きみはボクらの宝物
小悪魔研究所



 パパと娘の関係は…

本日の担当:ユキリン

Rinはなぜか銀吟のことをちゃんづけで呼んでいる。
「パパちゃん」と…。
銀吟もその呼び名を気に入っているよう。

銀吟はリンが8ヶ月の時に転職している。
以前の仕事は、薄給に加えて会社自体が危うい感じで、しかも出張が多い。
海外に1週間ということもあった。

これは聞いた話だけど、知り合いがハードワークでなかなか家に帰れない。
たまにTELして、子供が出た。
「ママに代わってくれるかなー?」
「ママー、いつものおじちゃんからでんわぁー」
このハナシ…笑えなかった。

んなことになったら、どうしよう?と心配したけど
銀吟は無事転職に成功(紆余曲折はありましたが)。
今の仕事は、泊まりや、昼からの出勤などシフトは色々。
でも意外にもRinと過ごす時間は長くなった。

朝起きてパパがいたり、いなかったり。
夕食もいたり、いなかったり、眠る時もいなかったり…。
でもRinは案外気にもせず、でもパパちゃんが帰ると超大歓迎。
車の音が聞こえると「はっ!!ぱぱちゃん!!」と玄関にかけていく。

なぜか絵本を読んでるときに
挿し絵の中の動物を指して「あ、ぱぱちゃん!」と言ったり
先日は友人のとこのおもちゃを指して「ぱぱちゃん!」。
一体何をもってしてパパちゃんなのか?ちょっと謎。

でも私としては夫と娘が仲良しで嬉しい。
いつまでも続いて欲しいけど、そのうちやっぱり
「パパちゃんと下着分けて洗ってねー」とか言うのかなぁ…。

2002年05月23日(木)



 マドレーヌ人形大捜索

本日の担当:銀吟

もうすぐウチのRinは2歳の誕生日を迎える。
誕生日、と言えばプレゼントであるが、これはまだまだ娘より親のほうが楽しんでいる我が家なのだ。
あれこれ検討し、今年は着せ替えの出来る『マドレーヌ』という人形に決定した。

ユキリンから教えてもらったのだが、ボクはこのマドレーヌ人形を気に入ってしまった。顔つきが可愛らしいし、サイズ的にRinが抱っこして遊ぶにはもってこい。さらに、着せ替えができるとなれば親子で楽しめるだろうし、Rinもきっとかわいがるだろう。
ユキリンの調べによると、ソニープラザに置いてあるということなので、早速買いに出かけた。

超都心の1件目。あえなく敗退。
そこで副都心の2件目で、仕方なく取り寄せしてもらおうと申し出たところ、ソニプラ全店舗で在庫は1体しかなく、それが売れていると取り寄せも不可能とのこと。ワンランク小さいサイズなら豊富にあるものの、ボクもユキリンもRinが“抱っこ”できるサイズの方が欲しかったので、売り切れてないことを願いつつ、在庫照会の回答を待つ。

とりあえず在庫は残っていて、めでたしめでたしとなった。
親になる前は、自分が子供のプレゼント探しにこれだけ燃えるなんて全く想像しなかった。
今回、いろいろと半ばマニアチックに捜し求めたわけだが、考えて見れば自分の気に入ったものを手にいれるためでもあったので、結果には非常に満足している。

あとはRinが気に入ってくれることを祈るだけ、なのだが、もしかしたらこっちの方が難しいかも…。




2002年05月22日(水)



 おめでた♪ おめでた☆ 

本日の担当:kina

Sizももう2歳半になる。
銀吟とユキリンのところのRINちゃんももうじき2歳だ。
コレくらいになると、だいぶ第2子についての会話も多くなってきた。
実際、身の回りで『2人目』は確実に増えてるし...外(?)にいるのも、まだ中(!?)にいるのも。

そこで、だ!!
最近、眠い。
なんとなくお腹が空くと気持ち悪い。

...これってば。

たしかSizのときもこうだった。
毎日、SHYを見送ってからお布団の中で再び熟睡。それにお腹がすくと気持ち悪
かった。
で、何か間食するともどす、というもったいないことを繰り返していた。
いや、もったいないって食べてすぐ、っていうのももったいなかったけど、かったるいのをがんばって買い物に、その『何か』のためだけに買い物に行った体力ももったいないったら。

そう言えばSizのつわりもこんな季節だったよなぁ、と懐かしい。








...胃が痛い。







ついでに生理が終わったのは3日前。






...


