netidolママ活動記
野山 ぴさか
※コメントはHOMEの掲示板へどうぞ



 

今日は髪の毛を切りにいってきました。
レースに出してる書類と同じくらいの長さにしたよ。
あとは色をちょっと落ち着かせたカナ。
その後、レース用のストッキング購入。
準備中って感じです。

そしてそして、打ち合わせ。
なんか、台風でばたばたしちゃってるらしい。
未だにチームの発表がされない・・・。汗
ぅぅ。
もう候補は決まってるけど、確定するまで非公開だそうな。
早く知りたいなぁ〜。

これだけ雨が降ってたら、レースも心配。
日曜日には台風一過で晴れるよね?
ってか、晴れろぉ〜。
今年のスーパー耐久シリーズは天気に恵まれてるらしい。
今週もいい天気になるといいな・・・。
無事にレースが行えますように。

2005年09月07日(水)



 衣装が決まったらしい

レースのことで2日に電話がありました。
当日の持ち物について。
そんなに大げさな荷物は必要ないらしいですが、
露出度の高い衣装らしく、下着についてちょっとした指定がありました。
なんだか、ドキドキです(><)
緊張するような場面じゃないのになぁ。
電話一本でドキドキしてて、当日大丈夫かしら?私・・・。

来ちゃったな〜って感じなので、
とりあえず、できる範囲で美容に努力しなくては。
周りは綺麗なオネェちゃんばっかりのはず。
負けてもいいから、浮かないようにしないとね。
こっちもドキドキなのです。
一人、浮いちゃって、誰もカメラ向けてくれなかったらどうしよう。
引きつり笑い→(;ー;)になってたりして。汗)

2005年09月04日(日)



 「女王の教室」見てますか?

今週もバッチリ見ちゃいました。
賛否両論のドラマ、「女王の教室」
知らない方は、公式サイトであらすじも見られるので是非↓
http://www.ntv.co.jp/jyoou/

学園モノのドラマを見ていると、教育について考えさせられます。
今の学校教育に意見を持って作ってるものが多いと思います。
「女王の教室」が異質なのは「悪い先生」がいるからだと思います。
この「悪い」って表現は児童・生徒見た場合でしょうけど。
教育ってのは人を大人にするモノじゃなくちゃいけない。
子供はどうして「供」と書かれるかというと、元々大人の供だったから。

それが、今は大人が子供の顔色をうかがう時代になってます。
私も塾で教えていて、顔色を伺ってしまうことがあります。
人間として付き合う場面ではそれでいいでしょう。
けど、教育者として付き合う場合、それじゃ教育できません。
私の場合、宿題を生徒に合わせて減らしてしまった時とか。
生徒の希望でも、勉強するには悪影響ですよね。
大人が全て正しいわけではないけど、子供中心じゃダメですよね。
と、まだ子育てをしたことの無い私が書いてみる。テスト

2005年09月03日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加