netidolママ活動記
野山 ぴさか
※コメントはHOMEの掲示板へどうぞ



 水没っ

えーーーっと、水没しました。
目方1.2mくらいの溝に。涙
自転車と携帯と私。
雨の中、ハンドル取られちゃって。
気づいたら水没してたっぽい。
全身打撲?っていうのかしら。
足、腕、頭、が痛いの。

自転車は持ち上がらなくて放置。
取りに行ったら錆びてそうだぁ。
でも、一人じゃ無理そうだしな。
雨も止まないしなぁ。

携帯は壊れ気味。
とりあえず、携帯だけ応急処置してある。
たまに通話できなくなってたけど。汗
もう乾いたのかな?
見た目は普通に使えるようになってますゎ。
近いうちにショップに持っていかなきゃだけど。
雨の日、みんな、気をつけようね。

2005年10月04日(火)



 ピットウォーク〜スタート

昨日、書きそびれたピットウォークとかとかの事を報告させていただきます。
まず、サーキットには一番乗りしちゃった私らのチーム。
サーキット自体は開いてるのに、人がまばら。
ってか、ほとんどいなくて、初めての子達がポージングの練習する時間があってよかったのかも。
岡山ではそんなん無くて、いきなりカメラの前だったのに・・・。
と、少し不平等な気持ちになりながら、ぼーっとしてました。

だんだんと人が集まってきて、
それでも前回の岡山や前にグリッドガールしてた鈴鹿より、ずっと少ない感じでした。
そんな中、とりあえずチームのRSオガワさんのピットへ挨拶に行くことになりました。
その時!乗ってたバスが移動することになり、どこに移動するのかも聞かないままピットへ。
挨拶してる間に、今度はチームの女の子が半分くらい行方不明に!
(どこか行っちゃってました)

カメラに目線を投げながら「バスどこ・・・?」って思ってました。
ホントは10人なのに、少ない時で2人しか立ってない状況。
でも、集合するはずのバスの場所は分からないし、事務所の社長さんもいないし、ドキドキしながら立ってましたよ。

そんな中、話しかけてきてくれた方々、ありがとうございました。
おかげで、ちょっぴり、緊張が解けました。
立ってればいいのかな〜って思えたし。(←ポーズ取れよと。笑)
特に岡山でもしゃべってくれた方、本当に嬉しかったです。
あんな大勢の中から、覚えててもらえたなんて感激でした。
(単なる偶然だったりして?汗)

その後、ふらふらしつつ、バス発見。
無事、全員でピットに立てました。
人が少ないせいか、ちゃんとシャッター音がするまで目線をあげられた方が多かったように思います。
ただ、最近のデジカメって音も鳴らないし、シャッターの下りる感じが見てても分からないんですよね。
どこまでポーズとってていいのやら・・・。
まだまだ修行の足りない、ぴさかでございます。
雨が降っていたので傘を持つのでいっぱいになってた瞬間もあったりで、自分の未熟さに反省してみたり。
チームが配ってたステッカーが欲しいなぁ〜と思ってたり。
(他ごと考えてる余裕あるじゃんw)
今回は、倒れることも無く、無事、立っていられました。

スタートの時には小川さん(オーナーさんでドライバーさん)に傘をさしてたら「倒れるなよ」と言われ、
恥ずかしくもあり、覚えててもらえてちょっぴり嬉しかったりでした。
その時の受け答えは「お日様が出ていないから大丈夫です」って言ったら、笑ってもらえました。
とってもいい人だぁ。
表彰台常連の凄いドライバーさんなんですよぉ〜感激っ。

そしてそして、緊張のスタート。
2周目、RSオガワのランサーは2台が前後に並んでいて、駐車場から声援を送ったんだけど・・・聞こえたかな?
(聞こえるわけ無いか。笑)
そして・・・昨日の記事のシャンパンに繋がります☆

2005年10月03日(月)



 女神の微笑みに

今日まで外出中。
明日には帰宅します。

今日はレースで、スポーツランドSUGOに行ってきました。
初めての地なのですが、すごい山…。
山を切り拓いた感じの場所でした。
ピットでは雨がパラついていて、お客さんもまばらな感じでした。
でも、この雨が私の所属チームには恵みの雨だったのかもしれません。
RSオガワの車は四輪駆動のランサー
(頭文字Dで初めて主人公が負けた相手の車)で、
雨には強いのです。
RSオガワのランサーも、雨にも負けず、
ドライバーの方々の技術で力強い走りを見せてくれました。
途中までは四位、五位くらいについていました。
が、レースが終わりに近付いた残り10周くらいのところで三位浮上!
そのままゴールです。
表彰台でシャンパンの雨を降らせました。
私は水害に遭いましたが(笑)

この感動を早く伝えたくて携帯から更新しましたが、
電池が切れそうなのでピットでの出来事報告は帰宅してから書きますね。
RSオガワさん、感動をありがとうございました。

2005年10月02日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加