どぅの日記
おいでませ。
毎日更新予定。予定は未定。

2005年03月04日(金) フィレンツェ→アッシジ→ローマ

「オードリーにはなれません」編。

7時半にバゲージ・ダウン。要はスーツケースを表に出せ、ってコトです。
でもシェラトンのボーイは7時頃ドアを叩いてきました。早すぎだっての!!
さて、本日はまずアッシジまで行きました。
はじめにサンフランチェスコ教会を見てきました。
教会の中にサンフランチェスコのお墓があるってのはすごいね。
そして外に置いてあった象さんの像(笑)と写真を撮って、あとはアッシジ散策。
でもアッシジの町はあまり好みではなかったです。中途半端に観光地だったから。
何だかただ歩き疲れただけ、ってカンジがしました。教会以外はお勧めできないかな。
それから昼ご飯を食べに山を登る…って、あれ?バスが引き戻っている。
どうやらジョバンニ、道を間違えたらしいです(爆)時間が押しているのに…。
そして今度は正しい道を登り始めたと思ったら、また引き戻す。
今度はジョバンニのせいではないです。
乗用車が故障で立ち往生して通れなかったので。
それから見事なバックテクニックを披露し、無事レストランには着いた。
が、ジョバンニを始め、ツアー客はかなりゴキゲン斜め。
なんてったって、予約してあるのに料理がまだ出来てないんだもん!!
まぁ出てきた料理は美味しかったので許しますが(ペンネとコトレッタ)
食べ終わってから、ダッシュでローマへ。
ローマ、しかも金曜日の夕方。見事に渋滞にはまりました。
石畳の道には、車線なんてものはありませんでした。一体ドコ走ればいいんだ!?
イタリア人は車に執着がないってのは有名なハナシで、バンパーは潰すもの。
雨が降れば車は綺麗になると思っているようです(笑)
さて、ローマに向かうと言ったものの、最初に向かったのはサンピエトロ寺院。
そう、バチカン市国です。国なのに教会を訪れる際はパスポート要りません。
さすが教会関係者しか住んで居ない国、街?自体もすごく綺麗。
駆け足での見学になってしまいましたが、見学できてよかった!
(ここは6時で閉館となってしまいますので…。
そのためジョバンニは遅れを取り戻すために左折禁止のところを曲がっていました。
しかもパトカーの前で。しかも切り返ししてまで。
それから暗い中、トレヴィの泉へ。
はい、ここで幸せシリーズ再登場ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
トレヴィの泉では、投げるコインの数によってお願いごとが変わります。
1枚…「またローマに戻ってこられますように」
2枚…「願い事がかないますように」
3枚…「離婚できますように」
私とひとやんは1枚投げてきました。そしてありさは計4枚。
その内訳は?と聞いたら、「1と3(枚)」
…オンナッテ、コワヒ。
(ちなみに投げられたコインは、毎週月曜に集められ慈善団体に寄付されるそうです)
それから更に暗くなった後、スペイン広場へ。
「ローマの休日」でアン王女がジェラートを食べながら降りてくる階段があるところ。
残念ながら階段は飲食禁止になっていて、
さらに階段の上にある建物には大きい広告が貼ってあって。なんだかなぁ。
でもそんな中、どこかのバカな日本人女性は、
ジェラート食べながら階段で記念撮影していましたが…。
ほんと、バカのレッテル貼られるからそういうのやめてください。
さて、それからホテルへ。ホテル近くのピザ屋さんでピザを購入。
なかなか美味しく頂いて、(ピザ2枚で1.5ユーロ!)この日は就寝。
明日はポンペイに行きます。
でもローマあまり観てなかったから市内観光も良かったかなー。



--------------------------- - - - - - - - - - - - - -
ACCESS to xx years ago...

