麻綴り
DiaryINDEXpastwill


2002年09月07日(土) ひと休み。

誕生日の翌日。
前日まで、ノンストップで走り続けてきたので、この日は休養にあてた。

朝はわりに早く娘に起こされたのだけれど、もう一度寝直して、9時頃まで寝ていた。
午前中は、のんびり新聞を読んだり、本を読んだり、娘が手織り機で試し織りするのを見てやったり、娘につられて珍しくピアノを弾いてみたり……。

ピアノは、たまたまバッハのインベンションの楽譜が見つかったので、試しに弾いてみたのだが、全然弾けなかった。その昔、何曲かは弾いたはずなのに。
ピアノ――長年習ってた割に、練習もせずに惰性で続けていただけだったから、まったくモノになっていない。やれやれ。今にして思えば、もったいない。
クラシック……というか、バロック音楽には、かなり愛着があるのだけれど、自分でプレイするのは無理みたい。いいんです、私はトラッドの世界に生きるから。

午後は、久々にちゃんとハープを練習したり、昼寝をしたり。

たいしたことは何も起きなかった。

  ***

書くことがないので、6日の日記に書きそびれた小ネタをひとつ。

夜、家族でのお誕生会のとき、娘は紙で作った輪っかの形の冠をかぶっていた(自分の名前と歳が書いてある)。
それを、頭から外して、口の所にあてがって遊んでいるのを見て、父親が、
「鉄人28号みたいだぞ」
と言った。
「てつじん28ごう、ってなに?」と娘。
ロボットアニメなどというものを見たことがない娘に、なんとかそれを説明しようとする父。
「ガンダムって知ってるか?」
「知らない。ビバンダムなら知ってるけど」

ロボットアニメを説明するのに、今更「ガンダム」を引き合いに出す父もどうかと思うけど、「ビバンダム」で切り返す娘も……ちょっと普通じゃない気がする。
一同爆笑でした。

あ……ちなみに、ビバンダムというのは、ミシュランタイヤのキャラクターです。あの、白いタイヤのお化けみたいなやつね。娘はF1関連サイトを見てて憶えました。

  ***

この日の日記はこの辺で。
続けて、あと2日分は書かないと……。
(9月9日(月)11:04p.m.記)


2002年09月06日(金) 娘のお誕生会(第二弾)

娘も無事6歳になりました。
早いものです。

娘が生まれたのは、96年の9月6日、金曜日。イタリアGPの初日でした。
その2週間前のベルギーGPでは、ミヒャがフェラーリでの2勝目を挙げたのでした。彼のフェラーリ移籍初年度のことです。
出産のために里帰りしていた前橋の実家で、夜更かしして放送を見てましたっけ。妊娠中は、早寝早起き、規則正しい生活が大切、などと言いますが、しっかりF1は見てましたねぇ……。ま、あれも胎教の一環と申しますか……。おかげで、今や立派なF1好きの娘が育っています。
そして、娘が生まれた週末のイタリアGPでも、ミヒャが勝ったんですよね。(入院中だったので、後から見ましたが。)
私は、娘の誕生を挟んでミヒャが2連勝したので、かなり舞い上がってました。娘が幸運を運んできたような気がして……。

しかし、あれからミヒャはフェラーリで何勝してるんでしたっけ?
あんなにちっちゃかった赤ん坊が、今やいっぱしの子供になっちゃうんだから、壊れてばっかりだったフェラーリが常勝チームに変貌したりしても、不思議はないのかなぁ……。うーん。隔世の感があります。

  ***

昨夜――というか今朝は、夜中のうちに起きて仕事をしていたのですが、いろいろ調べものをしないとわかりにくいニュースだったので、かなり難航しました。2度ほど床に倒れてウトウトしたりして……。

朝5時にいったん目を覚ました娘は、もう一度寝直して、7時過ぎに起きてきました。自室から下りてくるなり、昨日もらったシール折り紙(折り紙なんだけど、裏に糊がついていて、剥離紙を剥がすとシールになる)を使って工作など始めました。

娘が誕生した時間の、朝8時20分に、あらためて「お誕生日おめでとう!」と言ってやると、嬉しそうに「ありがとう」と言っていました。
「よかったね。幸せだね?」
「うん、幸せ」
「生まれてきてよかった?」
「うん、よかった。おかあさんも、私が生まれてきてよかった?」
「うん、よかったよ」

