麻綴り
DiaryINDEX|past|will
この前の更新からちょうど1週間。 皆さまお元気ですか。風邪などひいてませんか。 うちのおばあちゃん(夫の母)は、先週ひどい風邪をひいて、一時は何も喉を通らなくなって大変でした。ようやく回復してきたところですが。 今年の風邪は、本当にしつこいそうで、みなさまもどうぞお気をつけて……。
私は元気そのものです。眠くなったらいつでも寝る、という恵まれた毎日ですし。 現在妊娠13週目。先週、4カ月に入ったところです。腹部はよく見れば、やや丸みを帯びてきたかな……とも思いますが。でも、まだ誤差の範囲内ですね。
***
先週は、すっかりハープの練習をサボってしまいました。 月曜に秋ヶ瀬公園で弾いて以来、ケースに入れっぱなしで1度も弾かないまま、土曜のハープクラブの日になってしまった……。
今回のハープクラブは、いつもより遠い会場で、かなり(30分ほど)遅刻してしまいました。 その会場のそばに運動公園があるので、夫と娘は、私を送った後、その公園へ遊びにいこうという話になり……それもあって、出かけるまでにかなり手間取ったのです。
遅れて行ったので、個人練習はほとんどなしで、“Brian Boru”の合わせの練習に入りました。途中でミーティングもあって、結局“Brian Boru”を練習しただけで、最後の発表の時間になってしまいました。 “Brian Boru”はよかったのですが、そのあと突然指名されて“Hewlett”も弾くことになり、「え〜ッ!」という感じでした。Mさんとのデュエットなのですが、まったく練習していなかったので、ボロボロ……。ごめんなさ〜い。 その後、片づけの前に、慌てて1回だけ、Mさんとこの曲を練習をして終わりました。
まあ、そんな具合でしたので、週明けの昨日(月曜日)はじっくりとハープの練習に取り組みました。今週はレッスンもあるし……。 発表会の曲、レッスン用の曲、その他もろもろカロランの曲など、時間をかけてたっぷり弾きました。
***
娘は、ときどき悪夢を見るようです。怪獣が追いかけてくるんだそうです。 「どんな怪獣なの?」 「あのねー、オレンジ色に緑の点々があるの」 「それで?」 「キバがあって、目がギラギラしてるの」 「うん」 「手にもキバみたいなのがあるの」 「ああ、カギ爪ね」 「しっぽが長くて、それで、おうちよりも大きいの」 「へええ」 「それで追いかけてくるの」 「『***ちゃん、遊ぼう』っていって、来てるんじゃないの?」 「……ちがうの」
昨日も寝入ったと思ったら泣いて起きて、怪獣が来たといってました。 私は隣で先に寝ちゃってたので、半分寝たまま「大丈夫、大丈夫」としか言えませんでしたけど。
***
これって、どこをどう見ても、スポーツの日記じゃないですね。 といって、育児のジャンルに引っ越すのも場違いみたいだし……。うーん。
このところ、夜更かしして仕事をするようになってしまいました。 本当は、規則正しい早寝早起きの生活が大切なんですけどね……。 でも、いったん寝ると、朝起きられないので、それが怖くてつい夜中に仕事をしてしまいます。悪循環ですね。
最近は、F1の面白いニュースがなくて、CARTやIRLやラリーの話ばっかり。ちょっと退屈です。
***
ふとカレンダーをみると、今年ももうあと1カ月と半しか残ってないんですね。 あーやだやだ。時のたつのって、ホントにアッという間だなぁ……。 これからクリスマスに向けて、いろいろと忙しくなります。気合いを入れて頑張ろう……。
2002年11月05日(火) |
たまには日記でも書くか…… |
ご無沙汰しております。 べつに、具合が悪くてふせってるとかいうわけでもなく、毎日淡々と過ごしているのですが……。淡々としすぎてて、日記に書くことがないというか。
妊娠して以来、精神活動レベルが低下しているようで、ほとんど動物的本能で生活しているみたい……。何を食べるか、何を飲むか、どう身体を休めるか……そういう、原始的な部分だけで生きてるようです。
だから――レギュレーションの変更だの、スパがなくなるだの、エディの解雇だの――いろいろなニュースを聞いても、「ああ、そうなのか……」と他人事のようにしか反応できない自分がいたりして。 なんだかねぇ……世界と自分との間に、一枚薄皮が張ってるような感じ。奇妙な感覚です。 どうも、浮き世離れしてしまって、世間の流れについていけません。
