麻綴り
DiaryINDEXpastwill


2002年07月22日(月) 祝杯

ちょっと、外で祝杯とかあげてたもので、帰宅が遅くなりました。
また日付がかわってしまった……。

  ***

昨夜は、午前0時過ぎからコメント訳の仕事を始め、朝6時前にようやく入稿しました。
日曜はコメントも長めだし、時間がかかります。
ほんの30分足らずの仮眠だったので、頭がぼんやりして、エンジンが暖まるまでにしばらくかかりましたが、じきにペースもつかめてバリバリ訳していきました。
なんたって、チャンプが決まっちゃいましたからね……。けっこうハイになっていて、集中して訳しました。

フェラーリチームのコメントが上がるのが、けっこう遅かったので、ミヒャのコメントを一番最後に訳したのですが……。今回は、ものすごく長いコメントで、気合いを入れて取り組んだら、訳し終えたときにはもう、エネルギーが尽きそうになっていました。でも頑張って訳しましたよ。だって、記念すべきレースですもんね……。

訳了後に全体のチェックをしている間に、頭が朦朧としてきて、しまいには「あ〜もう、ダメ」と、入稿してしまいました。そのころには、朝日も昇ってきて、東の窓から刺す光が、霞んだ目に眩しかった……。

  ***

2時間ほど寝て起きて、家族と一緒に朝食を食べ、夫とおじいちゃんを車で駅に送ってきた後、ちょっとだけハープを練習し、あとはひたすら寝てました。昼食も食べずに。

  ***

夕方起きだして、駅で夫と落ち合い、古い友人のピアノリサイタルを上野まで聴きに行きました。すごーくよかった。
曲目は、バッハのフランス組曲第1番、モーツァルトのピアノソナタ変ロ長調KV570、ヤナーチェクのピアノソナタ「1905年10月1日、街頭にて」、シューベルトのピアノソナタ第21番変ロ長調D960。
ピアノって、弾く人が弾くと、本当に表現豊かな楽器なんだなぁ……と。
いつも、娘が弾くピアノくらいしか聴かないので――改めて思いました。

  ***

リサイタルの後、市内まで戻って、夕食がてら祝杯をあげてきました。
夫とF1談義をして、楽しいひとときでした。
夫はホンダファンですが、「ミハエルの、あらゆる手だてを尽くして勝ちに行く姿勢はすごい。F1ってのは、ああでなくちゃいけない」と言っています。
ミヒャのこと、ホンダのこと、トヨタのこと、あれこれ話して盛り上がりました。

  ***

昨日のレースのこと、まだ書いていませんでしたね。

ペナルティを受けた段階で、もう今日はダメだな、と思いました。ご本人もそうだったらしいですけど。
キミの後に付いて走っているときには、「これで、マクラーレンがまた壊れたりしたら、あんまりの決まり方だよなぁ……まあ、ドイツで決めた方がいいんだから、今日はもういいか」と思ってました。
なのに、キミのあのコースアウト。ホントにビックリしました。
思えば、“ミスをしたら、何としてでもそれを取り返して勝つ”というのは、実に彼らしいパターンでもあるわけで。
いや、まあ、何というか……すごかったです。すごいドライバーですね。

というわけで、おめでとう、ミヒャ。
コメントにもあったけど、これからも、またいいレースを見せてくれることを期待してます。


2002年07月21日(日) これから仮眠+おめでとう!

レース、終わりました。

これから、レース後のコメント翻訳に備えて、とりあえずちょっとだけ仮眠しようと思います。
今日の日記は、仕事の後(夜明け頃)か、明日改めて書くつもりです。

昨日の日記は、昨夜遅くアップしましたので、お読みでない方はどうぞ……。

  ***

ずっと「暫定」扱いのままだった、この日の日記ですが、あらためて何を書いたらいいのかわかりませんので、「暫定」を外させていただきます。

この日は、ミヒャの5度目のワールドチャンピオンが決まった記念すべき日でした。めでたい!!
(31日(水)10:03a.m.記)


2002年07月20日(土) 夏休み初日

有明に行って来ました。
臨海副都心(というんですか?)周辺で、夏休みの1日目を過ごしてまいりました。いや〜まあ、なんというか、さすがに人出はすごかったです。
わが家は、夫の仕事が忙しいし、親子3人でお出かけ、というのも滅多にできないのですが、とりあえず夏休みの初日だけは、世間並みの過ごし方ができたようです。

