ダンディズムスケジュール
DiaryINDEXpastwill


2004年06月21日(月) じわじわと

 蒸し暑い日だった

今日はVシネの台詞をダラダラと覚えたり、映画のプロットをボーっと考えてみたり、一人芝居の台本読んでみたり、パントマイムの基礎の本を読んでみたり、ネットやったり・・ 

 何一つ成果の無い日であった・・  覚えなくちゃならないと思うと他の事が気になるし(^^;)

台詞は只暗記すりゃ良いわけではないのだ!相手の台詞も覚えなきゃだしそれにともなう前後の動き、そして小道具があり、さらにアクションなど加わると「てめ、こらぁ、かかってこいやぁーっ」なんて一言の前後に沢山覚えなくてはならない事があるのですよ

 ほんと記憶力のいい人がうらやましい・・ 


2004年06月20日(日) 稽古場公演VOL.2

 ついにやって来ました!今回は脚本:渡辺恵子 なんと演出:宝田雅資

ホームレスの話を書いた物でヒロアキ、宝田はホームレス役をやり、小玉が記者役、はるひがヒロアキ演じる役の姉役といった四人芝居の構成だ。

 今回は僕もお客側に立って見ていたので正直複雑な思いの中の観劇となりました。

 内容の善し悪しは見た人それぞれの見解に任すとして、僕的にはこうした実験公演の必要性が実に有効であると言う結論になりました。

 いろんな作品、いろんな役者の組み合わせそしてあらゆる役をこなす経験の場として十分成果を得られると思いました。

 お客さんも関係者のみという厳選した環境のなか、お金も取らず完全身内芝居を堂々とやる。

僕の解釈ではこうだ。 いつ闘うか又はいつでも戦闘状態にいられるための武士の訓練と同じ事かと・・ 

 つまりいつでも舞台、映画の撮影が入っても感覚が研ぎ澄まされた状態で入れると強引な解釈をしてますよ、僕は。

 あとぜんぜん関係ない話ですけど、開演前に俊と外でタバコを吸っていたらキヨと彩ちゃんがやってきて近くに来たところで風が「ビューッ」と吹き彩ちゃんのスカートがフワッとめくれそうになった瞬間、僕と俊が同時にかがんでしまったのが笑えた(^^;)まっそれだけなんですけど・・


2004年06月19日(土) マリクル

 まりっぺが映画の音楽を作ってくれる事に決まりました。

まり効果(絶大なる効果の事)をマリクルといいます!(本人談)←訂正(その時一緒にいた彩ちゃんがマリクルの発言者?産みの親?らしい)

それはそうと、もう今年のスケジュールが大変な事に・・

明日は稽古場公演だけど、なんだか一週間後にvシネの撮影も決まりまして(これは俊とコンビのちんぴら物)なかなか面白そうです。

八月 一人芝居

九月 ピンクアメーバー出演
   ここの作家の永元さんとは昔芝居を一緒にしていたのだ
十一月 SCARECROWS 出演

芝居の稽古も入れると休める日にちがもう無い事になってくる(^^;)…

その合間に映画の撮影となると、もう脳みそと体がついていけるだろうか
作、監督、編集、出演もするし・・

もう逃げられん


2004年06月18日(金)

  天気良し  日陰に入れば心地よい風が吹く

 風が無ければ暑いだけだし 風が強すぎれば外に出る気しないし

 
  適度に気持の良い風は窓を開け、部屋の空気を入れ替えてくれる



 そんな日   だった・・


2004年06月17日(木) 出会い 

 いきなりvシネの話が舞い込む・・  面白そうだなぁ

でも予算の話が殆どさ・・

       仕事でしてるんですよ役者の仕事を・・ 僕は


こんな僕でも役者です  仕事なんですよ  あなたは何をしている人ですか? そんなに偉いんですか?  お金が偉いんですか、あなたが偉いのですか?

 あなたになにがっ あるんですか?あなたは・・ 自分の仕事が楽しいですか?


2004年06月16日(水) なんで生きてんだ!

 稽古に顔を出してみた

オレはダメ人間だけど皆目的に向かってキラキラしてるね・・

 Soul Rynchいいね  若さがあるよ


世の中は疲れ切ったうんちく野郎が偉そうに主張してやがる


  おれがおれは・・わたしがわたしは・・

 うんざりだ


お前の人生も  オレの人生もたいしたことねぇだろ!

なんで生きてんだ!
なんで生きてんだ!
なんで生きてんだ!
なんで生きてんだ!
なんで生きてんだ!


2004年06月15日(火) オレも

 お前も人間失格だよ・・・

怒りが産み出すものは苦悩と後悔しか残らない


2004年06月14日(月) 最後の最終チェック

 「おなり」宅に最後の最終チェック正午過ぎから始めてるのにいつも夜の九時は過ぎてしまう。先週は最終だったからね・・

 無事一通りの追加を終え(追加してんじゃん!)軽く二人の打ち上げ、おなりの近所に感じの良い赤提灯がありそこで焼き鳥を食いながら乾杯。


 まぁ飲み会のネタとしてのビデオ制作だけど頑張って作りました。あとおなりの母ちゃんにメロンをいただいて来ました(うまそぉ〜)

 とうとう明日かぁ〜 楽しみじゃぁ!


2004年06月13日(日) ハッスルするぞぉーっ!

 ポップでヤングな野郎達がハッスルする日である。今日は全八試合、内5試合を裁く訳だが・・  やはり週一から月一とペースが変わりリズムが掴みきれていないのかぁ、ちょっと反省・・ 

 後半4試合のルールが全て違う事への対応と選手のギブアップのしどころだ・・

 ルールは僕があらためて勉強することですむ事だが(もう間違えません!選手に申し訳ないですから・・)、修道院の試合で彼女がタップを意地でしなかったため落ちてしまった事が今後のレフリーストップの課題となった。

 確かにタップしない方が悪い(意地だから)から落ちると言えばそれまでなんですけど、本当にスリーパーは絞めどころが良ければすぐ(マジで)落ちるんですよ。だからその壺に入った瞬間選手はたいがいタップするわけですよ、特にあやのは引き込む力が強いので体勢に入れば男でも逃げられませんよ。しかし・・修道院はしなかった訳で・・ 試合前「今日は何があってもギブアップはしません、勝ちます」とは言っていたが、 偉い!そうだ、ベルトに掛ける情熱があった、そう解釈しようではないか!落ちる時は落ちるのよ

 女の戦いの場に、男はハッスルしてあげるしか答えられないのだ・・


2004年06月12日(土) 今日も観劇!

 今日は十一月共演する春田さんの芝居を見てきました。今回の春田さんは僕的には絶品!!! 完全に突き抜けてました・・ これから自分が演技する上でとてもいい状態を見せて頂きました。

 あと、作品もじっくり見せるものとしてはテンポも良く2時間が苦痛に感じない程でした。

 ここ最近の観劇のおかげで次はオレだ!オレなんだよ!とわき起こる思いが出てきました

 Soul Rynchのメンバーも自分も起爆剤になるチャンスがそこにある訳で・・ 今は開国していますが次は富国強兵? まっウチに限らずまわりの仲間関係もどんどんスキルアップをしているしスゲーことがどんどん可能な状態に近づいてきていると感じる今日この頃。

 でもあせらんことやね、だからといってのんびりする訳でもない・・

大事に生きる事だよね


セシオ |MAILHomePage

My追加