ほっほっほっほっほ。




2002年05月21日(火)



 いや...だからね

本日の担当:SHY

 「キミも飽きっぽいじゃない」
 何のことかと言うと、お手伝いがらみのこと。
 kinaも書いているが、最近の私は休日にはよくカクテルを作っている。
 もともとギムレットが飲みたくて始めた遊びのようなものだけれど、同じものばかりを飲むのでは芸がないので、ここのところジュースやらシロップやら色々なものが増えてきた。
 お客さんにも振る舞ったりするようになってわかったのは、レモンジュースの減りが早いということ。
 レモンを使うカクテルは多いし、分量的にも多めに使うからなのだろう。
 しかし、レモンというのはどうしても酸味が強いので、飲み過ぎると飽きが来る。

 Sizはカクテル作りにはかなり興味を抱いていて、私が氷を砕いているとのぞきに来るし、シェーカーを振っている姿をじっと見上げている。
 氷フェチの彼女にしてみれば、とても面白い遊びなのだろうと思う。

 ある日、私がカクテルを作ろうとアイスクラッシャーを持ち出したところ、Sizのお手伝いモードのスイッチがオン。
 一緒に台所までついてきて、私の監視を始めた。
 「こおり、こおり!」「うん、これから細かくするからね」
 特上の見物席を確保するために椅子まで持ち出して。
 さて、氷を砕き終わったところで私がまず酒瓶を持ち出すと、彼女もお手伝いを。
 その日に作ろうとしていたのはミント・ジュレップで、ウイスキー+ライム+砂糖+ミネラルウォーター+ミントの葉という材料。
 しかし、彼女が持ってきたのはレモンジュース。
 「いや、あのね。今日はレモンは使わないからライムジュースの方を持ってきて」
 と説明すると、わかったのかやり直し。
 そして彼女が持ってきたのは、開栓していない新品のレモンジュース。
 「...あのね、これじゃなくて緑色の方を持ってきてくれるかな」
 しかし、今度はいくら言っても「これを使わないわけはない!」と、執拗に使用を強要する。

 結局、自分で全部取りに行く羽目に。
 私とkinaの分を作り、Sizにもウィスキーをサイダーに替えたミント・ジュレップ・フィズを作って。
 3人で乾杯。

 自分は同じ味の繰り返しにすぐ飽きるのに、人には勧めるんだよなぁと苦笑いした日。

2002年05月20日(月)



 もう、なんでもあり

本日の担当:SHY

 「キミも邪魔されたら嫌でしょう?」
 何のことかと言うと、トイレのこと。
 「ち〜」とSizが言うとだいたいkinaがトイレに彼女を連れて行く。
 戻ってくると満面の笑みで「ち〜、でた」と私に報告するので、私はそれを褒める。
 報告がないときはこちらから「でた?」と聞くと「でた」とやはり嬉しそうに答える。
 そんなトイレトレーニングのひとコマ。

 私は「静止して考え事をする」ということがあまりない。
 だいたい何かと並行してくだらないことから大事なことまでを考えている。
 せっかちなので、止まっていることが嫌いなのだろう、と思う。
 だからトイレだろうとお風呂だろうと、さっさと済ませてしまう。
 しかし、最近になってSizが私よりせっかちであるのに気がついた。
 私がトイレに向かうと先回りして扉を開けて「ど〜ぞ」。
 この辺りはバリバリのお節介で、今に始まったことではない。
 水が流れる音がすると、また走ってやってきて扉を開けてくれる。
 もう、これは奥さんを通り越して、ただのドアマンである。
 そんな私がある日、やはりSizに送られてトイレへ。
 そこで不覚にもしばらくぼ〜っとしてしまった。
 びたびたびたっ、と走ってくるSizの足音で我に返ったが、扉のノブに手をかけて鍵がかかっていると認識した彼女が扉の向こう側で発した言葉とは!!

 「でた?」

 そろそろSizに対しても「でた?」と聞くのを控えようかと思い始めた、ある日の出来事。

2002年05月17日(金)
初日 最新 目次


My追加