ダンディズムスケジュール
DiaryINDEXpastwill


2002年12月15日(日) 修理。

 今日はバイクの修理をしました。まず、後輪を外すためリアブレーキのボルトを外しドラムブレーキからペダルにつながっている部分を外す。その後はチェーンのカバーと前のスプロケットカバーを外す。
 
 むき出しになったチェーンと前後のスプロケット(いわゆる歯車の事)う〜んこれからが大変だぁ〜と、とりあえず煙草に火をつけ一服・・・

その後は一気に後輪を外し、チェーンを切り、前後のスプロケットを外し、へばりついた油と泥をマイナスドライバーを使ってガリガリ削る・・・

この時点ですでに3時間ぐらいかかってしまっていた、まだまだだな俺も・・・(休憩し過ぎだっちゅーの)とにかく日が暮れるまでには終にしたいものだ、暗いし寒いしいい事無いからね・・・

 すっかり重くなった腰を上げて取り付けの作業にかかる・・・まぁ、手順としてはさっきの逆な訳だけど取り付けの時間というものはバラス時の約二倍の時間と労力がいるものなのだよ、これが・・・

 しかし、ここまで自分でやるのは実際初めての事なのでわりとうきうきな気持ちだ。特にチェーンを切るのも大変だったが、これまた取り付けるのがすっげー大変なのよぉ

 まぁ、いろいろ試行錯誤をしながらもなんとか修理完了いたしました。
手伝ってくれた鈴木、綱田さんこの場を借りて・・有り難うございました。

いやぁ〜ほんとにいいもんだなぁー、今まで死にかけていたバイクが生まれ変わったように走り出した・・・自分のバイクを自分で直す・・・こんなに素晴らしい、感動的な気持ちは久々です。ワオウ!


2002年12月14日(土) 追加しました!

 ふぉとぐらふぁ〜せっしぃおぅの日記というコーナーを追加設定しましたのでそちらもじぇひ宜しくです。

しかし寒いですなぁ〜今日は久々にお日さまが出てぽかぽかですが夜、また冷えるんだろなぁ。

寒いのは嫌いなのです。私


2002年12月12日(木) 顔合せ

 四月のプロデュース公演AKPの初飲み会が昨日ありました。まぁ、やはり初めてという事なので御見合いのようなギクシャク感はありました。

 ほとんどが初めてとっいった顔ぶれなので当然といえば当然だが、あーゆ−緊張感もまたプロデュース公演独特のものだよなぁ・・・・
ある意味自分をリセットして新しく出るものだから今までの自分になにか変る事を期待する・・反面、不安にもなる・・

 選ばれし者の恍惚と不安、二つながら我に在り

またまたでました!やはりこれです。ふっふっ


2002年12月09日(月) とりあえじゅ、一段落ですたい。

 横浜のとあるバレエ教室の舞台監督の仕事が昨日ありこれが実は十二月前半の悩みの種であったのです。

 最初は一人でやるつもりでしたがとても無理?な状態だったので安さんに手伝ってもらう事にした・・・いや〜っなんとか無事終了したもののやはり安さんの手伝いなしではやはり厳しかった。

生徒が20人たらずの小規模の発表会だったが初々しい女の子の姿勢にかなり真面目に仕事しました。うん。これをごらんになったひとの心の突っ込みが手に取るように解りますが本当にボクは緊張して仕事をしました。
  
 ちっちゃい子だと三歳〜五歳という子が舞台に立って踊る訳ですよ・・・舞台には照明機材、配線コード、袖幕といろんな危険があり更に暗転して移動しなくてはならない訳です。そして舞台は前に行き過ぎると1メートル20センチ下に落ちてしまうのだからテンションの上がった子供を目の前にしてついハラハラしてしまうのだ。

 本当に無事終って一安心です・・・・。

 もう一つはバイト先の忘年会の幹事をやっていたのでこれも悩みの種ではあった・・・なんせ↑先ほどの発表会の前の日と来たもんだ!酔えねー酔えねぇ・・普段はバイト先の仲間とあまり飲まないので是非親交を深めたかったがギャバクラを途中で退場しその日は切り上げた。

 なぜならレンタカーをよるの十一時に借りていたので退場せざるおえなかったのです・・・安心して下さい運転はしていません、そのためだけに安さんを呼び出し運転させ、そして更に練馬で深夜の積込みをして・・・しかしオイらも人をこき使うだけ使ってるよね・・・それで朝六時起きだもんね

しかしこうしてみると体力あるなぁ俺。というかやはりバテました、さすがに・・・・


2002年12月04日(水) もう十二月かぁ

  少年老い易く 学なりがたし 一寸の光陰 軽んずべからず
とにかく・・・・・・忙しい・・・しかし、無駄な時間など存在しないのだ
 自分がこの世に在るかぎり

この無意味とさえ思われる、単なる重労働もいつかは我が身の血肉になり役立つ事もあるでしょう。 とでも思わなきゃやってらんないよぉ〜マジに


2002年11月30日(土) 岐阜大会!

 キャットファイトの岐阜大会へ行ってまいりました。バスにて朝六時半にて積み込みそして新宿恒例のスバルビル前にてロケバスの並ぶなか興行メンバーを拾う。そしてバスは岐阜に向けて首都高速に・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(トイレやら腹減ったやらでサービスエリアに止まる回数が多くて・・その他ハプニングもろもろ・・)13:00着がなんと15:00に!予定が大分ずれ込んでしまった。しかし、会場にいってみてビックリ!!!広いのだぁ〜すんごい広いのだぁ〜 そっそれに なっなんとリッリングが設営されているではないかぁ〜ぁぁぁぁぁっ。素晴らしーい。ほんと素晴らしい!

