日々のあわ
あかり 



 尼寺へいけぇッ!

「萬斎さんのあの口調であんないい方されたら、べそかいてすぐ行っちゃうよ。私。」
と、隣で観劇していた友人が言ってた(笑)

世田谷パブリックシアターで観て参りました。
野村萬斎@ハムレット

『尼寺へ行けぇぇぇ!』

有名な台詞だけど、一味も二味も違って面白かった。

いい空間だった。圧倒された。俳優陣もすごかった。
口をぽっかーんと空けてしまう感じ。

萬斎さんは、いわずものがな動くとすごい人だったわけですが、ほんと空気を動かしていました。
さらさら髪を乱してフェンシング。優雅で見事。
早口でまくしたて眼光するどくファッキンポーズ(笑)
発声が、やはり他の舞台俳優さんとは違うような。野太くどーんと響き渡る他の俳優さんとは違って、上空をゆるゆると流れるような、力強くても柔らかい印象でした。
上演時間は思っていたよりずいぶん長く、休憩後の後半戦は怒涛のように展開していき、狂言ネタ(?)も入ったり、笑いどころもあったりで、とにかく目まぐるしく過ぎてゆき、見落とさないように必死で見てました。
今回、配役が全て男性ということで、オフィーリアも中村芝のぶさんが演じられていたんですが、
これがまた、信じられないくらい「女」でしたね(笑)
声がね、女の人の声で。あんなこと可能なのか。胸まであるように見えたんだけど・・・(錯覚です)
これが伝統芸能のなせる技なのか。とアホなことを考えていたんですけど、
ハムレットとのラブラブな場面がなくて、結構はじめから足蹴にされていて気の毒でした(笑)
だからかな、ちょっとオフィーリアのイメージとは違った感じ。

お芝居は数えるほどしか見たことがありません。だから「空気」を感じることでしかあまり良し悪しがわからないんだけど、今回は本当に見てよかったと思います。
とても濃度がたかかった。


2003年07月11日(金)



 落書き。

昨夜、うちの小僧達は、友人Tにもらったすてきな木馬に
落書きをしていた。
色鉛筆でね。なにやら一生懸命描いていたので、止めないでほっといた。
長男Rが生まれたときにもらった木馬。
今までもちょこちょこと落書きはあって(笑)。
でも思い出になるからねー。と。友人Tの了解済み(笑)

そして、落書きのことをすっかり忘れて奴らが寝てから、ふと木馬を見ると・・・・。

頭に「もえません」と書いたゴミのシールが貼られてあり・・・、

背中のところには、長男Rの味のある字で、
「すごいうま」
と、でかく書かれていた。
いったい何がすごいのか。

そしてその下にもちいさく、「うまだ。」って・・・・。
うん。知ってるから。

可笑しいのでこのままにしておこう。


2003年07月09日(水)
comments
初日 最新 目次 MAIL