2012年05月15日(火) |
龍石神社〜雨乞いの祓い |
片貝川の上流の河原に蛇石と呼ばれる魚津市の観光スポットがある。そこには、岩のまわりに蛇がからみついているような太い模様が入っている岩がある。 それには古くからの言い伝えがある。 大昔、旅人が片貝川上流の河原で休もうとしたところ、岩を抱え込んだ大蛇をみつけた。矢を放ってそれを射殺したところ、突然雨が降り始め、大洪水が起こった。また日照りが続いた年には、その岩を叩くと雨が降ると言う。
すこし離れたところにその蛇岩を祀って龍石神社という小さな祠があり、そこでは毎年5月15日に雨乞いの祓いをしている。片貝川水系に水力発電所を持つ、北陸電力主催。
・・・・・
去年までは、父と兄の二人でご奉仕していたけど、今年は兄独りで。
来賓の方々は氏子の皆さんなので顔なじみも多く、「あなたも一緒にお努めされたらいいのに。。。」とみんなにいわれたけど、いえいえ私はまだ神主の資格は持っておりませんので……。
まずは今年の8月、東京で神道養成講習会に参加する予定。 これに参加すると一応資格がもらえる。神主としての一番低い位だけど。。。
先週、その講習会の募集要項が届いた。 短期集中コースだから、無茶苦茶ハード。
8月中25日間、終日。一か月終日監禁状態。お休みは日曜日のみ。 白衣、白袴、白足袋、白下着、手提げ巾着など、持ち物のすべてが白。 茶髪、ピアス、マニュキュア厳禁。←まぁ当たり前だけど。 板の間での実技があるので、正座の練習をしておくようにとのこと。
・・・・・
今月は田植えのシーズンなので、お祓いなどの仕事は少ないけど、いろんなことの準備でてんやわんや。
忙しすぎると神経が昂ぶって、かえって寝付けない。
朝、少し明るいお日様が照っていたのに、今はどばどば雨が降っています。
お庭はまだ宅地造成したときのまんまだから、水はけも悪くて庭の隅に水たまりができています。薔薇の鉢たちも冠水。
ウッドデッキのプランターにも雨がザーザー。 ゼラニウムやペチュニアのほうは、あんまり雨が好きじゃないんだよね。雨の後、花弁が汚くくっついちゃうからさ。乾燥を好むっていうのに。。。
薔薇たちは、それぞれの鉢で小さな蕾をつけ始めました。 春先に全然かまってやれなかったけど、生命力があるものです。 早く開花の時期が来ないかなー。楽しみだなー。
・・・・・
この10日間ほどゆっくりさせてもらったけど、週明けからまたまた多忙な日々が始まる。今日のうちに準備をして、明日、時間のロスなく仕事に取り掛かれるようにしないといけない。
まずは、大量にたまったアイロンがけ―。 ワイシャツ類の他、来客も多かったからランチョンマットとか。。。
・・・・・
このGWのワイドショーの話題、つまんなすぎ。。。 他に話題は無いのかい。。。
いろいろチャンネルを変えたらいいのかもしれないけど、そういうの、億劫なんだよね。海外で日本語放送の同じチャンネルばかり見てきた生活が長かったせいなんだろうな。。。
・・・・・
父の友人が、採りたての山菜を届けてくれた。 ……けど、それが何の山菜かわからない。。。
根元がやや白くって、切り口は酸っぱいようなさわやかな味がするんだけど、あくがあるようで後味がしつこく残る。30cm位の親指大の茎に先っぽに葉っぱが茂っている。。
恥を忍んで、おじさんの家に電話をしました。 おばさんが電話にでられて、懇切丁寧に調理法まで教えてもらった。
あの山菜、「うど」ですって。 ははは、うども知らない現代っ子主婦です。
うどって、おっきい樹だと思ってたもん。 うどの大木っていうくらいだから。
たった今、皮をむいて水にさらして下ごしらえをしたところ。 実家の母が料理して持ってきてくれ、って言ってたから、きんぴらにでもしようかな。味噌和えもおいしいらしいけど、うまく味付けする自信なし。
神社庁から5月1日付で、兄が宮司となる本務神社他、兼務神社52社の辞令が下りました。私が事務処理をしたので、無事辞令が下りて一安心。この後、法務局で登記を済ませてから、県庁に届け出をする。それが終わるまで気を抜けない。
3日の晩は、パパの実家のファミリーを招待して、お食事会。 高齢の義母も同席されたので、喉越しのいい卵豆腐やぜんまいの煮ものとか。柔らかめに煮た筑前煮も。義母用にと料理したんだけど、甥姪もおいしいと言って平らげてくれたので嬉しかった。
義母がソファで横になって休まれたので、義兄夫妻と私たちであれこれバカ話をした。甘党ファミリーなので、出したものはあっという間に無くなる。つられて私もしこたま糖分を摂取してしまった。お酒もいっぱい飲んでいるっていうのに。。。 ・・・・・
翌朝、4日は、実家がある地区のゴルフコンペ。 去年参加して楽しかったから、今年もエントリーさせてもらった。 ちょっと年上の幼馴染たちと同じ組。
すこし小雨がぱらついたけど、曇り空の中、プレーしやすい気候だった。 スコアは100ちょっと。 ドライバーはまっすぐかっ飛んだけど、グリーン手前でことごとくバンカーにつかまってしまった。
2時から、居酒屋で表彰式。 わいわいバカ酒を飲んでいたんだけど、お開きになったのがまだまだ早い時間。
これから祐子んちの新居に行こうぜ! ということになって、我が家に移動。 私の幼馴染たちは、父の神葬祭の時に家に入ってお手伝いしてくださったので、パパとも顔なじみ。パパも強制的にお仲間入りさせられていた。私なんかより年齢も近いから話しやすいんだろうな。
昨晩に続き、大バカ酒。 幼馴染たちはもういい歳で、大酒を呑みなれているのか、くいっくい盃を空にする。同じペースで飲んだら絶対にこっちがつぶれる。田舎の人は酒が強いから。
一升瓶から直接盃にお酒を注ぐのは難しいので、小さなガラスのデカンターを買っておいた。一升瓶からデカンターに移し替えて、ちびちび注ごうとしたんだけど、どばっ! と毎回毎回溢してしまった。
祐子、もうちょっと丁寧に注げ、まったくよぅ。。。ってなかんじ。
|