麻綴り
DiaryINDEXpastwill


2002年06月10日(月) 不覚!不覚!不覚!!!

カナダGP決勝、寝過ごしました〜(涙)

サッカーが終わった後、目覚ましをかけて仮眠に入ったんですけど。
後から寝に来た夫が、鳴ったベルを無意識のうちに一瞬で止めたらしいんです。
私はベルが鳴ったのなんて、まったく気づかなかった……。
夫も憶えてないらしいですが(毎朝、夫が目覚ましを止めているので、止める動作まで自動化されてるのか……)。

夜中の3時半頃、まず夫が目を覚まし、「そろそろゴールだな」と言うので、飛び起きましたが……。ああああ。
こんなことって、F1を見だしてから初めてです。
仕事のプレッシャーも関係してると思いますけど。「ちゃんと仮眠して、仕事に備えなくちゃ」と思ったのが間違いの始まりでした。金曜の仕事で徹夜した疲れも残ってたし……。

そもそも、コメント翻訳の仕事がなければ、あきらめて、レースが終わってから、ゆっくりビデオを見るという選択肢もあったのでしょうが。仕事の都合上それもできず。
テレビをつけて、終わり近くから見ましたとも……。
ええ、いいんです。いいんですよ。ミヒャがトップだったから、いいんですけどね。でも、最初からリアルタイムで見たかったよぅぅ。

残り10周あたりから見ても、ほとんど何も起こらず。フェラーリが、最後にちょっとスローダウンしてたくらいで。
結果から見ても、レースってつまんないですよね。あ〜あ。

結局、放送終了後、ビデオを巻き戻して初めから見ました。
見ているうちに(5時頃から)コメントが上がってきたので、ビデオを流しながら翻訳作業に入り。結局、入稿したのは、ついさっき(11時頃)。
決勝後のコメントって、分量も多いし、時間がかかりますね。事実関係の確認で、ビデオを巻き戻してみたり、プレカンの原稿とつきあわせてみたり、いろいろしてたし……。

とにかく、ミヒャが勝ったというのに、嬉しいんだか、悔しいんだか、よくわかりません。
しょうがないなぁ……もう一回ビデオ見ようかなぁ。

それにしても、夫め〜!!
夜明けにビデオを見たときも、途中でウトウトしてたじゃないか〜。
そんな根性なしのくせに、勝手に目覚ましをとめるなんて。けしからん!!(やつあたり)

なんか、脱力しちゃいました。
ビデオ見るか、ふて寝するか、これから考えます。
でも、今はぜんぜん眠くない。
結局、どこの時間に適応したんでしょうね……。


2002年06月09日(日) 不覚!

いや〜、昨夜は予選を見ながら寝てしまいました。
最初と最後は憶えてるんですが、途中がとんでます。

さっき、ようやくビデオを見直したら、最後の方、ジャックがピット出口でスピンして止まったところで(実況アナの叫びで?)目が覚めたらしいとわかりました。あそこは、もう雨が降ってきて、すべて終わってたところですよね……。
私としたことが、ミヒャのアタックを一度も見ずに寝てたなんて! 情けないです。
しかも結末だけわかっちゃってて、ビデオを見直すのも、いまいち面白くなかった。あ〜あ。

ま、とりあえずフロントロウなのでOKでしょう。
雨が降るかもしれないというし。
雨になったら、面白くなりますよね。
雨じゃなくても……カナダって、いつも予想外の展開になるから、ワクワクするようなレースを期待してます。

しかし、佐藤琢磨って、毎回どうしてああ波瀾万丈なんでしょう?
うーん。あんな火がボーボー燃えてる状況で、冷静にステアリング戻さなくてもいいのに……。

  ***

とりあえず、我が家も日本対ロシア戦を見てます。

今朝は、車でたまたま駒場のサッカー場(レッズの本拠地)の前を通ったのですが、まだ朝9時というのに、青いユニフォームを来た人たちが続々と集結してました。あれは、集まって中継を見るんですね?
中には、駅の方向に歩いていく人たちもいました(あそこから駅って、かなり遠いんですよね)。朝から横浜に向けて出発でしょうか……。
皆さん燃えてますね……というか、ここらへんって、サッカーが盛んなお土地柄なんですねぇ。

  ***

はぁぁ。
今日のレースは寝ないようにしないと。
レース後のコメントの翻訳もあるし……。
今日は夕方まで一日出かけていて、休む暇がなかったので、かなりつらいです。
本当はサッカーなんか見てる場合じゃないのですが、でも、見ちゃってますね。
これで朝までもつのかしら……。ふう。


