懸命歌っていたのでご愛嬌。
・・・・・
いろいろたくさん食べたんだけど、なんとなく物足りなくて。 おうちに帰ってから。
朝食用に作ったけど誰も手をつけなかった、焼き野菜のマリネを食べました。焼きたてより、冷蔵庫で冷やしたほうがおいしいみたい。
・・・・・ 今日、雑誌で読んだ、ちょっとしたお料理レシピがすごく参考になった。誰かのために作りたいけど……誰のため?
家族好みのお料理じゃないのよね。
2009年12月18日(金) |
何とか痩せなければ。。。 |
ここのところ、忘年会とか送別会のほかにも、その場の流れでお酒を飲む機会が多かったのよね。
そうしたら。勢いよく体重が増え続けて、元に戻らなくなりました。 シルエットがでかい。
これから冬休みで、のりひともかえってくるし、またまた外で食べる回数も増えるだろうから、要注意だな。
せめて、身体を動かして消費エネルギーを増やす努力だけはしています。
おうちのパーティの準備で忙しそうにしていたわりには、ゴルフの打ちっぱなしもちゃんと毎日いってたし、昨日、今日と独りでラウンドしてきました。でも、ランチにクラブハウスのビュッフェのカレーを山盛り食べちゃったんだよな。だっておいしかったんだもん。。。
明日は、ヒルトンテニス。いい汗かこう。そして、脂肪燃焼させよう。
でもすぐには痩せないのよね。 もうやだな、このでかっぱら。
ふふふ、我が家での女性だけのディーナーパーティははじめてでした。
テーブルコーディネートも、赤&緑系で揃えて。 うちの洋食器も白に赤&緑の縁取りがあるから、よく映えました。
メニューも記念にメモしておこう。
オードブルは、クラッカーにサラミ&チーズ+オリーブ+パセリ、それとクリームチーズ&ラズベリージャム+ミントの葉を乗せて。
もう一皿は、イタリアントースト。パンの上に、トマト+タマネギ+バジルペーストを乗せてオーブンで焼いたもの。焼き上がりにちょろっとオリーブオイルをたらすのがコツ。
みんなお仕事をしているので、7時半開宴。 まずはオードブルをつまみながら、駆けつけ三杯のビール。
ダイニングテーブルに移動して。 ロゼのスパークリングワインで乾杯。 シャンペングラスにラズベリーを入れたら、ピンク&ピンクでかわいかった〜。
前菜は、三角のカクテルグラスに盛り付けした、エビ、アボカド、マンゴ、ピンクグレープフルーツのサラダ。ただ角切りしたものに、エコナのすりたてゴマドレッシングをかけただけだけど、器によって見栄えとおいしさが全然違うんだよね。
スープは、ポーランドのジュレック。←クノールの粉のパック。 タマネギ、ジャガイモ、ソーセージ、ゆで卵を入れて。 麦を発酵させたスープだから、みんな珍しそうでした。
軽いメインに、紅茶豚&オレンジソースがけ。 ソースが好評だったのよ。むふふ、うれし……。
ミントの葉をヒイラギに見立てて、プチトマトとオリーブでお皿をデコレーションしました。写真が無くてざんねーん。
ここまでメイドさんに、サーブと盛り付けを手伝ってもらって。 後は、我が家の定番パエリヤをテーブルの中央にドドン。 ひよこ豆とパプリカ&オリーブのマリネもドドン。各自で好きなだけ。
この頃までにかなりのワインを空けました。6人で。 途中からジントニックも。
デザートは、これまた定番の、ティラミスアイスと、ミント&レモングラスティー。←最近このハーブティーにはまってます。我が家では生ミントとレモングラスは常備。二つとも消化を助けるハーブなので、こういう晩餐のときにもふさわしいお茶なんだよね。
オンナが3人寄れば、かしましい。 今夜は6人だったから、さらにかしましい。 解散は午前様だったかな?
うーん、たのしかったー。
今回は、おもてなし方法を考えるのがとても楽しかった。 順番にサーブするのをメイドと打ち合わせたり、盛り付けをあれこれ考えたり、いい感じでヘルプしてもらった。←普段は、来客があっても、準備が終わったら帰して、あとは私一人でやってしまうんだよね。
ホスト側としても、ばたばた席を立つことも少なく、ゆっくりお食事できて、お酒もおいしく頂きました。
今度は新年会かな。 人数が多くなると、コースメニューってわけにはいかないから、わいわいとパーティだな。次はパパもいるだろうから、レディースのみってわけにはいかないけど。
|