日々のあわ
あかり 



 ご挨拶は大事です。

マンションの入り口の植木を植木屋さんが手入れをしていた。
それを見た息子達が「何してるの?」と聞いた。
「みんなの木や葉っぱを綺麗にしてくれてるの」と答えると、
長男Rがおもむろに職人さんに向かって
「ありがとうございます」といった。
眉毛が細く、短髪茶髪の兄さんが非常に照れて
同じように長男に
「あ、ありがとうございます」
と返事をしてくれた。
私はとても微笑ましく嬉しい気持ちになってその光景をみていた。

近頃大人でもちっとも挨拶しない人が多い。
こちらが言っても無視だったりする。
タクシーを降りるときに、子供達が「さようならー」と運転手さんに言っても、返事を返さない人がいる。
子供達は単純に聞こえなかったのかと思うらしく何度も挨拶をくりかえす。
こういうときは本当に胸がせつなくなる。そして考えてしまう。
子供達に、
「何で挨拶しないんだろうね?」と言うべきか、
「聞こえなかったみたいだね。」とごまかすか、
「こういう人もいるんだよ」などと言ってみるか・・・・。
まぁ、彼らは私ほど気にしていないようだけど、いつもなんとなくモヤモヤしてしまう。

先日、同じ保育園に通う友達が「○○さんってさ、ほんといつも挨拶しないよね?やんなっちゃう。あと、××さんも、△△さんも!」
とぼやいていた。
そう。3人ほどいるんだ。「おはようございまーす」と声をかけても、下を向いて顔をそむけたりするひと。
友達はすごく怒っていて「もう、私もあの人には最近挨拶しなくなっちゃったよ」といっていた。

しかし。私は・・・。燃えるんです。そういう人をみると。
「絶対落としてやるぞ〜」と闘志を燃やす(笑)
だから、しつこくにっこり笑って「おはようございまーす」を繰り返す。(非常に迷惑)
そして、落としました。○○さんと××さんは。やっと返事をしてくれるようになったこの頃。んふふ。
後は△△さんを残すのみ!!

・・・・と、鼻息を荒くしていた私の隣で別の友人が言いました。
「私はさ、自分の気持ちの問題だから返事があろうとなかろうと、自分が気持ちよく『おはよう!』と言っていればそれでいいわ」と。
ご も っ と も 。

そういえば、スペインに住んでいる友達が日本に帰ってきて一緒にタクシーに乗った時のこと。
外国では普通に店員とか運転手とか接客している人にも顔を会わせれば普通に「ハァ〜イ」とか「オラ!」(スペイン語の挨拶)とかいうでしょ。
なので、彼女はタクシーに乗り込むと同時にでっかい声で、「こんにちわ!」と運転手さんに挨拶した。
私も笑ってしまったが、あのときの挨拶ごときに面食らった顔をした運転手さんがわすれられない。


2003年10月26日(日)



 笑うしかない。

「ちょっと、椿ちゃん、大丈夫?すんごいボロボロなんですけど」
朝会った友達が開口一番そういった・・・。
あぁ。たしかにボロボロよ。どうしてこう次から次へと試練が訪れるのかしら。とにかく相変わらず容量オーバーな日々が続いているわけです。
今朝はノーメークだったから余計にボロボロに見えたんだわ。きっと(苦笑)
こんなこっちゃいかん!と、
気分転換に、美容院へ行きました。ひっさびさにスパイラルっぽいパーマをかけました。大満足。うふふ。
・・・と、これで帰ってくるはずだったのに。
美容師に言われてしまいました。

「疲れてますね?」
「え?はい、まぁ」
「知ってました?」
「は?」
「ここ・・・・」

がーん。。。


円形ハゲ・・・だ。

「ここにできるのはね、神経じゃなくて疲労なんですよぅ。
大丈夫!毛穴ありますからッ」

なんて無邪気に言うんだろう。
いやいや、それにしてもなんで気づかなかったんだろう。それがショックだ。

帰りに寄った店で服を試着してたら店員さんが言いました。
「すんごいその髪お似合いですねッ!いいなぁー」と。
思わず私は言ってしまいました。
「いやいや、でもね、禿げちゃってるんですよぅ、ココが!ほらっ」
って・・・見ず知らずに人に、なんだかハゲを見せてしまった。
あーん。あーん。あーん。
もうしょうがない。笑っとこう。そのうち生えるさ。
・・・たぶん・・・ね。


帰ったら次男Kが言いました。
「ママー、はやくその頭とってよー」って。
うーん、Kちゃん、これね、ズラじゃないから。ね?




2003年10月24日(金)
comments
初日 最新 目次 MAIL