2002年06月08日(土) なんとか時差に適応……。

おはようございます。
カナダでは朝ですね。

結局、今朝の仕事はちゃんと間に合いました。
原稿が午前4時過ぎには入り始めたことと、金曜のドライバーコメントはわりに簡潔だったことが勝因かな。

  ***

昨日からの時差調節の顛末を書いてみます。

金曜の午後2時頃、日記を書いたあと、寝ようとしてなかなか寝つけず、3時過ぎにようやく眠れたものの、5時頃には隣家の人声で目が覚めてしまいました。
お隣の奥さんとお嬢ちゃんが、庭で犬を叱ったり、しつこく「お手」を教えたりしてて。いいんだけど、こっちは明け方の4時なんだ!――と言っても仕方ないですが。暑くて窓を開けてたので、完全に目が覚めてしまいました。

夜9時半から10時頃(カナダ時間、朝8時半〜9時頃)、娘を寝かしつけながらしばしうたた寝。
11時頃(カナダ時間、朝10時)、自分の布団に移動して寝る。

午前2時(カナダ時間、午後1時)、フリー走行2回目の開始と共に起き出す。ネットでセッションをフォローしつつ、あちこちのサイトをうろうろする。
目がしばしばしてきたので、これは仕事に差し障るなと思い、セッションが終わったあたりで、ネットをちょっと休んで、ごく小さい音でハープの練習。

午前4時過ぎ(カナダ時間、午後3時)、ネットに英語のコメントが上がり始める。翻訳開始。
2時間ほどで、あと3〜4チームというところまで漕ぎ着ける。
朝6時過ぎ、娘と夫が起きてくる。
夫には前日に「いざという時には手伝って」と言っておいたので、起きてきた夫は「せっかく起きたんだから手伝うよ」と。
とりあえず2、3人分訳してもらったけれど、ぜんぜん文体が違うので、結局ほとんど訳し直すことに……。
8時頃には、訳のチェックを終えて入稿完了。
予想以上にスムーズに行きました。

  ***

で、9時過ぎから出かけたのですが。
どこへ行ったのかというと、近所の私立小学校の学校説明会。
まあ、いろいろと面白かったです。ミッション系の学校で、12年間一貫教育なのですが、最初に生徒のハンドベルクワイアーが讃美歌を演奏していて、その見事さには感動しました。いや、すごかった。
うちの娘は、幼稚園でおもちゃのハンドベルみたいなものをやってますが……あれを見たら、夢中になるかも。
学校についての説明を聞いて、校内を見学してきましたが。
私の個人的なツボは、English Cornerとかいう洋書を読んだり借りたりできるコーナーで、一番目立つところに「指輪物語」と「ナルニア国物語」の原書がおいてあったことかな。

なかなか魅力的な学校でしたが……しかし。お受験ねぇ……。
幼児を塾に通わせたりして、しゃにむに「お受験」を目指す……ってのをやるつもりはないんです。ま、自然体で、受けて受かるもんならいいんだけどね。

進んで私立にやりたいと思うほど、うちはブルジョアじゃないし、経済的には厳しいけど……。
ミッションスクールというのは魅力だし(我が家はいちおう皆クリスチャン)、給食でなくお弁当の学校だというのもいいんだよなぁ。娘はアトピーで、食べられないものが多いから……。

ちなみに、娘本人は、すっかりそこに行く気になってます。
本人が気に入ったというのが、一番重要ではあるけれど……。
どうなんでしょうね。

  ***

昼に帰宅して、昼食後、軽くハープを弾き(今日は本当はハープクラブの日だったんだけど、やむを得ず欠席)、午後2時半頃(カナダ時間、夜中の1時半)には就寝。でも5時頃(夜明けの4時)には電話で起こされてしまった……。

夕食後、ブラジル対中国戦など見ながら、これを書いてます。
……と思ったら、今、4対0で終了。
……と思ったら、もうフリー走行始まってるじゃないですか。いかんいかん。
ではこの辺で。


2002年06月07日(金) マイナス13時間!

カナダとの時差ってものを、すっかり忘れてました!
マイナス13時間〜!?
今日(金曜)のフリー走行後のドライバーコメントを全員分訳さなきゃならないんですけど、明日(土曜)は朝9時頃には出かける用事が……。
セッション終了が夜中の3時。コメントが上がってくるまでに最低1、2時間はかかるだろうから……5時頃仕事を始めるとすると、出かけるまでに正味4時間しかない!
この前のモナコの時は5時間はかかったんだけど……。
間に合うんだろうか?
すごく不安。
外出の予定も、どうしてもはずせないものなので、間に合わせるしかないけど。
いざとなったら、夫を起こして手伝わせよう……。