こういう状況なので、個人的に食物日記をノートに書いたりはしているのですが、Web日記に書くべきことって、ほとんど思いつかなくて。
各方面にもご無沙汰してしまって、本当に申し訳ありません。 ネットも繋いでないわけじゃないんです。みなさんの日記、観戦記、その他いろいろ楽しませていただいてるんですが……こちらから何かを書くだけの気力がなくて。すみません。 メールをいただいた方にも、お返事が出せてません。ごめんなさい。こんなとこで謝ってるくらいなら、返事を書け、ですね……。
***
気を取り直して、近況など。
体調はまあまあです。食欲はずいぶん出てきました。 相変わらず、ちょっと歩きすぎると出血したりするので、様子を見ながらぼちぼちやってます。
お世話になる助産院を決めました。すごくいいところ。うちから車で10分か15分で行けるのですが、緑の豊かな郊外(というか田舎)に建つ一軒家で、木をふんだんに使った建物です。食べ物は自然食だし、お産についての考え方も、とてもしっくりくるので、ぜひここでお世話になろうと決めました。助産婦(今は助産師ですか)のS先生も、とっても温かくかつサッパリとした方で素敵です。
***
娘は元気いっぱい。 このところ、毎朝おとうさんと近所をランニングしています。
この週末は、幼稚園の作品展でした。どんぐりをいっぱい集めて作った「どんぐりはくぶつかん」やら、木の実を使って構成した「トトロのせかい」やら、草木染めのハンカチやら、縫いさしやら、いろいろな絵やら……たくさんの作品を出していました。
先日は、就学前の健康診断とやらにも行ってきましたけど、まったく問題なし。私立小学校に行くので、必ずしも受けなくてもよかったのですが……さんざん時間をかけて受診してみれば、何もひっかからなくて、ちょっと拍子抜け。あちこちポリポリ掻いてるのに、皮膚疾患もなし。本当に、ちゃんと診てるんだろうか……? べつにいいんですけど。
最近、家で娘がよくやってる遊びが、「学校ごっこ」。今から学校が楽しみでしょうがないようです。このあいだ、自分で「じかんわりひょう」を一生懸命書いているので、横から覗いたら、なんと8時間目だか9時間目まである、ギチギチの時間割でした。「それじゃ、夜になっちゃうよ。頑張りすぎじゃない……?」
***
昨日は、家族で久しぶりに秋ヶ瀬公園に遊びに行きました。 紅葉が始まっていてきれいでした。娘は自転車の練習をしたり、どんぐりを拾ったり、遊具で遊んだりしていました。 私は、ハープの練習。まわりは家族連れがいっぱいでしたが、とくに注目を集めることもなく、淡々と練習できました。戸外で弾くのは、やっぱり気持ちいいですね。でも、そろそろ寒くなってきて、腰とかが冷えそう。クッションを下に敷いて、膝掛けと上着を腰に巻き付けて防備してました。 楽器は日陰で、背中だけ日なたになるように、位置を工夫したりもしました。
午後は、おじいちゃんとおばあちゃんと娘は、畑に収穫に出かけました。 私と夫は、サッカーのナビスコカップを見てましたけど……私は途中で寝てしまいました。うーん、妊娠中は、ホルモンの関係ですぐ眠くなるんです。 一瞬目を覚ましたら、カシマの人たちが喜んでた。あのまま、負けちゃったんですね、レッズ。わが家は、レッズのホームグラウンドから徒歩20分という立地なので、当然レッズを応援してたわけですが……。残念でした。
畑の収穫の、ほうれん草、春菊、高菜、さつまいも、里芋……。美味しくいただいてます。無農薬の新鮮な野菜を毎日いただけて本当に幸せ。
***
思いつくままに近況を書いてみました。 こんな感じでやってます。では、また、そのうちに……。
この土日は、娘の小学校受験の試験日でした。土曜は親子3人の同伴面接、日曜は子どもの試験。 まあ、塾にもやらず、とりたてて対策をしたわけでもなく……準備といっても、服と持ち物を用意しただけで、特に必死に合格を目指してきたわけでもないのですが。 さっき、夜になって、速達で通知が届き、無事合格したとわかりました。 とりあえずホッと一息です。