  ***

仕事が終わっていれば、私が娘を園に送っていくつもりでしたが、原稿が仕上がらず。娘はいつも通り、夫に送ってもらい、私は結局〆切をやや過ぎて入稿しました。
ほんの一息いれてから、プール当番のために幼稚園へ。今日は朝から雨で、少し肌寒い、あいにくの天気でしたが。

プール当番は、子どもたちのプールの時間のお手伝い。自分も水着を着て、プールに入ります。うちの娘は、この夏かなり泳ぎが上達して、自信たっぷりで泳いでいました。息継ぎはまだ、あまりうまくないのですが、かなりの距離をバタ足で進めます。どれだけ長く潜れるかの競争でも、みんなの中で一番でした。うーん、成長したなぁ……。

プールの後、教室へ行ったら、娘のお誕生会が始まったので、そのまま見学しました。娘は、一段高いところに座って、折り紙のくす玉のような首飾りをかけてもらい、お友達みんなから手作りのプレゼントをもらっていました。2歳のちっちゃな子たちも、おのおの、なにか作ってプレゼントしてくれるのです。「はい、どうぞ!」と手渡す仕草もかわいらしくて、見ていてほのぼのしました。

うちから持参したクッキーを、娘が全員に配り、みんなで「いただきま〜す」。それから、娘への質問タイムなどがあり、お誕生会は終わりました。

その後、1時間ほど保育時間が残っていて、私はそのまま見学していましたが、座ったまま、少しウトウトしてしまいました。もう、眠くて眠くて。後からSちゃんに、「★★ちゃんのおかあさん、寝てた〜」と言われてしまった……。

  ***

娘は保育終了後、園のプールでスイミングのレッスンがあったので、私はいったん近所に夕食の買い物に出て、レッスンが終わる頃、迎えに戻りました。

娘は通年で週1回スイミングを習っているのですが、夏の間は幼稚園のクラスのプールも同じ金曜日に重なってしまっています。曜日を変更しようかとも思いましたが、一緒に習っている友達と離れたくないとかで、結局、毎週金曜は1日2回もプールに入っています。
私なんか、今日は1回入っただけでヘトヘトなのに……娘は2回も入って、よくもまあ平気だこと。体力あるなぁ……。

  ***

激しい雨の中、5時過ぎに帰宅。
なんだかもう、グッタリでしたが、少しおやつを食べて、ひと休みして、夕食のご馳走の準備。
おばあちゃんが、お赤飯とカボチャの煮物、鮭の焼き物を用意してくれ、私は生春巻きの手巻きサラダを作りました。大皿に野菜と剥きエビと春雨を盛って、各自、生春巻きの皮で巻いて、胡麻醤油をつけていただきます。
おとうさんの帰宅を待って、8時過ぎにお誕生会の食事を開始。
お腹一杯いただきました。

食事の後、昨日失敗した方のケーキに、たっぷりジャムを塗り、サクランボで飾り付けておいたものを出しました。ろうそくに点火して、みんなでハッピーバースデイを歌ってお祝いを……。
ケーキは、昨日思ったほど不味くはなかったです。娘もちゃんと食べてくれました。フルーツポンチの残りも、みんなでいただきました。

そして、プレゼントタイム。
娘は、いろんな人からのプレゼントを次々に開けて、ニコニコ。
地球儀、手織り機、色画用紙、スモック、ブラウス、ジャンパースカート、ビーズ遊びセット、ヘアアクセサリー、貝殻、ハンカチ。
家族や親戚、教会の方々からたくさんのものをいただきました。よかったねぇ……。

そして、そのプレゼントタイムに、なぜか娘は私へのプレゼントをくれました。
ガラス瓶に、シール折り紙で飾り付けをしたものを、きれいにラッピングして、「おかあさん、いつもありがとう!」と手作りのメッセージカードまで添えて……。
――嬉しかった。

娘は、物をもらうのも好きなんでしょうが、それ以上に、人に何かをプレゼントするのが大好きなのです。
しょっちゅう、誰々さんへのプレゼントを作る、といっては、何やら工作をしたり、手紙を書いたりしています。与える喜びを知っているというのは、幸せですね……。

  ***

こうして、無事に誕生日も終了しました。
すっかり夜更かしになってしまいましたが、娘はもらったプレゼントを自分の部屋に片づけてから布団に入りました。
今はもう夢の中。どんな夢を見てるのでしょう。

