つぶやきダイアリー
だってこの一日はやっぱり一度しかないのですから。。
明日があるさとは言っても書けるときに書こう!
それでは、私の日常大暴露大会。

2006年04月05日(水) 日記

今日は水曜日で、お寺に行く日です。
私は毎週水曜日、お寺でお掃除の仕事(バイト)をしています。
#「それがほんとのテラ・バイト!」と教えて下さった、
 某有名作曲家さんがいます。(メガバイト、ギガバイトの次だそうです)

お仕事をはじめて、もう2年半くらいになります。
本堂のほこりとりから、掃除機、観音堂、台所、トイレ、
法衣室、応接間などつぎつぎに掃除していきます。
今日は雨だったのでガラスふきにちょうどよい日だったので
窓をふきました。

4月8日にお釈迦様の誕生日を祝う、花祭りの式が
お寺であるので、その時に、天から誕生を祝福するような
曲をと住職からおたっしをいただき、その歌を完成させたくて
歌いながら掃除していました。
そうしたら住職が急にドアをあけてこっちを見たので
驚いて笑ってしまいました。

お寺ではいろいろなことを考えさせら仏さまの前で 本当のことを知りたい
と願い この月日を過ごしてきました。
浄土宗なので、「なむあみだぶつ」を、ただただ
となえることで、自分自身と対話し、宇宙と対話していく
ということを、知りつつあると思います。
今の私があるのは、お寺なしには到底語れません。

お寺のことは一日では書き尽くせないので、この辺で…
そして今日はお寺に泊まりました。明日は朝6:30から
勤行です♪



2006年04月04日(火) 日記

今日は、今週末に根津のギャラリーで、お友達の
下山しおりさんの朗読会があるので、そのリハーサル
を、私のうちでしました。私は、物語りにあわせて
即興演奏をさせていただく、役です。

お菓子とおいしいお茶を入れて、いろいろお話を
しながらお互いの気持ちとか近況を感じあったり…
そういう時間はとっても大切だな、と思います。
技術的な練習も、もちろん大事なのですけれど。

ひとしきりお話して、気持ちの方向を確認したら、
練習。物語りを通してやってみて、だんだんとお話の
中にひきこまれていきます…弾きながらも、意識は
物語りの中へ。もっともっと深く世界に入って
いきたいなぁ。

面白かったのは、2年前に尺八の人とやった決戦ライブ
(激しい!)のCDを聴いてもらったら、すごく喜んで
もらったこと。そうか、こういう激しい自分でも、いいんだ、
嬉しい。今度山猫レコードでもショップに出したいです。
皆さまにも聴いてほしいなと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします。



2006年04月03日(月) 日記

今日は、月曜日で、茶道教室でした。
#私は、毎週月曜日、国立にある裏千家の茶道教室で
 お手伝いをさせて頂いてます。
毎回、季節の色々な茶道具で、道具を組み、生徒さん
と先生がお茶をたてるのにご一緒します。

今日は満開の桜の季節にちなんで、
桜づくしの道具でした。お茶碗はピンクの桜。
なつめは、木造りに金の桜。菓子皿は陶器に薄桃色の
桜の花びら。水差しにもうすく桜があしらわれて
いて、建水は桜の木製でした。(す、すごい…)
お菓子は、桜だんご。まさに屋内でのお花見が
できました。

私は準備と片付けをする係なので、今日は、墨を
おこしました。墨用のなべというのがあって、
それに墨を何本か入れ、ガス台にかけて火をつけ
ます。少しするとパチパチと火の粉があがり、
墨は赤々としてきます。それに息をふきかけて、
ついてきたら、炉に入れます。

そんな墨の赤いだいだい色を見てると、ずっと
見てても飽きない気がします。木の力って、
すごいんだなぁ。昔の人はみんなこんな風だった
のか、と感心してしまいました。