  ***

昨夜は、夜中の2時半には仕事が終わったものの、お出かけの行き先についてネットで調べていたら、夜が明けてしまいました。
娘は、「夏休みは毎日7時に起きる」と、幼稚園のお約束の紙に書いているのですが、私が徹夜していると、いつもなぜか早起きなんですよね。(寝ている部屋が、リビングの吹き抜けの上にあるので、気配を感じるらしい……)
今朝も、5時頃に「ゴクッゴクッ」と水を飲む音が、上の部屋から聞こえてきたので、見に行ってみると、娘は布団から出て部屋の真ん中に立ってました。
「どうしたの。まだ5時だよ。あと2時間寝なさい」と言って、娘の布団に一緒に入る。そのまま少しゆっくり寝るつもりが、7時には私が目が覚めてしまいました。そーっと、階下の自分の布団に移って寝直そうとしたら、娘がその10分後には、「10分遅くなっちゃった〜!」と大声で言いながら降りてきて、夫もろとも、目を覚まさせられてしまいました。根性で8時までは布団で粘りましたが。少しはウトウトしたっけなぁ……。

  ***

あれこれ片づけなどをして、朝食をとってから、10時過ぎに、おじいちゃんに車で駅に送ってもらって出発。夏休み初日に相応しく、眩しいほどの快晴。
電車はけっこう混んでいて座れず、娘はじきに立っているのが嫌になったようでしたが、私は窓からいろんなものを見て話しかけてやり、気を紛らせました。
新橋で「ゆりかもめ」に乗り換え。
「つぎ、ゆりかもめに乗るの? ゆりかもめ?」と娘は興奮気味。
そもそも、車で行こうかという説も出ていたのに、ゆりかもめに乗りたいと強硬に主張したのは娘でした。

ゆりかもめは、自動運転で、コンクリートの軌道の上を走っていく電車です。前方が見えた方が楽しいかと思って、1番前の車輌に乗ってみました。でも、すごく混んでいて、娘の背丈では横方向しか見えず。結局、夫が抱いて前を見せてやりました。
海の眺め、レインボーブリッジなど……娘も大喜び。すっかり休日気分が盛り上がります。(確かに、仕事で乗ってたら腹の立つ乗り物ですね、土方さん!)

お台場海浜公園で下車。もう昼近かったので、とりあえず、調べておいたうどん屋さんで昼食をとることに。「デックス東京ビーチ」というところの1階。方向を間違えて、ビルをぐるっと1周してしまった……。

昼食後、そのビルの5階に入っている、とあるショップを覗く。お目当ては、“ハープを弾く家具職人”として知られるS氏とその奥様の、木工芸品。とてもステキでした。コカリナ(笛)が欲しかったけれど、高くて買えず、残念。他にも、面白い木のおもちゃや、手作りの雑貨がいろいろあって、見飽きませんでした。

それから、海浜公園の浜辺に出てみました。
浜辺は大にぎわい。本格的に泳いでる子供もいる。大型の手漕ぎボートで競争をしているグループもいる。
娘ももちろん「海、入りたい〜!」と言い出しました。スカートを脱がせて、スパッツに素足の姿にしてやって、波打ち際へ。焼けた砂に「熱い!」と悲鳴を上げたので、急いで濡れているところに押しやりました。すぐに、大喜びで遊びはじめる娘。
「服は濡らさないでよ」と言っておいたのだけれど、しゃがんで水に触ったときにスパッツのお尻を濡らしてしまった……。

その後、また「ゆりかもめ」に乗って、ぐるっと回って終点の有明まで。
今度は、まず1台見送ってから乗ったので、娘は先頭車両の一番前に座れてご機嫌。にこにこ顔で、前方やまわりの景色を眺めていました。

有明で降りて、人波の流れるままについていくと、サーカスの会場である「有明コロシアム」へ。自由席を求める人が列を作っていたりして、会場周辺は大混雑でした。
人混みをかき分けて席に着いてみると、舞台左手側、前から4列目という、とても見やすい席でした。
娘にねだられて、イチゴ味のかき氷を買ってやり、2人で分けて食べていたら、すぐに開演。

