ダンディズムスケジュール
DiaryINDEX|past|will
目が覚めるも布団から出ることができん!口からは白い吐息がゴジラの光線みたいにごーっと出るわけよぉおお、しかし、ぎりぎりまで粘って布団から出る。
時間がない、なんでもっと早く起きなかったんだと焦り始める・・これからバイクに乗るとは信じられない、しかし乗るのよ、乗ったよ、走るよ、寒いよ、手がかじかむよ、着いたさ、降りるよ、仕事だよ、仕事するよ、終わったよ・・
あぁ〜っ口に出せない重圧に押しつぶされそうだ、バイトがあり、台本書きがあり、映画の台詞も覚えなきゃだし(今回は唄もある(^^;)某アイドルの曲を歌わなくてはならんです)
稽古ね・・どんどん演出も付けていかねばならん、今作った物で今後の展開につながるのだ・・もっと本気に遊び、考えてくれ役者どもよ、空気を変えろどんどんかえろ、本気の色にな!
どうやったらいいかの練習時間はない!ワークショップじゃねぇ 本番のための稽古なんだよぉーーーーーっ
こんな時トミーからメールが・・トミーも今本番中なのにトリタテラレヤの台本を読んで覚える気らしい、いくつか質問が来た。そうだトリタテもあるのだ・・ そうこなくっちゃなトミー!
俺たちの商売は重圧に対する余裕を持たなくてはいけない、ありがとうトミー
昨日というより今朝の六時まで外連新年会で(結局村上代表、天正裏番と僕の3人だけ)楽しくカラオケをやり(一曲しか歌ってない)しかし村上さんは戦隊物やアニソンを「絶叫」していた・・あとは熱い、ひたすら熱いトークをしていました。
村上さんと僕の激論の中、彩ちゃんはあくびをしてひとり放心状態、放置プレー扱いでした・・
しかし、おいらも頑張った一日でした。中野から下北の稽古場までチャリ、稽古で縄跳びストレッチ・・終わって下北から新宿までチャリ、新宿でみんなとボウリング3ゲーム、その後朝六時まで飲み、そして新宿から中野まで雨の中チャリ・・ へとへと・・午後過ぎ起きて今日の衣装あわせの準備・・ 少しだけゆっくりしようと思ったら予定の時間が早くなったのであわてて出かけるといった具合でした
無病息災 今日は1時間くらい風呂に浸かってました。乾燥しているこの時期は体を洗っても体はかゆいですが、洗わなくてもかゆいです。(まっ当然だが・・)
経済効果としては風呂の回数を減らすことは効果的だがストレスはたまるね。(シャワーぐらいはしてますよ、時々・・)露天風呂に入りたい
遊んでなんていられねぇ、と自分を追い込み。
Macに向かうも・・ 掃除、洗濯、整理整頓・・・考えてはうろちょろ、また考えてはうろちょろ・・ 今日一日で結局書いたのは8ページ・・
まだまだ先はなげーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
勝手に造語?してるが田舎に行くとこの闇目が生き返るのだ!月明かりならぬ星明かりで周囲を感知出来るのだ。これは訓練なのだ・・昼型とか夜型とかの体質の問題ではなく、闇に対する目と感覚の訓練だ。
胎児はお母さんの羊水の中でこの訓練をすでにしているのだ、と思う・・闇のなか一人で考えてみる 素直になるのだ・・ たぶん・・
想像してください、貴方は恋人と部屋で喧嘩しています・・停電になり真っ暗になったら今までしていた口論はどうなります?
まぁなかにはどさくさに紛れて痴漢などしてしまう人もいるでしょうがそれも本性でしょうね・・
だから自分の奥底が見えてくる・・そんな訓練が闇目です
正直話を勝手に作っているだけなので参考になれば・・
夜型といえばよいのか、昼過ぎ起きて翌日の朝まで起きている。築地で配達の仕事をしながらラジオを聞いていたら日の光を見ることで人間は体内時計を覚まし自然と夜寝る本能があるそうな・・
つまり朝まで起きていて光を浴びることにより眠れなくなる・・不眠症になる、こんな方多いのでは・・(ちなみに僕は爆睡できます)ライトでもあかるいと人間の体内時計は感知するそうです。だから町の明るいネオンや照明を見ることは目を覚ます効果となるわけです。
ですから部屋を出来るだけ真っ黒に・・暗黒にするわけです。そして起きたらカーテンを開け光を浴びる、これを繰り返すことにより体内時計を戻すことが出来るそうです。
いま子供が大人の生活に合わせて体内時計がくるっているそうです・・頭脳と体のバランスが大人になってもとれないのはこういった体内時計によるものが原因の一つではないかと・・
たまには朝起きて公園を散歩する、又はゆっくりコーヒーを啜るとか引きこもりがちな人には是非お勧めします。
明日は闇目について
桜散る・・・ やはり現実はそう甘くない
俺は1万円札を十枚以上持つ事がこれから先あるのだろうか・・・
などと考えてみたりする・・・ (T_T)
いつものことだが、僕の台本をやる役者は大変だよね・・
台本を書き始めているのですが、ここ数年はコンピューターを使って書いているわけですけど、調子に乗っておおぉっいい感じと書いているときに限ってぶっ飛んだりしてね・・
その後の書き直しが・・ 精神的ダメージのなか再びテンションを上げて・・・
なんでも最初は肝心ですよね、最後も肝心ですけど・・
|