2006年04月02日(日) 日記

今日は、一泊で群馬の実家に帰りました。
プラネタリウムのイベントがあったので、なかなか
帰れなかったのと、弟の誕生日があったので
誕生会をしてきました。

おどろいたのは、帰ったら、うちに畑ができて
いたことです。そこに、とうもろこしや、
菜っぱや、色々野菜を育てるのだそうです。
私は最近、畑に触れてみたかったので嬉しかったです。

土を手に取ると、小さい頃の懐かしい
においがしました。
小さな生き物たちに、思いをはせていた頃。
小さな頃に見えた景色が戻ってくる気がしました
ここに私たち畑の前に居て、大地の上にいて、
同じ土の上に、父も私も隣の畑のおじさんも居て、
少し不思議な感じになりました。



2006年03月31日(金) 日記を書くこと

いつもおつきあい頂きまして、ありがとうございます。
近年、このコーナーでは、ふと思い付いて手帳などに
走り書きしていた詩などを、UPする場にしていたの
ですが、最近、本当に日常を書く日記を書きたくなりました。
詩と日記のコーナーはいづれ分けたいのですが、日記も
書ける時は、書こうと思います。
気まぐれをお許し下さい…。
*****

この間、プラネタリウムイベントが無事に終わりました。
半年前の9月に、このお話を頂いて、そしてずっと
準備をしてきました。最初は、こんな大きなイベントで
私が出演としてはメインで…大丈夫だろうか、とあせって
「プレッシャーにうちかつ本」などを読んでいました。

でも、起こることはすべてに意味がある、
今まで、そう教えてもらってきた。きっと色々と大変なこともあるけど、
全部に意味があるんだなぁと思うようになりました。

主催して下さったNPOこころプラネットの皆さんにも、多大に
感謝しているところです。一緒に出演、演出して下さった
みんなにも。
本番は満天の星空の下で、星に思いをはせながら音を出せて
幸せだったなぁ…。星の下に、一緒に居るって、いいな。

今回の一番の収穫は、「宇宙を信じられる」ようになったこと。
人は、星から生まれてきた と、よく聴くけれど、科学的にも
本当なんだって。
としたら、この星の上で起こることは、人間のことでも、
星のこととイコール。宇宙が、やっていることだって
いうこと。
だから、人間も星の一部、ということは、宇宙を信じるならば
人間も含めた、宇宙を信じてみよう。ということです。

(説明がむずかしい〜)

何となく、何がおこっても、それは宇宙からの言葉だから
意味があるんだよって思えると、今日は何が起こるんだろう、
何を宇宙は私に言うんだろう。って、楽しみになります。

ひとつ超えると、もっといいものがやってきて、
努力するとかならず宇宙もこたえてくれる、っていうか。

また、うまく説明できるようになったら書いてみたいです(^^)

**
それからもう一つよかったことは、
「人恋しく」なったこと。
今までは、人とあまり会わなくても平気だった、
人間界のちょっと外にいた?心境のような私でしたが、
何だかむしょうに、人に会いたくなりました。^^
人とかかわっていくのって、色々あるけれど、やっぱり
いいなぁということです。。
そして、つらいことがあっても毎日笑っていた頃の
私を思い出しました。そうだ〜元気な私が居たんだ!
なんだか久しぶりで懐かしいような、
そんな、気持ちでした。嬉しいな

ではでは、こんな再誕生日の私ですが、これからも
どうぞよろしくおねがいします。



2006年03月16日(木) ふわふわ満月


ふわふわ満月
月のたまご
にじの出るほし
今日もまわるね
やさしい光
あびて歩こう



2006年03月15日(水) 新、誕生日


私は何度でも生まれてきたいのです
今日もまた生まれてきたいのです

また、新しく生まれてきて
あなたに
「やっと、あえたね
げんきだった?」
と、言いたいのです

地球の上での肉体年齢は
精神的には自由だといいますが
生まれて、死んで、生まれるという
ことさえも
意識の上では自由にできるように
なりたいのです


 < 過去  INDEX  未来 >


岡さやか [HOMEPAGE]