麻綴り
DiaryINDEXpastwill


2002年08月05日(月) 朝から大騒ぎ

「前橋へ行く、前橋へ行く!」と大騒ぎです。
私は夜中(2時頃)に起きて、一昨日、昨日の日記を書いたまま、夜を明かしてしまったのですが、娘は6時45分には起きてきて、いろいろ準備を始めました。

今朝の仕事は、WRCのプジョー関連のニュースが1本だけ。ちょっと長めでしたが、9時頃には入稿完了。

娘が1階で宿題をしているすきに、私はちょっぴりハープを練習したりしていましたが、その後、荷造りにかかりました。

これから、お昼を食べて、娘を送っていきます。
なりゆきで、もしかしたら一泊してくるかもしれません。
……ということで、今日の日記はこの辺で。
もし、今日中に帰ってきたら、続きを書きます。


2002年08月04日(日) “電波で”愛してる

さて。土曜の日記の加筆を終えたところで、日曜の日記を書きましょうか。
現在、月曜の午前4時。
仕事もしなきゃならないんですが……。

  ***

日曜は、いつも通り教会。
寝起きの悪いうちの娘は、朝、支度を急がせると、すぐグズグズいって、マイナーモードになります。

前日にコンサートが終わって、その帰り道、「前橋のおばあちゃんのうちに行きたい〜!」と言い始めた娘。
「コンサートが終わるまでは、前橋は無理だからね」と言ってあったのを覚えていたようです。といっても、私は今週いっぱい、あれこれ用事があるので、娘が前橋に行くとしたら、ひとりでお泊まりをすることになるのですが……。

この日の朝も、娘がグズグズ・メソメソしだしたので、「そんなことじゃ、ひとりでお泊まりは無理だね。前橋には行けないね」と言ったら、逆効果。「前橋、行きたいけど、泣きたいの〜」……
父親が留守のため、いつものように手分けして急がせたり、出かける準備をしたり、というのができなかったので、家を出るのが、いつもよりずっと遅れてしまいました。
道がすいていたので、それほど遅刻はしませんでしたけど……。みんな、地方へ行っちゃってるんでしょうか。このところ、心なしか、車が少ないような……。

  ***

礼拝後、コンサートの反省会などをして、片づけをして、帰宅。
3時過ぎに家につき、遅い昼御飯。

昨夜は、夜中にいっぺん起きて、海水浴の交通手段などを調べていたら、寝不足になってしまっていたので、2時間ほど昼寝。

スパゲティをつくって夕食。
娘は眠くなって、食事中にウトウトしかけていたので、「もうご馳走様にしなさい」と言って歯を磨かせ、寝かせようとしたのですが――そうしたら、泣き出して「もっと食べたかった〜(涙)」と言うので、結局、もう一度食べさせました。

食後、前橋のおばあちゃん(私の母)に電話をしました。明日、私が娘を送っていって、1週間ひとりでお泊まりさせる、ということで話がつきました。
娘は、前橋には行きたいけれど、ちょっと緊張するのと、母親と離れたくない気持ちもあるのとで、おやすみ前にはまた、ややマイナーが入っちゃっていましたが……。

今週、どうやって海に連れていこうかと、あれこれ考えていたけれど、結局、本人は海より前橋がいいそうです。
私は、わりと子離れはできている方だと思いますが(というか、ふだん、ほったらかしだし……)、いざ娘が出ていくとなると、ちょっと寂しいですね。今、夫も不在だし。
娘は、布団の中で、「おかあさん、離れてても“電波で”愛してるから!」などと言っておりました。そうですか、電波ですか……。
こうなったら、これから1週間は、母親業の夏休みということで、思い切り遊んじゃおうかな……。

  ***

――と、遊ぶ前に、まず仕事。
仕事をしておかないと、娘を前橋に送っていくこともできません。
これじゃ、朝になってしまう……。

では、この辺で。


2002年08月03日(土) コンサート終了(+加筆)

