日々のあわ
あかり 



 ポイポイ星人蔓延る。

常日頃、何事も「一概には言えない」って思っていて、
良くも悪くも、本当の意味で「その人の立場には立てっこない」と思っていたりするので、
人様のことをどうこう言うことは普段の生活ではあまりありません。それってどうなのよ。と思うことは沢山あるけれど(笑)
そのままなんとなく消化することが多い。
というか、自分のことで精一杯で意識が行かないのかもしれないけど。

でもね、マナーの悪いのはいただけませんね。
まぁ、電車でお化粧するお嬢さん方をみて呆れてしまうけれど、「ちょっと、あなた、やめなさい」とは言わないが。
しかし!ポイポイゴミ捨てだけはゆるせません。その神経もわかりません。えぇ。

<見知らぬ小学校推定2年生>
公園で、小学生の男の子が目の前でお菓子のゴミを投げ捨てた。
おーい。
すぐさま私は「ねぇねぇ。こんなところに捨てたらだめだよ。ゴミ箱すぐそこだから捨てておいで」
といった。その子は一瞬ぽかんとした顔をしたけれど、すぐに「はぁ〜い」と言ってゴミを拾った。
3歳の次男Kが「こっちだよ!」とゴミ箱まで案内していって、ついでにお菓子をわけてもらった(笑)。

子供に対しては、人の子も自分の子も悪いことは悪い。と、つい言ってしまうので見知らぬ人だと親に怪訝な顔をされることもある。でも、子供だから。子供はそうやって覚えていくものだと思うから。
サザエさんに出てくるような、悪がきどもにゲンコツする近所のオヤジはすっかり居なくなっちゃったけど、少なくとも私の周りには人の子も同じように注意する大人が普通に存在します。
心強い限りです。

<年齢的にはもう大人なはずの人達>
私が通う仕事場のあるビルに隣接して某有名デザイナー学校があるのだけれど、
そこの生徒のマナーがひどい。
私が通うビルの屋外共有スペースに常にたむろしている生徒達は、そこでコンビニのお弁当なんかを食べているんだけれど、その日もあたりまえのように食べた後のゴミをおいていった。
ベンチの上にカップラーメンのカップ。ちらばる割り箸。風に舞うビニール袋。
一瞬目を疑う。彼らはほんとうにそのままにして立ち去っていった。
小学生に言うのとわけが違う(だってもういい大人でしょう。)のでちょっとドキドキしたけれど、
「ゴミ、忘れてるよ?」と言ってみた。
ほんとは「ゴミはゴミ箱に捨てましょう。って習わなかった?こどものときにッ」とかもっと言いたかったけどなにせ小心者なもので(苦笑)
中には小さく悪態ついた人もいたみたいだけど、一応「へぇ〜い」とか返事をしてゴミを持って帰ってた。

<競馬場にくる恐いおじさん>
あー。もう、ここに来る人、とにかく捨ててるでしょ。はずれ馬券とかさ。
なんでかなぁ。周辺にはいたるところにゴミ箱があるのに。電車の中にだって捨てちゃうのだ。
信じられない。
子供達つれた目の前でぱらぱらーんと紙くず捨てられた日にはいったいどうすりゃいいのだ。
この周辺は大きな気持ちの良い公園があるので、よく来る。
でも帰り道しょっちゅうこんな場面に出会ってしまう。あぁ。
この場合、そんな方々にはいちいち声はかけない。ごめんなさい。だって恐いから。
以前、機嫌の悪い知らないおっさんに通りすがりいきなり頭を小突かれた長男R。親子共々すごくびびった。
子供達が一緒で逆恨みされそうな場面ではついついその場から去る方を選ぶ。
あー。親としてどうなの?って思うけど、これは本能で避けてしまう。

なんでこっちがそんな思いをしなけりゃならんのだ。腑に落ちない!
とにかくさ、やめましょうよ。その辺にゴミをポイポイ捨てるのは。
こればかりは、「あぁ、ゴミ箱がなかったのねー。そういうこともあるわよねー」なんて絶対思わないからね。
ほんとにもう。頼むよ。

2003年11月28日(金)



 SWEET VANILLA

【SWEET ANILLA】
発売前ですが、ラジオの音源をものすごいヘヴィーローテーションで聴いています。
ゆがんだ音、ディストーションのかかった声、「believe me」の連呼。
ぞくぞくした。
そして、どろんどろんと嵌ってしまってます。
今朝も聞いていたら、一瞬ぱっとある光景を思い出しました。

むかーし、渋谷の裏道を歩いていたとき、向こうからなにやらオーラを発している人物がこちらに向かって歩いてきていた。
全身黒で背がひょろりと高くて、一瞬「鮎川誠か?」って思ったけどちがって、目の前にきたらなんと、ニック・ケイヴだったので、驚きのあまりしりもちをつきそうになったことがあった。
大好きだったんでね。ニック・ケイヴ。
なぜだかわからないが、その、すっかり記憶の彼方にいってしまっていた光景がつるんと蘇った。
なんでだ?なんでだ?

雰囲気が似てるのかな?この曲の。どろんどろんどろん。

で、さっき読んだ雑誌でインタビュアーがニックの名前をだしていたのでびっくりした。

私はもっぱら音楽は感覚で聴いていて薀蓄を語ることなど到底できない人なのでよくわからないけど、全く違う人の音楽で他のアーティストを思い出し、しかもそれがダイレクトに「曲が○○っぽい」って思うんじゃなくて
映像がながれるみたいに昔の光景を思い出したことが不思議で面白いなあ。と思った。
遠回りしてやっと気づくってかなり鈍いけれどね。

それに、よくいう「〜に似ている」ってちょっと嫌な表現だわ。そんな感じじゃないんだよなぁ。
うーん。
「〜を思い起こす」っていう感じがあうかな。
などとまたぼんやり考えながらMDをリピートする。
もう、何度も。何度も。

2003年11月27日(木)
comments
初日 最新 目次 MAIL