結膜炎では寝込まないんだけど、コンタクトを入れられないし、終日、家でゴロゴロしていました。
はー、年が明けてから、忙しかったー。 月曜日は成人の日だけど、パパの会社の始業日。 火曜日から清二は3学期。 のりひとは近所で社会勉強。
そして水曜日の今日。 家に誰もいないから気が抜けたのかも。 こたつでゴロゴロ。
・・・・・
年が明けてから、伯父が亡くなった。享年85歳。 伯父というのは母の姉の旦那さん。温厚で本当にやさしい伯父だった。
伯父さんにとって甥っ子はたくさんいたけど、私が初めての姪だった。 幼い頃、子猿のような私を本当によくかわいがってくださった。
喪主は私の従兄。 内科医の家系なので、最期は従兄が主治医として、目の前で父親を看取り、喪主挨拶では、臨終の様子を医師の視点で詳しく説明してくれた。
私、ずっと日本で暮らしていなかったし、こういう親族のお葬式というのは、物心ついてからは、初めてだったんだよね。 そのせいか、出棺の立ち合いや収骨は衝撃的で、親族が淡々とした表情をしているというのに、私一人だけ涙ボロボロ流してしまって、親族として居合わせだけで精いっぱいだった。
ちょうど一年前に、脳梗塞でぶっ倒れて、寝たきりになった。 年明けに、一度お見舞いに行く予定にしていたんだけど、結局行けなくて。。。行けなかった日の夕方に誤嚥し、急変して翌朝亡くなった。
無理してでも行けばよかった。。。という自責の念と。 もし見舞いに行って、その直後に伯父が亡くなったら、辛くて今頃こうして普通に生活していられなかっただろうな。。。と思ったり。
・・・・・
この冬休み、家族四人、べったり家にいたんだけど、本当に忙しかった。 みんなそれぞれにいろんなものを飲むから、汚れたコップやグラスや皿の片づけで大変だった。
ストレートの紅茶のあと、ほうじ茶、そのあと玄米茶まで、同じコップで飲むのは許せる。が、葛湯とかココアとか、ホイップクリームを入れたラッテ系の飲み物は、それ一杯だけで次は違うカップを出すか、自分で洗いに行くしかない。面倒だから、ありったけのマグカップを使っている。
日が暮れたらロンググラスでアルコールを飲む。
指先にサカムケがいっぱいできたから、もう蛇口をひねるの、嫌です。 あとはよろしく。。。
2012年01月04日(水) |
日本の年末年始は忙しいねぇ〜 |
ワタクシの実家の家業、神職。 年末年始がかきいれどき。 今年初めて、家族で日本の年末年始を迎えたんだけど、一般家庭でも忙しい時期は、こういう稼業だと本当に多忙を極める。
特に、父も歳なので、我々は鶴の一声であちこちへ使いっ走り。 のりひと、清二の果てまで。←お年玉、ごっつぁんです。。。
・・・・・
お正月の2日から一泊二日で、富山県砺波市庄川の小牧温泉郷に泊りに行ってきました。ペット可のロッジを探して、ハナコも一緒。
周りも犬連れのファミリーが宿泊していて、お隣の人懐っこいワンコ(ウェルシュラッセルテリア♂4歳)がうちに遊びにきて、ハナコを相手にひとあばれしていった。←よその部屋がよっぽど楽しかったみたい。
私たちもよその犬と触れ合っているハナコを見るのが楽しかった。
・・・・・
そろそろ、新居のほうの準備を進めないといけない。
昨日、K’sデンキで家電とオーディオの福袋を買いました。 一通りの家電が揃いました。 今日は、家具を見てきました。
週明けに、インテリアコーディネーターとカーテンの商談です。
うふふ、今が一番、楽しいかも。
お友達の皆さんには年賀状もメールも出さなかったの。 ごめんなさいね。
新居のご案内は必ず出しますから。 もうしばらく待っててね。
のりひとが帰ってきて、家族四人勢揃い。 私の実家のお邸の前で。
パパとのりひとが似てて。 のりひとと清二が似ている。 清二とママがそっくりで。 なんだかんだと血の濃いまとまった家族です。
今日、降り積もった雪で清二が雪だるまを作っていました。 のりひとは小川を雪で堰き止めました。 パパは、自分の屋外喫煙所の足場の雪よけをしていました。←玄関先などの人の出入りがあるところの雪よけをしてほしかったのに。。。 ママは、ホームセンターでスノーダンプと雪よけスコップを買ってきました。←その間、男どもはこたつでぬくぬくしてたんだぜ?! ママにさせるなよ、全くもう。。。 今現在、夜の九時半。ものすごい勢いで雪が降っています。 雪がしんしん降り積もっています。 明日の朝、早く起きて雪かきしないと、パパの車が道路まで出ないかも。 私も完全防備で手伝わないといけない。
・・・・・
うふふ、今もSMAPがテレビに出てる。うれしーなー。 日本で過ごすことのメリットの一つなんだよね。
|