つ……疲れました。
コンサートって、聴きに行くのはいいですけど、企画、裏方、おまけに司会までやるとなると、無茶苦茶たいへんです。

ずっと準備してきた、教会でのクラシックコンサート、今日、無事終了しました。

  ***

すみません。もう、すっかりおねむの娘が「ミヒャ話してほしいんだよなぁ……」と言いながら、まとわりついているので、中断します。
寝かせてから、また書くつもりですが、私も寝ちゃったらごめんなさい。
すごく疲れているので、その危険性は高いです。
では、とりあえず、失礼します。

  ***

やっぱり寝ちゃいました。
「ミヒャ話」は、カートレースから自動車レースにステップアップするあたりで、眠さに負けて終わってしまいました。その後、夜中にいっぺん起きたんですけどね……。
結局続きは書けず、現在5日の午前3時。

  ***

3日のコンサートのことを書きます。
このコンサートのシリーズ、オフィスビルの1室という、狭い教会の部屋を使って、クラシックの生演奏を聴かせるという企画で、もう7回目の開催になります。
今回は、なぜか私が責任者のようなことになり、あれこれ仕切ってきました。
企画を立てる段階から、出演者との打ち合わせ、チラシの構成(キャッチコピーや掲載内容を考えたり、取材したり)、チラシ版下の入稿、チケットの印刷(といってもコピーですが)、などなど、あれこれ一手に引き受けてきました。

さて、この日は、コンサート当日。スタッフの集合は昼の12時でしたが、私は1時間ほど早く会場入り。出演者の方々はリハ中でしたが、そのかたわら、外に看板を出したり、張り紙をしたり、そのほか会場の片づけや準備などを進めました。
昼近くなって、他のメンバーも何人か加わり、うちのおじいちゃん、おばあちゃんと娘も到着。慌ただしく準備と昼食。
私は夜中に下ごしらえをしたケーキを、朝一番で焼いて行ったのですが、他のケーキ担当の方々がなかなか到着せず、茶菓の準備は開始ギリギリに。私は、やっと到着したケーキを全部切って並べていて、はたと気づくと、もう開始時間直前。わーっ……心の準備が……。だって、人手不足で、私が司会までしなきゃならなかったんです。

いちおう前日の晩(というか当日の早朝)に用意しておいた台本をチラチラ見ながら、司会をしました。歓迎の言葉と、出演者紹介くらいですけどね……。ううう。人前に立つのは苦手です……。

出演者は――
教会のメンバーである若手音楽家のご夫妻(去年結婚したばかりで、私よりずっと若い。声楽家のだんなさんと、チェリストの奥さん)に、ゲストの女性ヴァイオリニスト、そして、伴奏者として教会のオルガニストを務めている女性(彼女だけアマチュア)が加わりました。

演奏は素晴らしかったです。あんなに間近で、生のクラシックが聴けるなんて贅沢。
うちの娘も、途中、少しモジモジしながらも、最後までちゃんと聴いてました。

司会という役目があるので、最後まで緊張は解けませんでしたが……ともかく、最後の言葉も言い終えて、コンサートは無事終了。ほっ……。

ティータイムの後、片づけ、近隣に貼ったポスターの撤収などを終えたのが、5時頃。まる1日がかりのイベントでした。
睡眠不足で、しかも一日働き通しだった私は、ぐったり疲れました。演奏自体には癒されましたけど……。

あ……急に思い出しました。
娘に一番ウケた一曲。それは、「さかえに満ちたる」という讃美歌のアンサンブルでした。
プログラムの終わり近くで、「あと何曲(で終わるの)〜?」という状態になっていた娘が、急に目を輝かせて、「ミヒャの曲だ! ミヒャの国歌だ!」と囁きました。
そうです。ドイツ国歌と同じメロディの、あの曲だったんです。
その曲を聴くなり、娘は急にニコニコ顔になりました……。


2002年08月02日(金) 雷雨と虹。

いきなりですが、ハインツが、アロウズを離れたんですって? チームの不安定さが原因って……それはわかりますけど、行き先はあるのかしら。なにか、ちゃんと考えがなければ、シーズン途中でやめたりしない気はしますが。どうなんでしょう。

