薔薇園コアラの秘密日記

2011年05月22日(日) 第29回カーター記念黒部名水ロードレース

 富山県東部土砂降りの中、第29回カーター記念黒部名水マラソンが開催されました。

 このマラソン大会は、YKK(株)の創立50周年記念式典に出席された第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター閣下の来市を記念して初めてジョギング大会が開催されたとのことです。

 当時の創業社長・吉田忠雄と親交のあった元米国大統領がこんな田舎の記念式典に来日されたことにもびっくりしたけれど。

 ジョギング愛好者だったカーター閣下は、当初スターターだけの予定が、スポーツシャツ・ショートパンツ姿でターターの号砲を終えると、突然参加者1500名と一緒にジョギング。このハプニングに参加者は大変喜び、沿道の市民や参加者から大きな拍手が湧き上がった。(プログラム〜第一回大会をふりかえって〜より抜粋) 

 なんですと! さすがカーター元大統領。

 ま、この大会は魚津のしんきろうマラソンよりも参加者がはるかに多い有名な大会。全国からの参加者がありました。総参加者6千数百名。

 私も10km一般女子で参加。
 結果は先月の魚津の大会よりは少し記録更新できたけど、まだまだ走りが素人そのもの。最初に頑張ってペースをあげたんだけど、結局最後に足が動かなくなりました。

 今回も、知人が一人もいなかった。
 参加人数が多いせいもあるけど、雨だったから体育館内が参加者でごった返していました。

 体育館のアリーナでぽつねんと座っていました。←パパに一緒に付き添いに来て、って言ったけど頭から拒否されました。……ひどい旦那だ。。。そういう些細な事が離婚騒動に発展したりするもんなんだぜ。なめんなよ、夫よ。。。

 ・・・・・

 アリーナで、本当に独りで孤独だったから、ぼんやり参加者のアップする様子とか、着替えている様子とかを上から見ていた。

 で、たぶん、ハーフマラソン参加者だと思うんだけど30くらいの男性。
 混雑した体育館のど真ん中でやや挙動不審。
 どうやら着替えをするらしい。

 あたりをきょろきょろしながら、タオル地のゴム付のポンチョを腰に巻いて、もぞもぞジーパンを脱いでいる様子。

 で、ずっと観察していたら、きょろきょろ周りの視線を気にしながらもジーパンとブリーフをまとめて脱いで、きれいにたたんで黒ブリーフ? を鞄から取り出し素早く履いて、そのあと、サポータータイプのハーフパンツ。さらに普通のジョギングパンツを履いて、タオルポンチョを剥ぎ取りました。

 なんとも器用な着替えっぷりでした。
 ははは、小学生の水泳時間の着替えしている教室をのぞいたみたいで、愉快だった。

 ドイツ人だったら、当たりかまわず、下半身ぐらい豪快に脱いだりするけど、やっぱりニッポンジンは恥じらいが多いんだろうな。



2011年05月09日(月) うれしかった出来事

 清二が部活で左足首を捻挫して、最近、私が送り迎えをしている。

 日曜日の昨日も部活があって、朝の送りはパパ担当。
 お昼に清二から迎えに来て欲しい旨の電話があって。

 できればパパがいいとのこと。
 そうか、パパがいる日はパパがいいのか。。。
 ぴょっとして、反抗期だからママに頼むのは恥ずかしいと思うようになったのかな……とちょっと寂しく感じたりした。

 で。
 お昼ごはんを用意して待っていたら、清二がカーネーションの花束を抱えて車から降りて来ました。

 ははは〜、うれしかったー。
 帰国してから一番にうれしかった出来事。

 フフフ、私も母ね。。。

 ・・・・・

 今、たけのこが旬。

 最近毎日、たけのこ料理を食べています。
 昨日も今日も炊き立てのたけのこご飯。煮物も作らなきゃ。

 家の裏山から採れたのもあるけど、近所からの頂き物もある。

 最初のころ、下ごしらえの仕方がわからなくて、知人のおばさんにやってもらったりしてたけど、採りたてはただ皮をむくだけでいいみたいだし、今は自分でやっています。

 がばがば〜って皮をむいて、そのまま先っぽをちょこっとかじってみるの。素直な甘みがあるんだな。えぐみはまだなし。採れたてだもん。

 贅沢な旬の恵みだな。田舎だし。 

 ・・・・・

 うわ、今日のいいとものテレフォンショッキング、藤木直人だ!
 
 
 



2011年04月28日(木) 近所のカモシカちゃん

 家のすぐ裏山で、カモシカに出会った。

 がけを駆け降りてきて、農道を横切り、沢に下り立ち止まった。
 車を停止させてカモシカのほうを見ると、向こうもこちらをじっと見守っていた。

 ふさふさの毛で覆われていて、きれいなグレイの毛並みが光っていた。
 小さな角がはえていた。白い大きな鬣があって、ふわふわしてたよ。

 お向かいのおばちゃんが言うには、ときどき家の前の道路を散歩してるんだって。

 カモシカがいるくらいだから、普通にクマもいるんだよね。
 家の前の電柱に、「熊出没注意」ってある。
 もう見慣れたけど、帰国して初めて目にしたときは、腰を抜かしそうになったよ。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加