子供の時以来のサーカス。面白かったです。
鍛え抜かれた肉体って、かっこいいですねぇ……。ジャグリング、フラフープ、空中アクロバット、綱渡り、熊や犬や馬の芸、などなど……。
娘は、一番面白かったのは、「ピエロが竹馬に乗ったところ」だそうな。ピエロは、いろいろな小道具を使って、コミカルな芸をしていました。
私は、途中休憩後の空中ブランコのところで、睡魔に襲われてしまいました。だって……上を見上げる姿勢になった途端、吸い込まれるように眠くなって……。「ワーッ」という歓声のたびにハッとして目を覚ましてました。

終演後は、もともと水上バスに乗って帰る計画でしたが、夫と話し合いの結果、船の科学館のあたりから乗ることにして、そこまで「ゆりかもめ」で引き返しました。今度は、先頭車両が混んでいたので、最後尾に乗りました。娘はまた、最後部のガラスに張り付いて、景色を眺めていました。

そして、日の出桟橋への水上バスに乗船。
海なし県出身&在住の私は、船が大好き。もともと、水上バスで帰るというのは、私のアイデアでした。
船室の外側に乗って、潮風に吹かれつつ、しばしの船旅を堪能しました。傾く夕日に輝くレインボーブリッジがきれいでした。

日の出桟橋から、浜松町の駅までは、けっこう歩かなくてはなりません。娘はもう限界に近かったのですが、なんとか駅までは歩いてくれました。
電車に乗ったところでだっこしてやったら、すぐに寝てしまいました。
……しかし、優先席の前で重い子供を抱いてても、誰も席を譲ろうとしませんでしたね……。結局、20分くらいしたところで、席が空いて座れましたけど。

  ***

へとへとで7時過ぎに帰宅。
おじいちゃんおばあちゃんの用意してくださった夕ご飯を急いで食べて、フランスGP予選に突入。
予選が終わるなり、布団に直行してそのままダウン、でした。

夜中の1時すぎに、暑さのあまり、皮膚がピリピリして目が覚めたので、シャワーを浴びてきて、地上波の予選など見ながら、この日記を書き始めたという次第。
ああ、もう3時半を過ぎてしまった!
寝ておかないと、明日の晩も、仕事で寝られないのだった……。

予選については……まあ、たぶん明日書きます。
地上波って、レース後のプレカンが放映されないんですねぇ。
自分への質問が終わったと思って、ジュースとか飲んでたミヒャが、「ごめん、聞いてなかった」とかいって聞き返したりしてて、すごく可愛かったんですけど!

さあ、もう寝ないと。……おやすみなさい。

  ***

(21日4:39am追記)
え……明日、フィジコの代わりに、ハインツが走るの? そんなことが可能なんだ……!?
ハインツには、思わず期待しちゃうけれど……ジョーダンには、壊れないマシンを造ってほしいです、まったく! 
この前も、琢磨のノーズがとれたばっかじゃないですか(怒)。
フィジコはどうぞ、お大事に。
ハインツの健闘を祈ります。 

***

(さらに追記)
結局、「契約上の問題」とやらで、その話は見送りだそうで。
終わってみれば、そりゃそうだろう、としか思えないのですが。
そもそも、いったいなぜ、そんな話が出たんでしょう。
……思えば、ジョーダンには、去年、嫌な思いをさせられたハインツ。今回も、振り回されて、嫌な思いをしたんじゃなければいいですけど……。


2002年07月19日(金) フランスGP初日

開幕してしまいましたね……フランスGP。
イギリスの感想も結局書かないまま、現在に至ってますが。

今、初日のフリー走行2回目が終わったところです。これから、ドライバーのコメントが上がってくるまでに、日記を書いて、シャワーを浴びてこなくては。あと、娘も寝かせなくては。

  ***

娘は今、絵日記の絵を描いているところ。字の方は、「書くことがない〜!」と言って苦労していましたが、なんとか埋まったらしいです。
「きょう、なつやすみになりました。しくだいたくさんもらいました。じぶんのつくったバックにいれてかえりました。なつやすみのいろんなことがたのしみです。」
……だそうです。
そう、今日は終了式で、明日からいよいよ夏休みです。送り迎えと弁当作りがないのはホッとするけれど、一日家にいられるというのも……なにかと大変。でも、うちは、おじいちゃんとおばあちゃんがいるので、ずいぶん楽ですけど……。

  ***

昨夜は、仕事をせずに娘の布団で寝てしまったのですが、夜中の風雨がすごくて安眠できなかったこともあって、今朝はすっかり寝坊してしまいました。
仕事があるときには、6時頃には起きないと苦しいのに、起きてみたら7時半。焦って仕事をしましたけど、入稿にはかなり遅れてしまいました。またもや反省。