***
土曜の同伴面接では、夫や私が質問を受けている間、娘は暇そうにあちこちキョロキョロよそ見するやら、クネクネするやら。こっちが気になって仕方がありませんでした。 日曜の試験でも、控え室から子どもたちが呼ばれて出ていくときに、娘はスキップしちゃったりして……。緊張してないのはいいけど、あまりにもリラックスしすぎ。 控え室に帰ってきたときも、にこにこ顔で「楽しかった〜!」。他の子たちと、いろいろゲームをして遊んだのが、面白かったらしい。帰りに玄関まで下りていくときも、もうお友達ができたようで、他の女の子2人と仲良く手をつないで、どんどん先へ下りて行ってしまって……。まあ、とにかく、本人のマイペースぶりがいかんなく発揮された、という感じでしたね。
とりあえず、本人が「ぜったい行きたい!」と言っていた学校なので、合格してなによりです。めでたしめでたし。
鈴鹿組のみなさま、お帰りなさいませ。今年も盛り上がったようで、よかったですね。
私はとりあえず、それなりに元気でやっております。 日記を書く気力があまりなかっただけで……。体調の方はまあまあです。
【この2週間のまとめ】
4日(金) 妊娠判明。
5日(土) 相変わらずだるいが、あちこち用があって、夫の車で出歩く。やや酔い気味。 娘が月曜に受けたアレルギー抗体検査の結果が出ていたので、この日、G医院に聞きにいった。少しは反応が弱まっていれば……と期待もしていたが、やはり卵と乳製品は強い反応が出ていた。肉類は陽性ながらも、やや弱め。動物の外皮が100%の反応。「動物はこの先も絶対飼っちゃダメ」とG先生に釘を刺された。そうだよな……季候の悪い時期に、猫のいる実家に帰ると、しょっちゅう喘息が起きてたもんなぁ……。
6日(日) 前日の車酔い状態に懲りて、教会も欠席。うちでゆっくり休む。夕食のスパゲッティは作った。
7日(月) 娘が「はじめて、うんていがひとりで最後までできたんだよ!」と、とてもよろこんでいた。 この日から、幼稚園のお迎えは、水曜日以外おじいちゃんにお願いしている。
8日(火) 通販で頼んでおいた娘の上履きが届いたが、サイズが大きすぎた。受験で履かせようと思っていたのだけど、ブカブカで困る。今から交換は間に合わないだろうな……。
9日(水) ハープのレッスン日。レッスン前に衣類などを買い物、レッスン後にも、自然食のお店で買い物をして、教会の集会に出て帰ってきた。すごく疲れた。
10日(木) 疲れた……と思っていたら、朝から出血が。慌てて、昼前に産婦人科へ。 子宮内からの出血ではなかったので、赤ちゃんは大丈夫とのことだったが、「安静にしてください。絶対無理しないように」と注意された。止血剤をもらう。
11日(金) 引き続き具合が悪い。日本GP開幕。朝入稿の仕事もやっとだったのに、この日は、今年最後のドライバーズコメントの翻訳が。 リビングのマットの上で布団をかぶりながら、やっとの思いでネットライブ観戦。 セッション2回目の方は、ウトウトしてしまった。 セッション終了後1時間半以上たって、コメントが上がり始める。よろよろと起きあがって翻訳作業開始。訳了は6時頃。現地で仕事をしてたら、やっぱり6時の電車には間に合わなかったな、などと考えたりして……。
12日(土) ようやく体調は回復に向かった感じ。でも、ハープクラブはお休みして、テレビでF1観戦。 予選の映像は、ものすご〜く不満だった。だって、ミヒャの第1セクターが1回もちゃんと映らないんだもの! ミヒャのS字を見ずして、予選のどこを見るっていうんだ(怒)! あ〜あ、現地にいればなぁ……意地でもS字の見えるところにかぶりついてたのに……と歯がみする私だった。
13日(日) 教会を休むかどうか、かなり迷ったが、午前中の礼拝だけは出ることにした。本当は、夕方にバプテスマ式があったので1日じゅう出ている予定だったのだが……さすがにそこまでは体力がもたないと判断し、昼で帰宅した。 2時頃に帰宅。日本GP決勝、2時半スタート。 いや……久々に熱くなって応援したなぁ。……ホンダエンジンを。 琢磨の頑張りはすごくよくわかったから、とにかく最後までエンジンが爆発せずに保ってくれることを祈っていた。彼は、今季、ものすごい量の不幸ポイントを貯金してきたから……こういう形で報われてよかったね……と、レース後は祝福の思いでいっぱいだった。おめでとう。
