パパがスーパーで雪見大福ミニを買ってきてくれました。
ひとパックにちっこいのが9個入り。
えっと、我が家は目下三人家族だから。。。
私と清二が4個ずつで、パパ1個。当然だよね。。。
・・・・・
先ほど、ペンたてに入っていた耳かきを使ったんだけど、他のペンの青インクで染まっていたらしく、耳かきの先、耳垢、耳の入口、あちこち気持ち悪い紺色にに染まってしまいました。
しょっく〜。
でも雪見大福食べたら機嫌直ると思う。
猛省。。。
昨晩、お友達と久々の再会で酒豪女性3人で大バカ酒を飲んでしまいました。生ビール立て続けにがぶがぶ、ボトルワイン赤白赤。。。
今朝。案の定、まともに口をきけないくらいの二日酔いでした。
もう2度とお酒は飲みたくありません。……って、ついこの間も言ってたっけ?
・・・・・
これから、市の東部の村の祭りに行ってきます。 今年度最後の秋祭り。53社目
うー早く、アルコール、抜けろ!
2012年10月15日(月) |
職業不明の赤つなぎおばさん |
神主のお仕事についていると、一日に何度も着替えないといけない。
パジャマ、部屋着、庭仕事用の朝夕の防寒着、神社にお参りに行くときの作務衣、例祭や外祭のときの羽織・袴姿。ちょっと夕食の買い物に行くときのお出かけ着。もー、服、選ぶのも面倒。神事のときは仕方ないけど、普段着が面倒。。。
で、先日、コメリで庭仕事用に赤いつなぎを買ってきたの。 これがとっても着やすい! なんで今日までつなぎの魅力を知らずに生きてきたのかって思うくらい。 汚れてもへっきだし、ポケットもいっぱいあるし、服のセンスも問われないし、多少体系をカバーできる。←でも腹回りはきつきつでややボディコン気味。
で、最近は、パジャマの上につなぎを着て庭に出て。ごみも捨てに行けるし、ハナコの散歩にも行ける。埃だらけの実家の屋根裏倉庫に入ってもへっき。
先日なんか、造園屋さんと薔薇のアーチを買いに園芸店に寄ったら、造園屋さんの従業員だと思われたらしく、いろいろ話しかけられてしまった。。。
つなぎのまま、スーパーにも行ったりもする。
ただ、実家の近所のおばさんは、「祐子ちゃんったら、なんて格好してるの?!」 って素っ頓狂な声でびっくりされてしまった。おじちゃんが工員なのでいつもつなぎを着ているからなんだと思うけど。
さっき、ちょっと疲れちゃったからベッドに横になったら、ベッドの上に枯れ葉と砂が落ちておりましたとさ。祐子よ、ちゃんと着替えろよ……。
|