  ***

というわけで、今日は時差の調節にあてます。

昨夜は仕事をしようとしたところで眠気に襲われて、11時前に寝てしまい、今朝は5時に起きたんですけど……。
今朝訳したルーベンスのインタビューによると、彼は月曜からマイアミで時差に身体をならしてたようですね。ミヒャはさっさと、アメリカに渡ってたみたいですし。

私もあわてて、カナダ時間に身体をあわせます……。
お迎えはおじいちゃんに頼んでしまったし、夕食の支度はおばあちゃんにお任せ。
今、日本時間の午後2時過ぎですが、モントリオールは深夜1時だと思うので、さっさと寝させていただきます。
おやすみなさ〜い。


2002年06月06日(木) アイルランドのことなど。

昨日のドイツ対アイルランド戦で、我にもあらず、異常に盛り上がってしまったので……
「私って、ぜんぜん愛国心ないと思ってたけどさ、そうじゃなかった! 日本には愛国心ないけど、アイルランドにはものすごく愛国心あったんだよ」と、今朝、夫に話したら、
「じゃあ、ジョーダンチームを応援すべきじゃないか」と夫。ちなみに夫はホンダファン。
「やだ。エディ・ジョーダンが好きじゃないんだもん」
「あれがアイリッシュだろう」
「でも嫌いなの。エディ・アーバインは応援してもいいけど」
……てな会話がありました。
いや、まあ、それだけなんですけど。

しかしね、アイルランドって国は、歴史を見ても、虐げられて、苦難に耐え続けて……って国でしょう。
昨日の試合も、粘って粘って、最後にようやく報われる、って展開で。
なんだかアイルランド魂を見せてもらったような気がしました。胸が熱くなりました。

観客席のアイルランドのサポーターを見るのも楽しかったな。さすがにハープを弾いて応援してる人はいなかったけど、バウロン(ボラン)を持ってる人は映ってましたね。
大きなタンバリンみたいな打楽器です。丸い枠に山羊革が張ってあって、裏側から左手で張り具合を調節しつつ、右手に持ったバチで叩いたりします。
叩きながら応援してたのかな……。

  ***

ぜんぜん今日の日記じゃないですね。
今、いちおうフランス対ウルグアイ戦を見てはいるのですが。
娘がもうお眠なようなので、寝かせにいかないと……。
おやおや、フランスにレッドカードですか?

  ***

いちおう日記らしきことを走り書き。

今日は、娘のお友達が遊びに来たので、ちょっと掃除などしていました。
でも、日頃あまりにも掃除をしない私に愛想を尽かした夫が、今週は、毎朝掃除をしてから出勤しているので、部屋がきれいでらくちんでした。
持つべきはまめな夫ですな……。

娘は、ずっとお友達が来るのを楽しみにしていて、約束をした先週の土曜日から、毎日、「はやく木曜日にならないかな〜」と言い続けていました。ようやく木曜になり、今日は朝から「●●ちゃんが来るんだ〜!」と大はしゃぎ。
お迎えの帰りに、お友達の家に行き、お友達を乗せて一緒に帰宅。
自転車に乗ったり、おやつを食べたり、ハンバーガー屋さんごっこをしたり、おかあさんごっこをしたりして、楽しそうに遊んでいました。
(その間、私はハープを弾いていました。)

お友達が帰った後は、娘はピアノを弾いたりしていましたが、夕食の頃になるともう電池が切れてしまったようで、食欲もなく、ふにゃふにゃして、どうしようもありませんでした。
「そんなんじゃレッドカードだよ!」
(我が家は、行儀が悪いと、イエローカードとか、レッドカードとかが出ることになっています……)

食事の後、なんとか日記も書き終えて、娘は今、パジャマに着替えるところ。
では、寝かせてきます。おやすみなさい。

もう明日からカナダGPだったりします?
あ〜なんか、2週間ってあっという間だわ……。


2002年06月05日(水) 燃えた〜!

いや〜、ホント。
日本戦よりも燃えましたッ。ドイツ対アイルランド戦。

ミヒャファンの皆様の多くは、当然ドイツを応援されたのではないかと思いますが、私はアイルランドを応援してました。
今朝、どっちを応援するかという話になって、娘も「そりゃードイツだよぉ。だってミヒャの国だもん!」と断言してましたが。
でもね、アイルランドは、ハーパーを目指す私にとって、特別な国。第二の故郷ですから。
それに、アイルランドの方が断然弱そうでしたしね。
実際、プレーするところを見ても、背丈からして全然違ったじゃないですか。ドイツって、体格からして強そうでした。