アロウズは、その後どうするのか、諸説出ているようですが。うーーーん。
まだ憶測の域を出ないようなので、コメントは差し控えます。

しかしまったく……この世界は、何が起こるかわかりませんね。

  ***

昨日、雷のせいで、娘と一緒に早寝してしまったので、今朝は6時起きで仕事をしました。
休暇に臨むルーベンスのインタビュー、インディアナポリス・モータースピードウェイの新しいバリアの話、CARTのロッキンガム戦にイギリス人が出るか否かという話。
バリアの話の、テクニカルな部分に手間取って、やや時間オーバー……。

  ***

雷といえば、昨夜の雷は本当にすごかった。
娘はちょっと怖がり気味でしたが、「大丈夫だよ! 面白いじゃない」と言って、わざわざ3階の部屋に、稲光を見につれて行ったりしました。娘もだんだん興奮してきて、「きゃぁ〜!」とか言いながら、けっこう喜んでいました。その後、布団に入ってからも、寝室の電気を消して、カーテンを開けて、“ピカッ!ゴロゴロ〜!”というのを堪能しました。
そのとき、ものすごい音がして、近くに落ちたようだったんですけど……。
おばあちゃんの話では、うちの町内の木造住宅に落雷して、火事になったと、今日ニュースでやっていたそうです。ひええ……。面白がってる場合じゃなかった。

  ***

雷雨の音を聞きながら眠ったので、私はビルが爆破される夢など見てしまいました。

娘に「どんな夢見たの?」と訊いたら、なんと「戦争がなくなった夢」を見たんだそうな。「あのねー。なんか、戦争がなくなっちゃったの。勝ち負けが決まらないうちに、途中でおわっちゃってねー」
……どういう5歳児でしょうか。彼女、教会の祈り会ではいつも、「テロじけんが、はやくおわりますように」とお祈りしてたりします。
「あのね、わたしが年をとって死ぬまでね、日本に戦争がぜんぜんなくなるようにしたい!」
……本当にね。子どもたちのためにも、平和を守らなくてはと思います。切実に。

  ***

で、雷ですが、今日も昼前からゴロゴロやっていて、午後にかけて、かなりの雷雨になりました。
夕方、雨が上がって、3階の窓を開けたら、大きな虹が……。
「虹を見たことない〜」と、言い続けてきた娘は大喜び。(いや……赤ちゃんの頃には見せたような気はするのですが)。
早速、クレヨンを持ってきて、虹の絵を描いていました。

  ***

今日は、1階に来客があったので、なんとなく部屋を掃除したりしていたら、一日が終わってしまいました。ハープも通り一遍に、なんとなく弾いただけ。でも、雨上がりの涼しい風の中で弾いたら、気持ちよかった……。

  ***

なんという、とりとめのない日記でしょうか。
すみません。これから昨日の分を書きます。


2002年08月01日(木) 暑い暑い一日。

すみません。もう日記はサボるまいと決めたんですが。
みんな雷のせいなんです。すごい雷だったんです。終わるの待ってたら、寝ちゃいました……。

現在、2日の朝6時過ぎ。これからお仕事です。仕事が終わってから、日記を書きます。

  ***

……とか言ってたら、今日は昼間から雷で。結局、夜になってしまいました。
2日の日記を先に書いてから、この日の分に移ることにします。

  ***

というわけで、現在2日の夜10時過ぎですが、1日の日記を書きます。

夫が、アメリカ出張に旅立ってしまったので、娘と2人きりの朝。仕事もないのでのんびり起きて、「今日は何しようか。どこか行こうか?」
ものすごく暑かったので、水遊びのできる場所を、ガイドブックとネットで検索。
家から車で15分くらいの公園を選び、お昼を食べてから出かけました。

初めて行ったO公園。暑い日だけあって、水遊びのできる流れの周辺は、子供連れで大賑わいでした。といっても、混んでいて困るというほどではなく、駐車場もすいていたし、ローカルな雰囲気でよかったです。