2004年03月04日(木) 2「社」面接決定。
2003年03月04日(火) ZERO




2005年03月03日(木) フィレンツェ市内→郊外→市内

“SITA bus!!” 編

今日は7時モーニングコールでした。
それでも日に日に身体はきつくなっていく(苦笑)でも頑張るぞー!おー!!
さてさて、まずはシニョーリア広場へ。偽モノのダビデ像があります(笑)
フィレンツェの町並みをカメラに収めてから、大聖堂ドゥオモへ。
その前に、ドゥオモの前には「天国の扉」という建物(ならびに門)があります。
ここくぐったら天国行けるかな?(苦笑)
さて、ドゥオモなのですがやはり綺麗だし、普通に教会としても使っているから、
懺悔室を使っている人もいて、街に溶け込んでいるカンジがして良かったです。
「冷静と情熱のあいだ」みたくクーポラ(屋上)に登るってのもオツですが、
何せクーポラまで階段が463段あるのです。無理ってもんです。
あそこまで化粧ひとつ崩さず登るってのは、まさに神業。
さて、それからウフィツィ美術館へ。これはドゥオモよりも感動。
美術には疎い私ですが、ボッティチェリの「春」には感銘を受けました。
今度フィレンツェにまた来る機会があれば、是非ウフィツィをゆっくり廻りたい。
さてさて、午後は自由時間。イタリアにはブランドのアウトレットがあります。
フィレンツェに近いのは、GUCCI the MALL。
(最初はGUCCIだけだったらしいが、今は他のブランドの店もある)
普通の観光客なら、ツアー会社に高いお金を払って移動手段を確保するのですが、
それが片道25ユーロときたらハナシは別。
往復50ユーロ(約7500円)ですよ!?服一枚買えちゃうじゃん!!
そこで調べたら、公共バスのSITA社がMALLまでのバスを運行しているとか。
ということで、12時半のSITAのバスに乗るため、フィレンツェ中央駅へ。
ぇ、でも、バス停が見つからない!!どこどこ!?
はい、ここから(一応)大学生&イカツイ3人の本領発揮。
カタコトの英語とイタリア語で聞きまわれ!!
一体30分間でどれだけの人に場所を尋ねただろう?ってくらい聞きまわり。
(売店のおばさん・駅員さん・インフォセンターの人・ホームレスetc…)
無事にバス停を見つけました。って駅から随分離れているんですが…。
しかもMALL行きっていうバスはないのね。
MALLに止まるのはAREZZO行きだということを、
チケット売り場のお兄さんから聞きました。
かくして無事に12時半発のAREZZO行きのバスに乗り込み、the MALLへ。
なんとチケットは往復で5.2ユーロ。
観光客向けのバスはぼったくりだということがよくわかりました。
さて、the MALLに着いたら、昼ご飯を食べてから2対1の別行動開始。
私とひとやんはGUCCIから、ありさはセルジオ・ロッシから。
ひとやんはGUCCIにて茶色のお財布を購入。
私もみっちーの頼まれ物だったお財布を無事購入。
1時間後にありさと合流したら、ヤツはでっかい紙袋を抱えておりました。
どうやら3足も靴を買ったらしい。その思い切りのよさに乾杯。
しかしそれからが大変でした。バスがこねー!!
5時に来るはずが、30分も待たされてしまいました。
最悪なことに、本日のフィレンツェは雨ときどき雪。
フィレンツェで雪ってのは滅多にないらしいんですね。
おかげさまでびしょびしょになって凍えそうでした。くそぉ、SITAめ…。
フィレンツェに無事戻ってきて最初にしたことはジーンズ購入(笑)
さて、それからご飯を食べにドゥオモ近くの「yellow」というお店に。
これが私の口にも耐えられる柔らかいお肉を出してくれて大助かり。
やはりイタリアで美味しい物を食べるには、それなりにお金を出さないとダメね。
しかしこの店でありさちゃんは店員のおっさんに言い寄られ大変そうでした。
(そのおかげで割引になったけどね 笑)
帰りに日本人バックパッカーを助けて、ホテルに戻る。
実はフィレンツェ、夜は相当治安が悪いようで。真っ暗だし。
知らないおっさんに絡まれかけて怖い思いもしたけれど(((( ;゚д゚)))アワワワワ
基本的に若者(特に男性)は絡んではくるものの親切でした。
とはいえ、皆さんもしフィレンツェに行く機会がありましたら、
夜道は女性一人では歩かないように。結構怖いです。
海外に出て知る、日本の治安やサービスの良さ。
ホテルに帰ったら、他のツアー客(例の名古屋娘)に会いました。
彼女らの話では、今日の午後の自由時間にピサ半日観光に申し込んだ人たちは、
滅多に降らない雪のせいで高速道路が大渋滞し、結局ピサに行けなかったらしい。
ぃゃー、SITAのバスは無事にきてくれてよかったです(苦笑)