外出先から帰宅したのがすでに9時過ぎで、ちょうどハーフタイムだったので、試合を見られたのは後半から。
すでに1対0でドイツがリードしてました。
日本戦よりも真剣に応援しちゃいました。「わぁぁ」とか「きゃああ!」とか叫びながら。
ついに最後の最後、ロスタイムで同点に追いついたときには、もう大声で叫んで、座っていた椅子や、目の前の机を思いっきりぶったたいてました。
いや〜、熱くなりました。感動。

話題のクローゼさん、たしかに、なかなか可愛い(?)お顔をしてらっしゃいましたね。
でも私は、主審の人の顔の方に目がいっちゃったなぁ……。あの人、フラビオ・ブリアトーレを縦に引き伸ばして、あく抜きしたような感じじゃなかったですか? 目元が似てたような気がしたんですけど……そんなこと思ってたのは、全世界で私ひとりですね。すみません。

  ***

今夜もあやうく、娘と一緒に寝ちゃうところでした。
今、娘の布団から起きてきました。あー、やれやれ。
昨日の日記は、今日の昼前に書きましたけど、今日の日記はどうやら、今日中にアップできそうですな。はぁぁ……。


2002年06月04日(火) ごめんなさい

まずは、ごめんなさい。
また、娘を寝かしつけに行って、思いっきり寝てました。

夢の中では、さんざん仕事をしたり、なぜか作文を書いたり(内容も、自分で入れた挿し絵も憶えてるぞ)、一生懸命あれこれやってたんですが。
起きてみたら、仕事には手を着けてないし……

これから急いでお仕事です。
インディ関連の記事と、ミヒャの記事が1本。
ではでは。

  ***

……と、この上が、5日の早朝(6時半頃)書いた分。
今は5日の午前11時。仕事を終えたところです。
いやはや、チーム・グリーンのインディ500の結果に対する抗議→却下→控訴の記事だったんだけど……内容が硬くて、あれこれ事実関係を確認してたりしたら、やけに時間がかかってしまいました。遅刻しました。ごめんなさい。

ミヒャさまの記事は、カナダに向けて「楽観視してもいいと思う」などと語っておられました。とくに目新しい内容はなかったですが。

  ***

4日の日記を書きましょう。
久々にオフだったので、ダレきってました。ハープの練習と昼寝と幼稚園のお迎えのみ。

サッカーは見ましたよ。日本対ベルギー戦。
全国の視線が、埼玉スタジアムに注がれてたようですね。
(スタジアムに向かうバスの列やら、警備のパトカーやらとは、お迎えの帰りにすれ違ったりしましたが)

いつも帰りの遅い夫まで、試合の中継を見るために早く帰ってきました。
キックオフ後しばらくして電話をかけてきて「なんか、誰もいなくなっちゃってさ……僕も帰る」だって。
火曜日夕刻の定例会議まで「諸般の理由」とやらで、中止になったそうです。
大学の構内も、電気が消えてるか、さもなければテレビがついてるか、どっちかだったって。
帰りの道も深夜のように空いてたそうです。夕方はいつも渋滞で、かなり時間がかかるのに……。
というわけで、みなさん、サッカーに熱中しておられたようですね。

私は愛国心が薄いので、絶対日本を応援しなきゃ、とも思っていなかったのですが、それでも試合を見ていると、つい「行け! そこだ! あ〜下手くそ!」とか口走っちゃってたりして……。あんまり深く考えてませんね。
しかし、私、ヒデと小野(あと、ゴン中山)くらいしか、知ってる選手がおりません。ゴールしたお方も存じ上げません(失礼)。でも、皆さん、頑張ってましたね。あのファウルの判定は、私でもおかしいと思ったぞ……。

我が家では、いつも食事中はテレビを消すことになっているのですが、珍しくおとうさんも帰ってきたし、今回は特別ということで、サッカーを見ながら食べました。そうしたら、娘は画面に釘付けで、姿勢が悪いやら、飲み物のコップを2度もひっくり返すやら、枝豆ばっかりたべて、ご飯がちっとも減らないやら……あまりにもひどいので、おとうさんに「いつもこんな食べ方してるのか!」と叱られました。おかげで、試合が終わるなり、すぐさまテレビは消されてしまいました。

  ***

夕食後、すぐ日記を書けばよかったのですが、ハープを弾いちゃってたりしたので、娘を寝かせに行く前に書くことができませんでした。あー、寝るつもりはなかったんだけど……。

てなわけで、日記の更新をサボってすみませんでした。
結構、カウンター回ってるんですよね。何度も見に来てくださった方がいらっしゃったら、本当にすみませんでした。
今度から、娘を寝かせに行く前に、一言だけでも書いておくことにしようかな……。


麻 |MAILHomePage

My追加