いい誕生日でよかったね……。


2002年09月05日(木) 娘のお誕生会(第一弾)

明日は娘の誕生日。
明日がスイミングの日で都合が悪いので、今日お誕生会をすることにして、幼稚園のお友達を3人家に呼んだ。

昨日からその準備にかかりきりだった。
昨日は幼稚園から帰ってきた娘と一緒に、まずクッキーを焼いた。
天板をオーブンに放り込んで、大急ぎで夕食。焼き上がりを確かめてから教会の集会へ。
帰宅後は、深夜の掃除が始まった。この間の大掃除のときに手が回らなかった部分がかなりあったので、必死でお片づけ。
でも、疲れていたので、途中で床に倒れて寝てしまった……。

いかんいかん、と早朝(5時頃)に起きてお片づけ。
娘もわりに早く起きてきた。お友達にプレゼントを作る、と言って、あれこれ準備している。

娘と夫を送り出してから、ノンストップで働き続けた。掃除の続きと、車の大掃除(子どもたちを乗せるのに、かなり車内が汚れていたため)、それから買い物に行ってきて、ケーキを焼き、フルーツポンチを作り、焼き上がったケーキが不味かったため、もう一度ケーキを焼き……。

大急ぎで昼食をとって、早めに家を出る。来てくれるお友達へのプレゼントを用意したかったので。
100円ショップで迷いに迷う。今回は男の子がひとり入っているので、“可愛い系”のものが使えない。結局、折り紙の類を買う。

そして、時間ぎりぎり(3時)にお迎え。娘と、Sちゃん、Kちゃん、Hくん。
大はしゃぎの子どもたちを乗せて、家へ。
車の中からすでに、プレゼント大会が始まっており、娘は大喜び。お手紙とか、折り紙とか、モールとか、風船とか、おもちゃの指輪とか……。「★★ちゃん、お金持ちみたいだね!」とお友達。膝いっぱいにプレゼントを抱えた助手席の娘は、本当に嬉しそうだった。

家について、ちょっとだけ遊ばせてから、おやつタイム。
ブルーベリージャム入りのケーキとジンジャークッキー、フルーツポンチ。
まずは、ケーキにろうそくを立てて、ハッピーバースディを歌ってもらう。「おめでとう〜!」
そして、「いただきま〜す!」。
子どもたちはよく食べた。特に、クッキーとフルーツ。お腹が痛くなるんじゃないかと、心配になるほど。
卵やバターを使わないケーキは、普通のスポンジケーキみたいに柔らかくないので、いまいちみたいだったけど、Hくんが残しただけで、あとの3人は残さず食べてくれた。

それから、お遊びタイム。お迎えの関係で、時間が1時間くらいしかなかったので、「がんばって遊んでね〜!」と、子どもたちを娘の部屋へ送り出す。
私は、寝室にひっこんでお土産のラッピングをした。それが終わってやっと一息。しばしハープの練習……。ああ、弾くのは久しぶり……。
Kちゃんが下りてきて、じーっとハープを弾く私を見ていた。
あとで、「★★ちゃんのママ、ハープ上手だね!」と褒めてくれた。ありがとう……(笑)

そして、あっという間にお帰りの時間。
5時に駅という約束だったので、子どもたちを急がせて、車に乗せる。そして、駅でさようなら。
今回は最寄り駅までのお送りだけだったので、楽だった。以前は、遠い友達の家を回って送り届けたりしていたので……。あれは大変だ。

帰宅後、娘は、プレゼントでいただいた折り紙で、手裏剣だの何だのを作っていた。
それを見てやりながら、私はもう一度クッキー作り。
明日が誕生日の当日なので、幼稚園に差し入れるためのものだ。今度はカボチャクッキーにした。ココナツミルクの脂肪の部分を使うので、残ったココナツミルクで、ついでにアイスクリームも作る。

夕食を食べる頃にはもう、ぐったり。
娘の散らかった部屋を片づける気力も出ないでいたら、おばあちゃんが娘を手伝って片づけさせてくれた。ああ、ありがたや……。

娘を寝かせた後、台所の片づけ。
そして、それが片づく頃には、お仕事の時間。
モータースポーツパラダイスなど見ながら、原稿をチェック。あー、今日は面白いニュースじゃないなぁ……。