--------------------------- - - - - - - - - - - - - -
ACCESS to xx years ago...

2004年03月03日(水) 先に入って。
2003年03月03日(月) uh,yeah♪




2005年03月02日(水) ベネチア→フィレンツェ

“Mamma Mia!!”編。

今日も朝早くから観光開始です。
バスに乗り込む際、例の運転手・ジョバンニにスーツケースを積んで貰うのですが、
私の荷物は他の人に比べて相当小さい。
ありさ&ひとやんは驚いていましたが、私はひとやんの荷物の多さに驚きました。
それはジョバンニも同じようで、ひとやんの荷物を持ち上げるときに、
「Mamma Mia!!」と叫んでおりました。
「Mamma Mia!!」は英語に置き換えれば「Oh, my GOD!!」と同じ意味。
イタリアの男性は、マザコンが多いみたいですよ(笑)
さて、船に乗ってベネチアへ。別名・地盤沈下が進む街。
結論からして言えば、みなさん、行くなら早く行ったほうがいいです。
歩いていても、建物が傾いているのが至るところでわかりました。
ドゥカーレ宮殿の装飾に感動し、溜め息橋を抜けて牢屋を見学し、
また溜め息橋を渡って娑婆に戻り(笑)、サンマルコ広場へ。
ここ、やたら鳩がいっぱいいます。それはもう気持ち悪いくらいに。
写真をちょこっと撮っていたら、時計台の鐘が聴こえてきました。
それを聞いたありさちゃん「ヤバい、この音は結婚したくなる!
…結婚式はゴンドラの上でやるんですかね?(笑)
さてさて、それからベネチアングラスのお店を見学。
いいと思うものは高かった。うがぁ。もうちょっと稼げていたら買ったかも?
その後の自由行動時間で、黒レース(ベネチアはレースも有名)の扇子をゲット。
そうそう、ベネチアといえばベネチア・カーニバル。2月中旬に終わったけれど。
マスカレード(仮面舞踏会)よろしく、仮面も買えばよかったかな。
自由時間終了後、添乗員アサノさんが人数確認。あれ?一人足りない。
待てども一人で参加している男の子が来ない。
時間が押しているので、とりあえずゴンドラに乗せてもらう。
ゴンドラ、最初はとてもテンションが上がったのですが、
イタリアの地は寒いうえに、ゴンドラは建物の間をすり抜けていく。
そのため日陰に入るとなお寒い。30分のうち20分は凍えていたような…。
で。結局ゴンドラに乗り終わっても例の男の子の姿は見えず、
ワケのわからないまま、昼食を食べにレストランへ。
今日の昼ご飯はイカ墨パスタでした。まぁ美味しかった。
初めてイカ墨パスタを食べるという名古屋から来た二人組の女のコたちは、
お歯黒具合に大ウケしていました。この二人、結構気に入っちゃいました♪
それからアサノさんが彼の行方について教えてくれました。
どうやら迷子になっていたらしく(ベネチアの街は一歩奥地へ入ると迷路)、
集合時間をかなり遅れて集合場所に戻ってきた彼。
そのためアサノさんがゴンドラに乗れないことを説明したら、
「なんで俺だけ乗れないの!?」というハナシになったらしく。
結局彼は昼食をキャンセルしてゴンドラに一人で乗ったそうな。
「マジむかつく」と話すアサノさんの話に、私もあり得ないと思ったけれど、
そういうことを客の前で怒り口調で話すアサノさんもあり得ないと思いました。
さて、それから船に乗ってバスまで戻り、フィレンツェへゴゥ。
今日から2泊、シェラトン・フィレンツェでございます。
で、夕食もホテルで頂きました。野菜たっぷりスープが美味しかった♪
っていうかそれ以外(メインのお肉とデザートのフルーツ)は
お口への刺激が強すぎてあまり食べられなかったのです…ぐぅ。
そのレストランで席が一緒になった音大生3人組は、
ひとやんと満場一致で「あまりよくない印象」。
オペラのチケットくらい自力で取れよ!(ひとやんの英語力に頼ろうとするな!)
なんか、箱入りムスメなカンジが多々しました。
私も音大行ったらこんなカンジになっていたのかなぁ。
ま、まぁ気を取り直して、明日は花の都・フィレンツェ観光だじょ!!