その後、午前中はネットと、ハープ練習。
ハープは、今日も、レッスン用の練習を中心に弾いてました。“Scarborough Fair”と“The Grenadier and the Lady”は、まだスムーズには弾けません。違うアレンジをつなげて弾く練習をしています。

昼食後は、夜の仕事に備えて、仮眠……と思ったのだけれど、結局ほとんど眠れず。『妖精国の騎士』を読み返したりして、遊んでしまいました。まだ、あとを引いてます……。

夕方6時からは、フリー走行1回目をネットでフォロー。7時から8時まで夕食。8時から9時までは、フリー走行2回目。そして、現在に至ります。
(ネットライブはけっこう暇なので、違うサイトを覗いたり、ハープをつま弾いたりしつつフォローしてました……。)

  ***

では、初日の感想など……。

どうやら、上天気で暑いらしく、ミシュラン勢有利のようですね。
2回目のセッションでは、マクラーレンがかなり調子を上げてきて、結局、マクの2台がフェラーリの2台を上回りました。
ミヒャは3位。かなりの周回数を走り込んでましたね。50周。マッサと並んで、全車中、最多の周回数です。
お仕事、はかどったのかしら……? 最後の最後に、最終コーナーでスピンとか、してたようですけど。

ま、とりたてて驚くようなこともない初日……というところでしょうか。
明日の動きに注目ですね。金曜番長(?)のマクラーレンがどうなるか、土曜に必ず上がってくるウィリアムズがどうなるか。しかし……このまま暑いと、ミシュラン優勢なんでしょうかねぇ。

あ、そういえば、アロウズは走ってませんでしたね。「お金を節約するために、今日は走行見あわせ」とか、書いてありましたけど……いったいどうなってるんでしょうか。ドライバーたちは、モーターホームにいる、とのことでしたけど。
今朝訳したニュースでは、エンジン代金の支払い問題ではなく、株主との間に問題がある、とのことでしたが……。エンジンでなければ、何をどう節約してるのか、まったくわかりません。
気の毒なのは、ドライバーたちですよねぇ……。

  ***

これから、ドライバーズコメントの翻訳のお仕事があるのですが、明日は娘をつれて、有明までサーカスなど見に行かねばならないのです。
寝不足でお出かけはつらいです……。
フリー走行を生で見るのは無理ですが、予選までには帰ってきます。はぁぁ。疲れる。

――というわけで、今日はこの辺で。


2002年07月18日(木) いっぱい日記を書いた!

今日は、日付が変わらないうちに、今日の日記を書くぞ……。

  ***

今日は、いっぱい日記を書きました。
朝、家族が出かけてから、しばらくネットに没頭。あっというまにお昼頃になり、それから、日記に着手。
まずは、昨日の日記を書いてから、土曜、日曜、月曜の3日分を一気に片づけました。
途中、ブラウザの不調で、長々と書いた土曜の分がまるごと吹っ飛んだりして、めげそうになったけど、気を取り直して、最初から書き直しました(初めに書いたものより短くなった気はする……)。

  ***

この日記、最近は、いろいろな方が読みにきてくださっているようなので、どんなことを書くのがいいのか、ちょっと悩むところです。

もともとは、F1関連でおつきあいのあるサイトさんで宣伝させていただいたこともあって、F1関係のお客様がほとんどだったと思うのですが。
最近は、個人的な友人知人のほか、ハープ関連のお客様もちらほら見えていらっしゃるようです。

あれこれ考えても、結局は、身辺雑記になってしまいがちなのですが……。
とりあえず、毎日続けることを第一に、いろいろ書いていきたいと思います。意識しても面白いものが書けるわけじゃないので……ま、そのへんはなりゆき任せですが。

  ***

日記を書いていたら、あっという間に、幼稚園のお迎え時間。
迎えに行ったら、娘はひとりで、素麺のおやつを食べようとしているところでした。他の子はみんな帰ってしまっていて、先生が「よろしかったらお母様もどうぞ」とおっしゃるので、私もお相伴して、素麺をいただきました。
ネットにハマっていて、お昼を食べそびれていたので、思わずたくさん食べてしまった……。

娘は、帰りの車で熟睡してしまい、帰宅後も起きなかったので、1階のソファで寝かせておいて、私は2階でハープの練習をしました。
“Brian Boru's March”と、レッスン用の曲が中心。
久々に、じっくり練習できて満足!