でも、今晩中に訳さなくちゃならない。明日は、急遽、幼稚園のプール当番に行くことになったので……。
夕方Sちゃんのママから電話があったときには、どうしようかと思ったけど、9月中に2回やってほしいと言われると、明日断るわけには行かない。プールは毎回金曜日で、仕事と重なるから大変なのだけど……それでも、GP週末を避けると、今回はやらざるを得ない。ああ、体力が……。

訳しながら、いつの間にか床に寝ていた。帰宅した夫が、布団に移動させてくれたのは覚えているけど……。起きなきゃ……とは思いつつ、なかなか起きられず。さっき(午前3時頃)ようやく起きだしてきた。
身体が疲れて、頭も朦朧としていたので、少しネットを覗いて、日記を書き出した次第。だって、これ以上溜めると、何があったのか憶えておけない気がして……。

というわけで、怒濤の忙しさは、まだ続きます。
これから頑張って仕事をして、明日、無事にプールを乗り切って、晩のお誕生会(家族での)までたどり着けば……とりあえず息がつけます。
ああ、GP週じゃなくてよかった……。


2002年09月04日(水) また日記が溜まってる……【暫定】

すみません。こんなはずじゃなかったんですけど。

週末から日記が止まってます。土曜日の分は下書きがほどんど終わってるんですが、時間がなくて書き上げられない……。

金曜が娘の誕生日で、木曜にお友達を家によぶので、お菓子作りだ、部屋の掃除だと大忙しなのです。
これからまた準備です。
一段落したら、ちゃんと日記を書きます。
見に来てくださってる方、すみません……。

(9月5日(木)6:45a.m.記)


2002年08月30日(金) とりあえず、宿を確保。

pockeyさんの日記を読んで、急に鈴鹿の宿が心配になった。

鈴鹿は、もちろん今年も行きたいと思っていたけど、家族とのかねあいもあって、まだ行けるかどうか決定していない。
去年は本当に直前になってから、土曜日の宿を名古屋に確保できたので、ちょっとなめてかかっていた。でも、いざ取ろうとしてネットで調べてみると、ほとんど空きがないのでビックリ。
焦ってあちこち探してみた。見つけた、と思ったら、予約方法の説明を読んでいるうちになくなってしまったり……。仕方がないので、宿の予約サイトを片っ端から試す。
かなりの時間を費やして、とうとう名古屋駅から3分のところに宿を発見。とりあえず2泊分押さえることに成功した。やれやれ……。

本当は、娘を連れて家族3人で行きたいのだけど、諸事情で今年も無理のようだ。行けるとすれば、また私ひとりで行くことになりそう。
これで宿も確保できたし、とりあえず前向きに準備を進められる。よかったよかった。

チケットはまだ買っていないけれど、やっぱり自由席になると思う。金銭的に余裕がないので……。
でも、これまでのところ、毎年自由席で満足しているから、べつにいいや。

ああ、何はともあれ、無事に旅立てるといいなぁ……!
鈴鹿の空気を吸わないと、あのエグゾーストノートを生で聞かないと、シーズンは終えられない……!
コメント翻訳は、鈴鹿分はお休みしていい、という約束をとりつけてあるし。
絶対、絶対、行きたいな……。

  ***

さて、ベルギーGPが開幕した。
ほとんど午後じゅう、宿のことなどでネットをさまよっていて、午後6時にそのままフリー走行に突入……と思いきや、霧で緊急ヘリが飛べないとかで、セッション開始がディレイ。なかなか始まらず、始まったと思ったら、夕食の時間になってしまった……。

2回目のセッションは、ネットでフォローできた。
マクラーレン勢が速い。最初のセッションはフェラーリが1−2位タイムだったけど、2回目のセッションでは、マクの2台がフェラーリの上に来た。

全体に、ミシュラン勢が優勢だったようだ。BS勢で、フェラーリに続いたのがジャックの13位というのだから、ちょっと驚き。

ウィリアムズ勢は、かなり苦労していた様子。特にもんちが。ずっと下の方にいて、最後になってようやくトップ10に入れてきた。

  ***

セッションが終わる頃(9時頃)、2階のリビングに敷いた長座布団でごろごろしていた娘が、「ここで寝ていい?」と訊いてきた。前の晩は、おばあちゃんの所で寝たし、いろいろ気分を変えたいのかも。
私が、「いいよ。寝たら上に連れていってあげるから」というと、風通しのいい掃き出し窓の前で、気持ちよさそうにスヤスヤ寝てしまった。