 初めてリングに上がりましたが、ん〜んやはりいいもんですねぇ〜
今日は会場も広いためリハーサルもいつになく真面目にやりました。マイクチェックなんかも念入りにやってねっ へっへっ

 それと今回はゲストも素晴らしいのだ!なんとプロレスラーのアレキサンダー大塚さん、そして元ボクシング世界チャンピオン薬◯◯◯◯さんが来ておりました。チャンピオンはボクシング協会にばれると不味い的な事を(嘘か本当か分りませんが)言っていたので名前は防ぎますがめちゃめちゃトークはいけてましたよ。

 試合も無事終り会場の片付けにはいる・・リングの鉄柱  めちゃめちゃ重い・・・こんなにリングが大変だとはおもわなんだぁ。会場の二階からトラックまで階段を使って搬出をするのだがこれが又重労働なのさ、とはいえ力持ちの男がもくもくと運ぶのでオイらも負けていられない訳で頑張って持ち上げようとするが結局運ぶどころか持ち上げる事さえ出来なかった訳だ!
へへっ、どんなもんだい!って威張れる事じゃないっつーのよ

 はぁ〜書きたい事はまだまだあるが今日はこの変にしておきます。


2002年11月27日(水) 治らん

 風邪が治らん・・・・・
やっぱりお尻は形だね。はっきりした形はいいね!  今日、ふと前を歩いているオネェ−ちゃんを見て確信しました。今日はこれくらいで勘弁して下さい・・・・


2002年11月26日(火) 風邪・・・

 いつひいたか・・・わからんが風邪がなおらん。咽は痛いし、鼻水は出るし、それでもその内なおるだろうと呑気に考えていたが・・・全然よくなりませんがなぁ〜 グジュグジュ・・・

 話は変るけど昨日レンタカーを返した帰り、歌舞伎町を通ったのですが・・・なにやら、花園神社が明るい・・・そう言えば月食歌劇団にいた女の子から見せ物小屋をやりますので・・・連絡を貰ってたなぁ〜。
 そう想いながら花園神社の境内に入っていきましたら、凄い凄い・・・出店があるわあるわ!!!あんなに凄い数の屋台があるなんてびっくり!

 本当にあった・・・見せ物小屋。なんと今日が千秋楽だった・・こんな偶然もあるもんだなぁ。 しかし入るべきか入らざるべきか迷っていた・・時は夜の十一時半を少しばかり過ぎたところ電車がある時間に帰らねばならないからだ・・・
 
 偶然とは重なるもので迷っている僕の前にその女の子が現れ、丁度よかったこれから火を噴くとこなの!と声を掛けられまるでキャッチにひっかかるように入場しました(やっぱり可愛い子に声かけられると足がエスカレーターのようにいろんな意志とは関係なく動いてしまうのだ。とほほっ)

 と言う訳で最終電車の時間までにはでましたが、本当に火を噴いておりました。あーっもっとあの状況を楽しみたかった・・・チョコバナナも食べたかった、焼そばも食べたかった、串焼き食べながら焼酎を飲みたかった・・・   俺は電車で帰ったのだ・・・徹夜する体力がない保身な我が身を今、情けないと想い悔やんでおります。


2002年11月21日(木) カスタム

 今、週三日〜四日前後空いた日にちをバイク便で仕事をしているのですが(趣味と実益ってやつかな)今まで自分のW650に箱を乗せてやっていたのだが、何と言うか・・とにかく消耗が早い・・・そこでここのところ人の三倍は激しく出費をしている僕ではあるがもう一台バイクを購入することにした・・・というか購入してしまった・・・はっはっ・・・

 ホンダVT250Zというバイクだ。これはオーソドックスと言っていい程バイク便向けのバイクなのだ!しかし・・・とてもノーマルのまま乗る気にはなれない、だからといってエンジンを弄るとかではなく車体の改造だ!

 まずミラーだ。これはとてもノーマルのままでは走りづらい・・・丁度、車のドアミラーをぶつけてしまう位置なのだ。早速、目白通りのショップ弁慶により小さいミラーを購入した、さらに上野の光輪に行きFRPコーナーで風防、つまりカウルを購入する・・・一昨日水戸まで走った時あまりの寒さと、風の圧力による体力消耗でなにがなんでも取り付けると決意を固めた一品だ。

 とはいえ、カブや旧車につけるタイプの安いやつで、購入して取り付ける時にわかった事だが・・・規格が合わない・・・ガ−ーーッァ−−ン
その場にいた仲間と試行錯誤しながら鉄パイプをサンダ−で削ったり切ったりしながらなんとか付けました・・・

 あーーーーーっ素晴らしい〜・・・・やはり手を掛けて物を完成させると充実感が違う・・・・見た目はまぁ、たいした事はないと思うがよくぞ付いたよ風防くん・・・

 こうして僕は僕の一台を完成?させた。

 実はまだ金が掛かりそう・・・・・・・・・・・・・・なのだ


2002年11月20日(水) 師走・・・

 という訳ではないが忙しくなって来た・・・いろいろあって出費も激しかった為働かなくてはならない事情もあるのも確かだが・・・
舞台のスタッフ、監督の仕事、キャットファイトも地方興行があるし今やっているバイトも忙しくなってきた・・・はぁ〜  まぁ、今から疲れていてはいかんよ!なにしろ人並みに年越しをするために時間の奴隷になるのですからぁー

 しかし・・・あなたは何もしなくていい、好きな事だけしていて下さい。と言ってお金をくれるオネーちゃんがいないかなぁ〜と日々空想に浸る日々・・・わかってまっす無理なのは・・・とにかく働きたくないね
あーーーーっ働きたくねっえーーーー


セシオ |MAILHomePage

My追加