--------------------------- - - - - - - - - - - - - -
ACCESS to xx years ago...

2004年03月02日(火) 2回目の3社めぐり
2003年03月02日(日) サーモグラフィーで覗き見☆




2005年03月01日(火) ミラノ→ベローナ→ベネチア

ベローナでにゃんにゃん編。

朝6時半にモーニングコール。もうちょっと寝させろー!!
でも寝坊したら連れて行ってもらえないので素直に起きる。
朝食はイングリッシュ・ブレックファーストスタイル。
ヨーロッパの人たちは朝、パンとコーヒーだけで済ます人が多いんですって。
さて、8時にホテルを出発してまずはスフォルツエスコ城へ。
アルファロメオのマークは、ここスフォルツエスコの紋章から来ているそうです。
なんつーか、ヨーロッパのお城って華美なイメージがあるけれど、
スフォルツエスコは城「砦」といった感じでした。
でも城の敷地内をヨーロッパではあまり見かけない自転車が通るのは面白かった。
さて、今度はミラノのドゥオモへ。
ドゥオモといえばフィレンツェの大聖堂を思い浮かべる人もいるでしょうが、
ドゥオモは「神様の家」という意味なのです。
なので至るところにドゥオモと呼ばれる建物があります。
残念ながら正面玄関口は改装中で見られませんでしたが、すごく綺麗な建物でした。
ここで驚いたのはステンドグラスのスケールの大きさ。
旧約聖書版と新約聖書版があって、一枚一枚にストーリーがあるの。
ちゃんとカメラに収めたかったけれど、
フラッシュ禁止なうえに大きすぎて入りきりませんでした。
ドゥオモを出てからは、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世アーケードを見学。
ドゥオモ側からアーケードに入り、十字路を左に曲がると、
床に馬(だったかな?)の絵が書かれた円があります。
その円の周りを3周すると幸せになれるとか。恥ずかしくてできなかったけれど。
お買い物タイムが与えられましたが、私はダ・ヴィンチ像の前で記念撮影をしてから、
売店のおっちゃんから新聞を購入しました。0.90ユーロ。
(ちなみに現在、1ユーロ=150円くらい。レート高い!)
トップの記事は、三菱車が大破している画像つき。ぁぅぁぅ。
ちなみに日本車、結構見かけましたよ。三菱はなかったけれど(爆)
さて、それからミラノで昼ご飯です。今日は「ミラノ風カツレツとリゾット」。
リゾットはともかく、カツレツ激マズ。さすが安いツアー向けの料理だ…。
しかも私の口内は激荒れしているから痛くてたまらない。食は更に進まない。
何とかカツレツは半分食べたけれど、もう半泣き状態でした。
ベローナに向かうバスの中では、気持ち悪さで撃沈。
30分くらい横になったまま動けませんでした…。
さて、ベローナという街に到着。
ここは何かと言えば、「ロミオとジュリエット」の舞台なのであります。
ということで、ジュリエットの家を見学。
「あぁロミオ、貴方はどうしてロミオなの?」の台詞を言うベランダがあるところね。
ロミオは中庭から蔦を使ってベランダに上がり、にゃんにゃんしてしまった、と(爆)
その中庭には、ジュリエットの像があります。
彼女の右胸を触ると幸せになれるという、またも「幸せシリーズ」なのですが、
これもまた大勢の人がいる&恥ずかしくてできませんでした。
っていうか、彼女の右胸は触られすぎて変色していましたが、何か?(泣)
それから今もオペラなどの公演で使われている円形闘技場へ。
圧倒されましたが、コロッセオにでかでかと広告は貼って欲しくなかった。
これもまた、時代の変遷ってやつなんでしょうねぇ。
それからバスはベネチアへ。とりあえず今日の移動はこれで完了です。
今日の夕食はペンネから始まりましたが、私はそれしか食べられず。
口内炎の炎症がひどくてトマト味のペンネがしみるのなんのって。
それと、先月27日からどうも身体自体の具合がよくなくて、
添乗員さんに鎮痛剤を貰い、夕食を途中で切り上げて寝ることにしました。
明日の水の都探索、楽しめるといいのですが。