14日(月・休) 体育の日。午後から、教会のソフトボール大会があったが、これはもともと休むことにしていた。 午前中、夫と娘と一緒に、買い物に行った。娘の受験用の体操服を買うためだ。先週の終わりの方で、受験票が来てはじめて、2日目は「運動のできる服装でご来校ください」との指示を知り、焦ってしまった。普段着を着せるわけにも行かないし……。 大宮のデパートに行き、ブラウスは買えたが、ベストとキュロットはサイズ切れで、在庫も問い合わせてもらったが、1週間では入荷しないとのこと。もう1軒デパートをはしごしたが、見つからず。 結局、ソフトボール大会に行く夫と娘と別れて、私ひとりで、電車で浦和に向かった。そこでベストを買い、キュロットは注文した。木曜に入荷するという。 ついでに、ユザワヤにまわり、いろいろ生地を買う。受験当日に持たせるバッグと上履き袋を作ろうと思って……。ついでに、別の生地も買ってしまう。衝動買いした生地って、なかなか作品にはならないんだけど……。 先週の水曜日のことで懲りていたので、少し買い物しては休み、また買い物しては休みして、疲れないように気をつけていた。おかげですごく時間がかかり、帰宅は5時頃。ソフトボール組の帰宅とほぼ同じ時刻だった。結局、私もいっぱい歩いて、「体育の日」だった……。
15日(火) 前の晩から始めた、バッグと上履き袋の製作。始めると凝り性なので、一気に作った。朝から頑張って、夜遅く完成。まる1日かかった。
16日(水) 娘を幼稚園にお迎えに行った帰り、上履きを買いに行く。ネットで調べて電話したら、蕨に買えるところがあることがわかったのだ。実際に履かせてみたら、16.5がちょうどだった。先日注文したのは、17.5。そりゃあ、ブカブカなはずだわ……。普通の靴より、ややゆるみをもって作ってあるらしい。ふだんのサイズは17センチなんだけどね。 娘は私に似て、足が小さい。私は小学校入学時に、16センチしかなくて、学校指定の上履きにサイズがなく、綿をつめてブカブカの靴を履いていた記憶がある。まあ、娘は16はもうきついようだから、私より若干大きいのかもしれないが……。でも、小さいなぁ。 久しぶりに、以前住んでいた近所にある自然食の八百屋さんに寄ってから、教会へ。 教会の集会に出て夜9時過ぎに帰宅。
17日(木) 前の晩は、胸がややムカムカしていたので、早寝をしたのだけど、夜中の3時半頃目が覚めてしまった。読みかけのグインサーガ外伝「宝島・上」を読み終えて、5時頃もう一度布団に入る。
今日は、娘のお芋掘り。朝から、おにぎりだ、シャベルだ、何だかんだと大騒ぎ。「いっぱい掘ってくるからね〜!」と張り切って出かけていった。
久々に日記など書いてみましたが……。 まあ、こんな具合に毎日過ごしておりました。 今週末(土日)は、娘の小学校受験なので……ちょっと落ち着かない日々ですが。来週になれば、もうちょっとのんびりできるはず。分娩施設をどこにするのかとか、いろいろ考えないといけないし……。
では、今回はこの辺で。
突然ですが、鈴鹿に行けなくなりました。 理由は……第2子の妊娠です。
このところ、体調が悪い悪いと言い続けてましたが、そういうわけだったのですね。今が一番大切な時期ということで、過酷な鈴鹿行きはさすがに自粛することにしました。
しかし……娘のお祈りがついに通じたのですねぇ。 毎日必ず、寝る前にお祈りしてたんですよ。「わたしが、弟か妹がほしいです。どちらでもいいから、ください」って。 お友達にはみんな兄弟がいるのに、自分だけ一人っ子なのがつまらないらしくて、一生懸命お祈りしていたんです。なかなか聞かれなくても、毎日毎日……。
安定期に入るまでは、まだどうなるかわからないので、この段階で発表するのはどうかとも思いましたが――鈴鹿のキャンセルというのはかなりの重大事なので、いちおうここに書くことにしました。
うーん。F2002の走りをこの目で見ておきたかったですけどねぇ……仕方ないです。いらっしゃる皆さん、存分に楽しんできてくださいませ。
***
昨夜、いよいよ体調が悪くなったので、「これはもしや……」と思ったのでした。翌日(今日)は、例によって幼稚園のプール当番を引き受けていたので、「妊娠してたらプールはマズイよなぁ……」と思い、午前中に病院に行くことに決めました。
というわけで、朝から病院に行けるように、昨夜は夜なべをして翻訳のお仕事。 雑多なネタが4本。いろいろ確認が必要で、明け方までかかってしまいました。