しばらくして、熟睡したのを確認してから、ロフトの娘の布団に移す。
そして、代わりに私が、長座布団にころがって仮眠。

10時過ぎに、眠い目をこすって起きて、コメント翻訳開始。初めはさすがに眠くてぼんやりしていたけど、じきに目が覚めてきた。今回は、短いコメントが多くて、すんなり訳せた。それでも、眠かったときの訳文は、後から手を入れないと、読めたものじゃないんだけど……。
とりあえず、3時間程度で訳了できた。

その後、しばらくネットをさまよっていて、寝たのは結局3時をすぎてしまった。
いかんいかん。GPウィークエンドは、睡眠時間をちゃんと確保できるかが勝負なのに……!  


2002年08月29日(木) 誕生日のプレゼント。

娘の誕生日プレゼントを買いに行った。
娘は96年の9月6日生まれ(“くろーくろー”と覚える)。もうすぐ6歳だ。

おばあちゃんと娘と一緒に、まずは伊勢丹へ。
娘はあれこれ見て回って、結局、イネスという小さな手織り機を選んだ。ドイツ製で、本体は木でできている。その筋では評価の高いおもちゃだ。
http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/item_craft/pages/ines.html

もともと私は、プラスチックのおもちゃとか、キャラクター玩具とかは、あまり好きではない。それで、ボーネルンドとかニキティキとかの輸入おもちゃのコーナーで選ばせたため、こういう選択になったというわけ。

この織り機は、おじいちゃんとおばあちゃんからのプレゼントにすることになったので、次は私と夫からのプレゼントを買いに、娘と二人でユザワヤへ。
お目当ては「地球儀」。
F1だの、W杯だのを見ていると、いろんな国の名前が登場する。そろそろ地球儀もいいかな……ということで、「今度買ってあげるね」という話になっていたのだ。
前もって聞いておいた、夫の希望によると、「国がけばけばしく色分けされていないもの」ということだった。「あんな、人間が勝手につくった国境線なんてものは強調しなくていい。本当に見えるわけじゃないんだから」

実際に店頭で見てみると、その条件に当てはまるものはひとつしかなかった。陸の部分は茶色や緑の自然な色に塗られている。下には、小さな天球儀もついている。それはいいとして、触ると灯りがつくタッチセンサー、などという余分な機能も付いていた。ちょっとなんだかなぁ、とは思ったが、他にいいのがないのでそれに決めた。

あとは、娘の部屋のカーテンをつくってやる約束になっているので、そのためのフックを買って帰途についた。

  ***

午後は、洗濯をしたり、カーテン用の生地を水通ししたり、少しハープを弾いたりで、あっという間に過ぎてしまった。

夕食のメニューは、炊いたヒエと山芋を使った「ソーセージもどき」。あまりソーセージっぽくはないのだが、この間つくってみたら、やわらかくて美味しいと好評だったので、ふたたび登場。

  ***

娘は、一生懸命宿題に取り組んでいた。
提出してもしなくてもいい宿題のようだが、とりあえず「もらってきたものは、やれば?」ということで、机に向かわせた。
まあ、幼稚園のうちからそんなに「お勉強」をするまでもないとは思うのだけど……。
塗り絵のたぐいとか、字を書く練習とか、半分は遊びみたいなものだからいいか……。

今日中にやっちゃおうね、と言っておいたのに、夕食後まで少し残ってしまったので、1階の親世帯のリビングでやらせていたら、娘は突然、「今日はここで寝る」と言いだした。
「ここって……ソファで?」
「うん」
結局、ソファではなく、おばあちゃんのところに「お泊まり」することになった。
「じゃあね〜!」と娘は嬉しそう。

  ***

いつもリビングの上のロフトで寝ている娘が不在ということで、私は、夜遅くまでしっかりハープの練習をしてしまった。夫は研究室の飲み会で、帰りが遅かったし……。
“planxty Irwin”と“Amazing Grace”のほか、カロランを数曲じっくり練習した。なかなか形になってくれないのだけど。
でも、思い切り弾けて満足だった。

仕事の方には手をつけないで、ハープばかり弾いていた。夜中にコンピュータを立ち上げて、ひとわたりネットを巡回した後、ようやく仕事をするか……と思った頃にはもうおねむ。
結局仕事は翌朝回しになった。