--------------------------- - - - - - - - - - - - - -
ACCESS to xx years ago...

2004年03月01日(月) サヨウナラ宣言
2003年03月01日(土) 金の亡者?(違)




2005年02月28日(月) 成田→ミュンヘン経由→ミラノ

波乱万丈を予感させる幕開け編。

6時起床。よーし、待ってろよイタリア!!
って、出掛ける前に携帯のストラップの金具がプチっと切れました。
しかも普通だったら切れることがまずない部分。これは何かがあるぞ…。
7時過ぎに父上に車で送ってもらい、最寄り駅へ。
が、2駅くらい進んだところで突如流れるアナウンス。
「○○駅構内で人身事故が発生しました」
…がふぅっ!ぉぃぉぃぉぃぉぃマジかよっ!!
しかも復旧が早い線で有名なのに、一向に進まない電車。
結局ひとやんと待ち合わせしていた駅に着いたのは集合時間の1時間後。
私のせいではないですが、マジごめんなさい>ひとやん
でも何とか成田エキスプレスに乗って集合時間までに間に合いました。
しかし、トラブルはこれで終わりではなかった。
飛行機自体の遅延&空調設備の故障でフライトは遅れに遅れ、
なんと2時間遅れでやっと飛びました。こんちくしょう、待たせやがって。
結局座席に遅延2+フライト12=計14時間座っていたことになります。
そりゃ腰も痛くなるし疲れるわ。映画も観ず爆睡でした。
ぁ、今回はルフトハンザ・ドイツ航空を利用して、
とりあえずミュンヘンまで行ったのですが。
国際線を利用するのは初めてのどぅさん、まず驚いたのは客室乗務員について。
日本だけなんですね、いわゆるスチュワーデスが若い女性ばかりなのって。
ルフトハンザの客室乗務員は綺麗なお姉さんからたくましいおばちゃんまで、
それはもう幅広かったです。
さて、ミュンヘンからミラノ(マルペンサ)まで1時間のフライト。
こいつがまたびっくり。「この飛行機で行くの!?」ってカンジのしょぼいやつ。
ちなみに客室乗務員は1名。アフリカン・ビューティーなお姉さまでした。
そんなこんなで現地時間22時半頃ミラノに到着。
(ちなみに2月28日。時差はマイナス8時間)
やたらテンションの高いバス運転手のジョバンニの運転でホテルまで。
到着は23時。こうなるとホテルはただ寝るだけのものです(苦笑)
可もなく不可もなくのホテル。とりあえず鍵の開け方がよくわからない。
右に回して、左に回して、また右…?10分くらいかけて開けました(笑)
そしてシャワーの使い方も最初わからなかったです。
まぁ初日はこんなもんよね。明日はバタバタしないといいけど、と思いつつ就寝。
明日はミラノ観光です。



--------------------------- - - - - - - - - - - - - -
ACCESS to xx years ago...