娘はひとしきり水遊びをして、川筋を探検し終えると、「あれに乗る〜!」と、頭上を走る“サイクル・モノレール”を指差しました。ペダルを漕いで、空中のレールの上を走る乗り物です。
「ええ〜。あれ、こがなきゃいけないんだよ。疲れるよ……」ちょっと抗ってはみたものの、娘の願いには勝てず、結局乗ることに。
暑かった……! 日差しを浴びながら、ペダルを漕いでいると、全身から汗が噴き出てきました。ゆっくり漕ごうと思っていたのに、後ろから別のお客さんが続いてきてしまったので、止まるわけにも行かず……。いや、ホント。疲れました。

その後、娘は滑り台などの遊具で遊び回っていましたが、ブランコ状のものに座って綱で引っ張ってもらう、ロープウェイのような乗り物を発見。「これ乗る〜!」……はいはい。それも、無茶苦茶重くて、綱を引いた母は汗だくでした。

私は水遊びもしなかったし、ただ暑いだけの午後だったような……。
私も、子供の頃はいつも河原で遊んでいたので、石のゴロゴロした河床の歩き方には自信があったし、川の流れを見ると足を水に浸さずにはおれなかったものですが……娘ができてからは、すっかり引退してしまいました。親になるって、こういうことなのね。

ま、娘が満足したのならいいんです。
暑い暑い一日で、熊谷で38.4度、前橋で38.5度になったとか……。
はぁ。大変でした。
夜は、すごい雷雨でしたけど……(2日の日記に続く……)。


2002年07月31日(水) なんということはない一日。

昨夜は、日、月、火の分の日記を書いてから仕事にかかったら、すぐに眠くなって、フローリングの床に倒れて寝てしまいました。

5時頃起きて仕事。
今日は、マクニッシュのインタビューと、ブラバムがシムテックをドライブ、という話。シムテックって……すごく懐かしい……。

海外出張に出る夫を駅まで送り、8時前には入稿。
その後、土曜の日記(宇宙研の一般公開の話)を加筆していたら、えらく長くなってしまい、朝寝もしそびれました。

コンサートの準備(直前のポスター製作等)などをしていたら、結局、午後30分程度仮眠できただけ。
夕方から、車を運転して教会へ。ポスターを仕上げて、集会後、近所に貼ってきました。

  ***

……なんということはない一日ですね。

娘は9時に寝るという約束なのに、今日もまた、帰りの車でも眠くならず、今もまだペラリペラリと本など読んで起きています(現在10時)。
しょうがないなぁ……寝かしつけてくるか。

……私も一緒に寝ちゃいそうですね。私の方が眠いもの。
というわけで、おやすみなさい。


2002年07月30日(火) 図書館へ。

(31日(水)1:32a.m.)
日曜日、月曜日の分を書いて、やっと今日の日記にたどり着きました。
でも、もう日付は変わってるけど……。

  ***

朝、ゆっくりめに起きて、ゆっくり朝御飯を食べて。洗濯をして、ハープを練習して。久しぶりに予定のない一日でした。

午後、畑に行くおじいちゃんに車に乗せてもらって、娘と図書館へ行きました。
自分で運転していくと、駐車場の時間が気になって長居ができないのですが、今日は滞在時間が1時間半もあったので、ゆっくり本を選べました。

アイルランドの紀行ものを3冊ほど借りてきたので、夕食後、読み耽ってしまい、日記に着手するのが遅れました。
いいですね〜、アイルランド。行きたいよぉ。学生時代に1度行ってるんですが、今ならもっと有意義な旅ができるのに、とか思っちゃいます。

  ***

……さて。遊んでないで、仕事をしないと。
明日は早朝に、夫を駅まで送って行かなくちゃなりません。
夫はまたもや、アメリカへ海外出張です。まったく遊ぶ暇のない仕事の旅なので、うらやましくはないですが。
出張でタイトになっているスケジュールのために、娘を海水浴につれていってやれるかどうか、微妙なところです。去年も行けなかったしなぁ……。今年は、ぜひ行きたいんだけど。

ともあれ、仕事に移ります。


麻 |MAILHomePage

My追加