2月18日は、父の1年祭でした。仏式でいうところの一周忌。
自宅の御霊舎の御前で、神事は兄と二人でご奉仕をし、ごく近い親族のみの参列。終わってから、ホテルに移動して、会食をしました。
あー、もう1年たつのか。。。 いろんなことがありすぎて、一つ一つ思い出すのも大変。。。
・・・・・
1年前の今日、2月21日は、セレモニーホールで5人の神主さんによる ご奉仕での神葬祭。恐ろしいほど厳粛な神事でした。
会場には氏子関係、父の個人的な知人他、何百人の会葬者があったんだろう。。。少なくとも700人以上。
たくさんの人に御悔みの挨拶をされたけど、誰一人として覚えていない。
父亡き後、オロオロ戸惑う暇もなく、喪が明けてすぐに祈年祭、春祭りのシーズンに突入し、あれよあれよという間に時間が過ぎて、7月21日に兄の宮司就任奉告祭を斎行し、8月には私が神職の研修を受けて、9月から、兄と二人で神明奉仕をするようになりました。
振り返ってみたら、あっという間のような気もするけど、その間、たくさんの行事と仕事をこなしてきたし、父の神葬祭のあの日は、もう何年も前のような気がする。
いろんな想いは胸から溢れんばかりにあるけど、今はただ、父の生の声をききたい。
・・・・・
ってなことで、兄と二人で一年祭を滞りなく執り納めたら、神棚を背に達成感と安堵の満面の笑み。ぎゃはは、誰が何を言って私たちを笑わせてたのか忘れたけど。隣は妹。顔半分だけど。
・・・・・
明日から、福井へ2泊3日の初任神職研修会に行ってきます。 終日、講義と実技。連日、白衣白袴で過ごす。
昨夏に、國學院で一緒に養成講習会を受講したお友達、誰か来てるかな。。。
今朝からこめかみの横のほうがずきずき。なんだかいやーな痛み。
もしかしたら、脳梗塞の前兆かなぁ。。。だったらあまり無理しないで横になっていようかなぁ。。。と思いつつ、痛いところをそっーと撫でてみたら……。大きな大きなたんこぶがありましたとさ。
ぶっ! そういえば、今朝、納戸に掃除機をしまうときに、ちょっと横着をしたらげい〜ん! と頭をぶつけたんだった。すっかり忘れ去ってしまってた。。。とうとう痴呆が入ってしまったか。。。
更年期障害も入ってきているのか、注意散漫。無駄足ばかり。
数日前から、これから起きる地震の前兆らしい耳鳴りがひどい上、ソロモン諸島の大地震やいろんなことが心配で不眠気味。月曜日は大きな神事を掛け持ちでご奉仕した疲れも残って、昨日、今日と午前中はぐったりしている。
あはは、仕事の疲れなんかじゃなかったんだった。 火曜日の晩は、義姉とパパと三人で馴染の料亭へ行って、ご機嫌麗しく酔っ払って来たんだった。
そして昨日は、実家の方の鎮火祭。終わった後に公民館で直会。 祐子ちゃんもいることだし、二次会に行こう! ということで幼馴染たち6人で居酒屋へ。
・・・・・
このメンバーになったら、必ず話題になる祐子の幼少時代エピソード。
多分、私が三歳ぐらいの頃だと思うけど。 境内で幼馴染のお兄ちゃんたちが遊んでいたところ、私が突然、着ている服を脱ぎ始めたらしくて。もっとぬげ! と誰かが言ったら本当に素っ裸になって、境内を走り始めたそうだ。それで、いたずら好きの別のお兄ちゃんがホースで私に水を掛けたら、奇声を挙げて喜んではしゃぎ始めて、その声をききつけた母が「祐子ちゃん、なにやってるの?!!!!」と黄色い声を上げてすっ飛んできて、私を家の中に連れて行った。
とのエピソードを、毎回、誰かが話す。 そして全員でその時の光景を思い出して、腹を抱えて笑う。
なんかもう、すっごい赤っ恥エピソードなんだけど、私もはっきり覚えていて畳にひっくりかえって笑ってしまう。
とかってバカ話をしてたら、結局、飲みすぎてしまった。 飲みすぎたら神経がさえて、寝つけなかった。
ソロモン諸島のM8の地震のことも心配だったし。 太平洋プレートの反対側の太平洋で、それ相応の反動の揺れが来るだろうな。
南海トラフに大きな影響でなければいいけど。 東日本大震災のときは、ソロモン諸島での地震の四日後だったんだけど、その件にはマスコミでは一切触れず。大地震が起きるいろんな条件が、新月の2月11日あたりで揃ってるんだけど。
・・・・・
昨日、防災グッズとして買い足したもの。
ラジオ、ペット用おしっこシート(断水時のトイレ代わり)、生理用ナプキン、作業用の頑丈な手袋、腕カバー、ウエットティッシュの予備多めに。他にも細々と。
断水、停電を想定した防災グッズを中心にそろえている。
午後から、石油ストーブと灯油、水、やかん、乾電池あたりを買い足しに行く。
|