2004年02月28日(土) Happy Birthday to
2003年02月28日(金) 学科受検の時間にカレイの煮付けを作る。




2005年02月27日(日) 運転がうまくなりたい。

出発前夜。

8時前起床。今日は母親を仕事場まで車で送っていくことに。
別に道路を走るのはさして問題がなかったのですが、
やっぱり私は駐車が苦手らしい。全然うまく入ってくれない。
教習所の車庫みたいなところないかなぁ、猛練習したいょ(>_<)
さて、今日は父親と一緒に大掃除をしてみました。
要らないと思ったら捨てる!みたいな。本も売りに行きました。
クローゼットの中もかなりすっきりしたと思う。うん、満足^^
で、昼ご飯は父親にラーメンを奢ってもらいました(笑)
それから急に眠くなって、お昼寝。起きたらすぐ母親を迎えに行く時間で。
迎えに行ったのはいいのですが、なぜか沿石に乗り上げたり(汗)
もうヤダ(>_<)バックも全然できないし…。
やっぱり定期的に乗り続けないとダメですね。
教習所時代でもここまでひどくなかった。
半泣き状態で帰宅。それからお買い物に行きました。
き、今日は服とか買わなかったよ(笑)ヘアワックスとか小物買ってきた。
帰宅してから買ってきたものを全部スーツケースに詰めて。
玄関口に置いて、それから晩ご飯。
お風呂に入って、明日からしばらく会えなくなる父親にマッサージ。
しばらく経って居間に戻ったら、母親と抱き合ってコタツで寝ていました。
…もうどぉにかしてください、このバカップル。
ほったらかして、自室へ。そして現在に至ります。
というわけで、ちょっと明日からイタリア行ってくるんで。
おやつのプリンは冷蔵庫にありますからね(笑)
否、無事に帰ってこられるよう祈っていてください。では!



--------------------------- - - - - - - - - - - - - -
ACCESS to xx years ago...

2004年02月27日(金) 5連続出勤完了
2003年02月27日(木) 極限に眠かった午前6時




2005年02月26日(土) デザート用の胃

もう食べられません(>_<)

9時起床。朝ご飯を食べて、それからずっと旅行の用意だとか片付けモノ。
父→母→妹と出かけていき、12時前には私ひとり。
久々にぼーっとすることができました(笑)
昼ご飯を軽く食べて、メッセでありさと外貨両替について相談。
一通り話がまとまってから、新宿へ向かいました。
ルミネ2の5階は、土日祝日でも外貨両替ができるお店が入っているのです。
受付のおねーさんにレートと相談したベストな両替について聞こうと思ったのですが、
聞いてもロクな返事が返ってこなかったので、必要最低限の両替を敢行。
日本イェンを持って行って、現地で追加両替というカタチになりそうです。
しかし、コトバ大丈夫かな…(汗)
さて、それから家族全員が合流。某ホテルでディナーです^^
でもバイキングだったの…まぁ美味しかったからヨシとしよう。
甘いものは別腹〜♪とケーキ食べまくったら苦しくなりました…。
前かがみができず、背筋が普段から曲がっている私が珍しく反りかえって歩く。
その姿、まるで妊婦みたいでした(爆)
帰宅は9時半。お風呂に入って、みっちーと電話して本日終了!
明日は何をしようかな。とりあえず部屋の掃除はしていかないとな…。



--------------------------- - - - - - - - - - - - - -
ACCESS to xx years ago...

2004年02月26日(木) 初遅刻・反省。
2003年02月26日(水) 眠いっす。



 <PAST  DIARY TOP  NEXT>


どぅ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加