いよいよベルギーGPが開幕。
あー、いいなぁ。スパ。一度は見に行ってみたいコースのひとつだ。できれば、ミヒャの走ってるうちに行きたいけど……無理だろうなぁ。


2002年08月28日(水) ゆりこちゃん/夢の話/ その他……

もう、あまり溜めずに日記を書くぞ……。
また翌日になっちゃってますが。(現在29日朝)

  ***

夜明け前に前日の日記を書いてから、仕事をしたり、うたた寝をしたり。
結局、仕事の入稿はギリギリになった。

ダ・マッタがトヨタF1に行くか否か……という記事を訳してたんだけど。
さっき見たニュースでは、トヨタは、サロとマクニッシュが今年限りで、来季はパニスを取ることになったそうで。いや……なんとも。
個人的には、ホンダがパニスを手放したのは失敗だったのでは……と思ってしまうなぁ。

もう1本はミヒャのインタビュー。
スパではあんなこともあった、こんなこともあった……という話を訳していて、なんともいえず、しみじみと懐かしくなってしまった。

  ***

仕事の後、溜まった日記を片づけた。金曜日から月曜日までの分。一気にまとめ書きしてから、コピペで次々にアップ。

  ***

娘はこのところ、おばあちゃんとのごっこ遊びで「さいとうゆりこ」という別名を名乗っている。(自分で付けた名前らしい。)
ゆりこちゃんは、もう1年生で、何でもできるんだそうだ。
娘を本名で呼んでも言うことを聞かないとき、「ゆりこちゃん、できるよね」と言えば、ちゃんと聞いてくれるので便利だったりする。

この日は、お昼過ぎに娘が「ゆりこちゃんの7歳のお誕生会をするから来て」と呼ぶので、読みかけのF速を抱えて1階に下りていった。
お菓子とジュースで、お誕生パーティ。
娘はゆりこちゃんになりきっている。面白い……。

  ***

その後、寝ころんでF速とアズエフを読んでいたら、寝てしまった。「ありがとうハッキネン」などという特集を読みながら寝たので、なんだか強烈な夢を見た気がするんだけど……残念ながら忘れてしまった。

  ***

ついでだから、少しばかり夢の話をしてみよう。

最近見た夢で印象的だったのは、ミヒャとミックの父子が登場する夢。
ミックはもう少年で、カートをやってるんだけど、他の子たちからいじめを受けている。(父親が父親だけに、やっかまれているんですな……)
それで、父ミハエルが、「おまえは俺がずっとついて面倒見ててやらなきゃ、やっていけないのか!」と厳しく突き放す。ミック少年は、「そんなことない」と自力で立ち向かっていく……という物語だった。ははは。

あとは、大きいフロアハープを弾かせてもらう夢も、よく覚えている。「あー、これが●●●(機種の名)かぁ……いいじゃない!」……なんだか、私ってば、夢に見るほど、大きいハープに憧れてるらしい。

今朝(29日)は、UFOが攻めてくる夢を見て、なんとも寝起きがスッキリしなかった。小型のUFOがやってきて、次々と上から車をつかまえて持ってっちゃうとか……。建物がどんどん破壊されるとか。そのUFOはなぜか木が嫌いらしく、木の陰に隠れた人は助かった、とか……。まあ、妙な夢ですな。
夫に話したら「スターウォーズだ」と言われた。うーん。あれが影響してるのかなぁ? よくわからない。

  ***

夕方は、アレルギー対応のスペシャルカレーをつくって、娘とおばあちゃんと一緒に食べてから、私の運転で教会へ。
娘は行きも帰りも、集会中もほとんど寝ていた。教会で、みんなで桃をいただいたときはしっかり起きていたけど。

  ***

帰宅後、娘を寝かせてから、小さい音でハープを練習した。このところ練習がやや低調。“Planxty Irwin”を丁寧に弾いてから、違う曲をいろいろと弾いてみた。“Caloran's Draught”を少し真面目に練習してみたが、難しい。この曲は、“Carolan's Concerto”と似たタイプの軽快な曲なので、指の動きに訓練が必要だ。まだまだちゃんと弾けるところまで行かない。
その後、ハープクラブでもらった“Amazing Grace”の楽譜に取り組んだ。右手がしつこいほど和音になっているので、ところどころ省略して弾く。最後の方になって、ようやく指がほぐれてきた感じ。深夜なので、とても小さな音でそっと弾いただけなのだけれど……。

さあ、大きい音で練習してみようかな。


麻 |MAILHomePage

My追加