寝不足状態で、朝、家族を送り出して、入稿して、近所の産婦人科へ。 混んでいて、かなり待たされました。1時間以上待ったかな。プール当番に遅れそうで、かなり焦りましたが……。
結果は妊娠2カ月末。予定日は来年5月。 いや〜。もうエコーで見ると、小さな胎児の形が見えるんですね。ビックリ。
病院の後、急いで幼稚園へ。事情をお話ししたら、今日は、結局プールのお手伝いはせず、見学だけすることになりました。 娘は、このニュースを聞いて大喜び。プールの中でも大はしゃぎ、ニコニコ顔でした。
課外のプールまで待たずにいったん帰宅。お迎えは、おじいちゃんにお願いしてしまいました。 あとは、横になってダラダラと、図書館で借りた本を読んだりしていました。
娘は興奮してしまって、もう10時半だというのにまだ起きています。プールの日で疲れているはずなのに。 「今日からおねえちゃんだね!」と言ってやったら、大張り切りで、何を頼んでも「はい!」といいお返事が返ってきます。このところ「え〜っ」とか「やだ!」が多くなっている彼女としては、画期的。 これからしっかりお願いしますよ、おねえちゃん。
てなわけで、今後、体調によっては更新が間遠になるかもしれませんが、お許しください。 各方面には、すでにかなりご無沙汰してしまってますが……。すみません。 読むのはできても、書くのには気力と体力を使うので、いっそうロムがちになると思いますが、お許しのほどを。
では、今夜はこの辺で。おやすみなさい。
2002年10月02日(水) |
10カ月ぶりに髪を切る |
一昨日と昨日の日記を書いてませんが、今、かなり体力が落ちていて、1日分くらいしか書く余裕がないので……。今日のところは、今日の日記だけ書くことにします。
***
昨夜、仕事をしないで寝たので、今朝は早起きすべきだったのですが……目が覚めたら7時頃。慌てて原稿をチェックしてお仕事。
ミヒャのインタビュー、トッドさんのインタビュー、そしてザウバーのオークションの記事。 ミヒャとトッドさんのインタビューは、やはり先日のアメリカGPについての件で……。 こういった記事を訳せるのは幸せです。彼らの生の声に触れて、自分でその思いを酌みつつ日本語にできるというのは……。この仕事をやっててよかったなぁと思える瞬間です。
***
入稿後、久々の上天気に、急いでお洗濯。
それから、鈴鹿行きの準備に関連して、ネットで調べものなど。 体調が万全ではないので、少し迷っていたのですが、とりあえず金曜入りで行けそうです。 そして、金曜のセッション終了後は、現地でコメント翻訳のお仕事をすることになりました。 まるで鈴鹿に遊びに行くのじゃなくて、お仕事しに行くみたいで、ちょっと嬉しいですね。いつもと環境が違うので、スムーズに行くかどうか、心配な点もありますが……。
***
娘をお迎えに行った後、髪を切りに行きました。 去年の暮れにパーマをかけて以来、ただ伸ばしっぱなしだった髪。ようやく切ることができてサッパリしました。
***
教会の集会に出て、今帰ってきたところ。 あー、なんか疲れてます。 とりあえず寝ます。おやすみなさい。
(前日から続く)……というわけで、朝から眠かった。
教会でも眠かった。礼拝の後、髪を切りに行こうか、などと思っていたのですが、眠気に負けて、まっすぐ帰ることに。今日は、月の第5週だったので、何もミーティングがなく、すぐに帰れる珍しい日だったのでした。
娘が「外食したいの〜!」と騒ぐので、うどん屋さんに寄ってから帰りました。
そして、私はひたすら昼寝。 5時頃、新聞の勧誘が呼び鈴を鳴らしたので、起こされてしまったけど……。
どうも喉が渇いていたらしく、起きるまで、アイリッシュパブで各種の飲み物を端から注文してゴクゴク飲んでる夢を見ていました(笑) ああ、おいしかったなぁ……このところ、どうも身体が不調で、アルコールを受け付けないのです。夢の中では、美味しく飲めて嬉しかったのに。新聞屋め〜!
***
おばあちゃんの作ってくださったスパゲティと、おじいちゃんの作ってくださったおつゆで、早めの夕御飯にして、今に至ります。 午前3時からのレース(と、その後のお仕事)に備えて、早く寝なきゃいけないのだけれど……。 とりあえず、昨日と今日の分の日記を書いていたら、かなり時間がたってしまいました。もう9時を過ぎた。いけない……もう寝ようっと。
|