夕食後、娘が絵日記を書き、プリントをやっている間、私も一緒にこの日記を書いてました。このタイミングで書かないと、書きそびれることが多いので……。

  ***

そういえば、もうグランプリの週末なんですよね。
あー、なんか体力面が心配。今度は2週連続ですし……。コメント翻訳は、ホントに体力を使うから、このところGPを楽しむより、無事に乗り切ることの方に集中しちゃってます。うーむ。なんか間違ってる気がするけど……。


2002年07月17日(水) 社会復帰の道遠し……。

やっぱり、サボり癖ですね。
現在、18日(木)のお昼です。

  ***

では、17日の日記を。

朝は、10時ギリギリで入稿(ブリヂストンのプレビュー記事と、WRCネタが1本)。
娘は、この日はお弁当ではなく、幼稚園で「お料理」をする日だったので(今回のメニューは、素麺)、乾麺と薬味とめんつゆを用意して持たせた。

前の晩は、久々にネットにつないだら、止まらなくなって、午前3時すぎまでフラフラさまよっていたりしたので、完全な睡眠不足。床にころがってちょっと仮眠しただけで、仕事をしたんだよなぁ……。

寝不足の頭痛を抱えて洗濯……したと思ったら、雨が降ってきて、中に干す。
……と思ったら、また晴れてきたりして。

昼食後、ほんのちょっぴり仮眠してから、幼稚園へお迎え。
その後、また仮眠しようとしたら、隣家がにぎやかで、なかなか寝られず。
やっと寝た……と思ったら、隣の中学生のお兄ちゃんが、おかあさんに「雨降ってきたよ!」と知らせる声で目が覚める。
外に出しておいた洗濯物をしまうために飛び起きた。

夕食をとった後、1階のソファで昼寝をしていた娘を起こす。さんざん起こして、やっと起きたので、夕食のカレーを急いで食べさせて、車を運転して教会(都内)の集会へ。黄昏時の視界が悪い中、雨もパラついて、運転にはちょっと神経をつかった。眠気には襲われずにすんだけど……。

帰宅は9時半頃。娘に布団の中で、中川李枝子作「ももいろのキリン」を読んでやる。この本、私が子供の頃、大のお気に入りだったお話だ。娘も喜んでいた。「工作」や「お絵かき」が大好きな子供には、ツボにはまるお話だと思う。
娘を寝かしつけるはずが、そのまま私も夢の国へ……。そういえば、寝不足だったんだ……。

  ***

なんとも、内容のない一日ですね。
合間合間には、またマンガを読んでたりして、ハープはサボり。
なんか、まだダメみたい。社会復帰できてません。


2002年07月16日(火) 帰還

すみません。しばらく消息不明になってましたが、別に、病気で倒れてたとか、旅行してたとかではありません。
金曜の日記で書きました『妖精国(アルフヘイム)の騎士』(1〜38巻)に読み耽って、ちょっとあっちの世界へ行っちゃってただけで……。いや、読みでがありました。昨日、4冊買い足して、しめて42冊。
ファンタジィって、その世界にハマりだすと、しばらく帰ってこられなくなっちゃうんですよ。まだ、かなりあとをひいてる感じ。
――でもまあ、とりあえず帰ってきた、ということで。
サボった3日分の日記は、今夜か明日に改めて書くつもりです。

  ***

てなわけで、すっかり浮き世離れしちゃってて、ネットもほとんど繋がず、新聞も読まずの数日間でして、今日も、とりたてて書くほどのことはありません。

今日は、夫が仕事で都内に出るということで、朝、私が車を運転して出かけ、娘を幼稚園に送ってから、近くの駅に夫を降ろして帰ってきました。折しも、台風が接近中。でも、風雨はそれほどでもありませんでした。

帰宅後は、ハープをひとしきり練習し、ダラダラとマンガを読んで、お昼を食べて、昼寝をして。
お迎えの後は、お茶を飲んで、スイカを食べて、またマンガを読んで昼寝をして。夕食を食べて。
娘が日記を書いてプリントをやるのをみてやって、絵本を読んでやって、寝かしつけて。
夫を駅まで車で迎えに行って。

それだけですね。

  ***

では、今夜はこれから仕事なので、この辺で。

すっかりサボり癖がついてしまって、明日からもちゃんと日記が書けるかどうか不安ですが。娘も毎日絵日記を書いていることだし……私も改心して、真面目に書かなくちゃ……。


麻 |MAILHomePage

My追加