薔薇園コアラの秘密日記

2012年02月04日(土) 寒波は去ったみたいだけど、まだまだ豪雪

 夕方にかけてどしどし雪が降っています。

 ハナコはこたつの中から出てきません。雪の中でもお散歩している犬もいるっていうのに、うちの子はこたつ犬かい?!

 ・・・・・

 清二の高校で、校内弁論大会があったらしく、優勝したよ! と嬉しそうに帰ってきた。しかも、二位との差がかなりあって、ぶっちぎりで優勝だったみたいとのこと。テーマはスリランカの紛争について6分程度しゃべったらしいけど、原稿もなしでメモだけで講演したらしい。よくやったな、清二。

 こういうのって、ワルシャワ日本人学校にいたころ、当時の校長先生がプレゼンテーション能力の向上に熱心だった成果だと思う。朝礼時のスピーチや意見交換なども数多くこなしてきた。全校での発表会が開催されれば、私たちもオーディエンスとして参加した。

 日本から転校してきたばっかりの児童が、初めの頃にもじもじ下を向いて顔をあげられなかった子のに、数カ月もしたら大きなよく通る声で話すようになったケースを何度も見てきた。そういう子供たちの個々の成長を見る楽しみもあった。

 お蔭様で、息子らも低学年の頃から人前で堂々と話す習慣がついており、それぞれの思考回路の形成にも人格形成にも大きなメリットとなっている。今でも日本人学校の先生方のご指導に本当に感謝している。

 ・・・・・

 この大雪で、新居の完成が遅れています。

 内装はできているんだけど、外装の吹付工事が終わらず、足場が組まれたまま。外装工事が終わらなければ、エアコンの室外機も設置できないので、家電製品の納入日も延期となりました。

 うちの分譲地16区画のうち、はす向かいとお隣さんは、もう入居しているみたいです。うらやましいなー。



2012年02月02日(木) 恵方巻き


 家族全員揃って、日本の生活を送るのははじめてのこと。

 海外生活の長い我が家にとってはいろいろ珍しい行事もあり、私も面白がっていろんなものを買ってきたりする。

 息子らが感動的においしがった食品は、スーパーに並び始めた「雛あられ」。←うちは男の子ファミリーだから、今まで日本から送ってもらうことも、日本食のスーパーで買うこともなかったんだよね。

 毎日一袋ペースで食べている。←もっと食べたいけどそれぞれかなりセーブしている。

 ・・・・・

 他には、節分の恵方巻き。
 のりひとが食べてみたいといったので、予約をした。

 この恵方巻きを食べる関西の習慣というものは、最近全国にひろがったものだろうし、長年海外に住んでいた私たちにとっては全くぴんと来ない文化なんだよね。

 この「えほうまき」という読み方すら知らずに、文字を見て、「けいかたまき」とか「えがたまき」とかって黙読していたんだよ。わっはっは。

 これは、その年の運のいい方角を向いて、黙ってほおばらないといけないんですってね。

 今年の福のある方向は北北西とのこと。
 まぁ、家族全員でその方向を向いて食べるのも、なかなか滑稽だと思うんだけど、黙ってほおばるというのは、更にユニークすぎる。寺田家は黙っていられないだろうな。

 誰が黙っていられないんだとおもう?

 ・・・・・

 さっき、パパの帰りを待ちながらみんなで屋根のつらら落としをしたよ。

 二階の窓から身を乗り出して、三人で妙にエキサイト。

 私は傘を振り回したけど、のりひとはエアガンで射撃。

 近所に響き渡る声でぎゃーぎゃーはしゃいだけど、まぁどの家もしっかりガラス戸を閉めているだろうから気付かれなかったと思う。。。

 ・・・・・

 こちらの方は、道路が凍結して、がりがりです。
 ドイツ・ポーランド時代の冬みたいです。長靴の下できしむ氷の音、無茶苦茶懐かしいです。

 本日、facebookとtwitterのデビューしました。
 みなさん、よろしくね!



2012年01月29日(日) しんぱい。。。

 ずーっとyahooの地震情報をチェックしている。
 山梨県東部・富士五湖の震源20kmあたりで地震が頻発している。
 これって、富士山噴火の前兆なんだろうな。
 気象庁はなんでこの群発地震が噴火とは関係がないと悠長なこと言っているんだろう。

 万が一、富士山が噴火したときに備えて、火砕流が来た時の避難方法とか、火山灰や火山砕が降った時の対処の仕方とか、事前に徹底しておかないといけないことがいっぱいあると思う。地震の心配しかしていないようだけど、広範囲にわたって被害が出るのは、富士山の噴火のほうだと思う。

 っていうか、大地震と噴火と連動するんだと思うけど。

 石原都知事が初めて知った、とかってとぼけたことを言っている「東京湾を震源とする大地震」っていうのは、前々から噂されていたことだし、万が一本当に東京湾でメガ地震が起こったら、東京湾沿岸なんて10m以上の津波でひとのみにされてしまうんだからね。

 4年以内に70%の確率でM7クラスの地震が起きるとされている千葉東方沖地震っていうのも、統計的にありうるのかもしれないけど、同時に私はプレートが重なり合う東京湾内というのも危ないと読んでいる。プレートのどこかがずれたら新たにひずみが発生するだろうし。2012年の世界滅亡説を信じているわけじゃないけど、それに近いものが近い将来本当に襲い掛かってくるのかもしれない。

 関東圏を襲う地震と津波、さらに富士山噴火が併発するとしたら、大変なことになる。
 東海甲信越地方と東京湾沿岸には何人も大切な人たちが住んでいる。

 太平洋沿岸、東日本のみんなはちゃんと災害に対する備えを意識しているのだろうか?

 いろんな顔を思い浮かべるけど、そういうことには無関心な人が多いんだよね。。。私の交友関係。。。大丈夫かなー。

 ・・・・・

 この週末は、パパが献身的に雪かきをしてくれました。
 雪かきは日ごろのパパの運動不足解消にうってつけです。

 晩は、家族でサラダバーのあるステーキハウスに行ってきました。
 久々の外食の名目は、「ハナコ一歳の誕生日!」って、当のハナコは家でお留守番だけど。

 ・・・・・

 今からまた地震情報とか、予知情報とかチェックする。


 < 過去  INDEX  未来 >


祐子 [MAIL]

My追加