日々のあわ
あかり 



 脳みそ休暇中。

夜、テレビをパチパチしてたら、怖いとうわさの「呪怨」がやっていた。
ちょうど、例の白い子供の登場シーン。
けど、なんか怖くない・・・・・・
寧ろ、オカシイです。なんであんな白いの。


ずっと聞きたかった竹中直人のラジオ(ゲストはハイド)の
MDをいただいたので大喜びで聴く。
うはー。脳内アルファー波でいっぱいです。
ありがとう。ありがとう。
奇妙な取り合わせの二人だけれど、私のダイスキな二人(笑)
なんて穏やかなの。
中低音の心地よい声が右と左から。かなり贅沢なラジオだ。
可笑しい。
(私も目の前で「笑いながら怒る人」やってほしいなぁ)
可笑しいこといっぱい言ってるのに・・・・・・
うっとりしてる間抜けなファンがここに一人。




2004年01月10日(土)



 目標はまだない。

今日は初稽古でした。
正月9連休のぼんやりした体と頭で使いものになりませんでした。どーん。

昨年は自分のペースを壊して前のめりになりながらも進んだ。「成せばなる」の精神だった。
今再び力が抜けた状態で、「さて。今年はいかがなものか。」と考える。
まだ考え中である。
今年の目標もまだたたず。ゆっくりさがすつもり。

先日実家に帰ったときに、家のドアをあけるとプーンと油絵の具の匂いがした。懐かしい匂い。
父は頭の病気をして手足に軽い麻痺が残っているのだが、学生時代からの趣味である油絵を今も描き続けている。
年に1,2回のグループ展などもやり、今年は横浜の某ホテルの年賀状に父の絵が使われていた。
もともと多趣味な人なので、リハビリ中も家族の心配をよそにあちこち出かけ、ぐったりして帰宅し、「そこまでしなくてもいいじゃない」と母に心配されていたが、私はなんとなく「やらないではいられないんだろうなぁ・・・」と思っていた。

心を、支え、引っ張り、豊かにする。
身体がそれを吸収して活性化し背筋をピンとさせる。
それが必要。私も同じですよ、お父さん。


++++++++++++++++++++

長男R、初めてもらったお年玉の前に正座をし、じーーーっと考えている。

彼にとってはじめての自分だけのお金。千円札一枚だけれども、きっと夢はあふれんばかりに広がっているだろう(笑)
昨日、ガチャポンがやりたくて駄々をこねていたときに、
私は晴々と「そんなにほしいならお年玉で買いなさいよ」などといってみる。
かなり粘っていた。その手に千円札をにぎらせてみたけれど、じっとして動かなかった。目に涙をためている(そこまで欲しいのか??)

「だから、そんなに欲しいならそれはあなたのお金だから、それでやっていいんだよ?」と再度言う。
そして、Rは涙声で言った。
「だって、使ったらなくなっちゃうじゃない!」(あたりまえだ。)

「せっかくの僕のおかねなんだよッ。がちゃぽんもしたいしお金もとっておきたいんだもんっ」(そりゃ無理な話だわ)

「ママだってさ、欲しいものもらえてお金はとっておけたらすごく嬉しいけどそんなのむりなのよ。どっちにする?」
としばらく押し問答(笑)
結局彼はまたお年玉袋の中に大事に折りたたんだ千円札をしまった。

そして、今また正座までして考えている。いったい何を考えてるのやら。

そんな彼に一言聞いた。
「今年の目標はなに?」(←実際は「今年」も「目標」もわかりやすく説明しながらながったらしく聞く)
「うーんとね・・・・あんまり泣かないこと・・・?」
うははは。なんで語尾が疑問形なのよ。弱気だなぁ(笑)
泣き虫の長男R。言ってはいけないと思いつつ、
ついつい「男の子はそんなすぐ泣くんじゃないのっ」といってしまった私に、
「男の子だって悲しいときは泣きたいんだよっ」と言い返したのは去年のこと。
さて。この一年でどんな成長をみせてくれるんでしょうか。







2004年01月06日(火)
comments
初日 最新 目次 MAIL