つぶやきダイアリー
だってこの一日はやっぱり一度しかないのですから。。
明日があるさとは言っても書けるときに書こう!
それでは、私の日常大暴露大会。

2006年06月10日(土) アートと音楽セラピー

今日は、浜松町のミネルバというお店で、
アートと音楽のコラボレーション・ヒーリング
のワークショップがありました。
私は、ボイスヒーリングと、即興演奏で参加させて
頂きました。
いらして下さった皆様、主催者さまありがとうございます。

みんなで声を出してたら、瞑想的な空間になって面白かった。
それからみんなで摸造紙に絵を書いて、久しぶりに
水彩絵の具とか、パステルとか、さわって、楽しかった。
絵を時々描くのっていいなぁ。前にちょこちょこ描いてたの
ですけど。また時間みつけて描いてみようと思います。



2006年06月09日(金) 素敵なこと

今日は、しとしと雨ふり。東京も梅雨いりでしょうか。
ピアノのレッスンの後、舞の稽古でした。

今日はちょっと素敵なことがありました。
稽古の後、帰り道に新宿駅を歩いていたら、
うしろから、スーツ姿の男性が、肩を叩くので、
ふりかえると、私が髪の毛にさしていた、
かんざしが落ちたようで、拾って、手渡してくれました。

ありがとうございます、というと、うなずき
そそくさと早足で歩いて人ごみの中に消えていきました。

何だか、かんざしを拾ってもらうなんて、江戸時代みたいで
ちょっと素敵。都会の真ん中で…と、うきうき家に
帰りました(おめでたいだけです笑)
かんざしは楽しくておすすめです。女性の皆さま
ぜひ、一度やってみてくださいね!



2006年06月07日(水) ネイキッドロフト

今日は、新宿「ネイキッドロフト」での
天の浮舟、イベントでした。

お店は、老舗のライブハウスといったつくりで、
都会の真ん中で、こういう環境保護と人身売買の
問題にむきあう、ことを、朗読音楽劇という形で
表現に参加できるのは、とても大事なことだなと
思いました。

私のミニライブの時は、オリジナルに加えて、
念願の谷山浩子さんの
「冷たい水の中をきみと歩いてゆく」という曲を
カバーで歌いました。初夏の陽射しの中、透明な
水の中を、いつか恋した人と歩いてゆく…叙情的な
旋律が好きです。

人身売買問題に取りくむ学生のグループ「てのひら」の
皆さんともお会いできました。「てのひら」という名前は
私のCD「手のひらの森」から付けたのかな?というお目出たい
考えをしてたのですが、全然ちがってもっと昔からあるそうです。
それですごいシンクロだと思いました。森さんという方が
メンバーでいらして「てのひらの森と申します」と、自己紹介
していたので、不思議な感じでした。(嬉しかった!)

いらして下さった皆様、ライブハウスの皆さま
企画してくださったアイデアイーストの東山さん
ありがとうございます。



2006年06月04日(日) 天の浮き舟のリハーサル

今日は、久しぶりに、環境保護NPOレインボーの企画の
朗読音楽劇「天の浮き舟」チームのリハーサルでした。
6月7日(水)に、新宿のネイキッドロフトで、
アイディアイースト主催のイベントで上演が
あるからです。私のミニライブもあります!
ぜひいらしてくださいね。

リハーサルは、狛江の松田ホームサービス事務所で
集まって行なわれました。久しぶりに皆に会って
楽しくリハーサルをしました。天の浮舟メンバーは
皆、個性的で気さくでクリエイティブな感性を
もっていて、大好きです。

物語りにあわせた即興は、場面を思い浮かべながら
話に入りこんでいると、指が音楽を選んでくれるような
感覚になるときがあって、そういう風になると、とっても
いい感じになります。また最近、新たな心境なので
楽しくピアノを弾いてきたいなと思います。
インディアンフルートを持っていかなかったので、出だしの
笛の部分を、くちで「ほーほー」と歌って真似したらみんな
笑っていました。

リハーサルの後はみんなで居酒屋さんでご飯を食べました。
物語り原作脚本の方が、朗読メンバーの方とフランスに
行ってきたというので、お土産話を聴いてました。パリに着いた
初日のホテルで、彼がスープかと思って、お湯で溶かして飲んだ
ものが変わった味だなーと思ったら、なんとマスタードだったそうです!(笑)
面白かった。その後、うちまで一時間くらい歩いて帰ってきました

そして帰ったら、なぜかむしょうに谷山浩子さんの
「恋人の種」を聴きたくなって、聴いてました。そうしたら弾語りを
したくなって、音を紙に書いて、ピアノで弾語りをしてから、
ねました。



2006年06月02日(金) ナスカ展

今日は、上野にナスカ展をみに行ってきました。
(ポスターコピーの、「なー、スカっとするだろ」
って一体…)

私は小さい頃に、NHKでやっていたアニメ
「太陽の子エステバン」が大好きで、その頃から
インカ帝国とかあこがれでした。
あとは南米の文化とか音楽も好きなのです。
何か、なつかしいような…不思議でした。

そうしたら、展示では壷や布や、いろいろなものに
”超自然的ネコ科生物”なるものが描かれていたので、
「なるほど〜!」と思いました。
ナスカの地上絵にも興味があったし、楽しかった。

私の好きな雑誌に「Newton」と「学研ムー」というのが
あるのですが、古代文明の話題は、この両方で
とりあげられていたと思います。

上野は4年ぶりだったけど、時々行こう。
今度は科学博物館の通常展示の、宇宙とか科学のも
みにいきたいなー。



2006年06月01日(木) うれしかったこと、面白かったこと

今日から6月です♪

今日は昼はピアノのレッスンでした。
時間ぎりぎりで教えている子のうちまで走っていたら、
曲がり角の所でその子が自転車に乗って待っていたので
びっくりしてしまいました。
今、自転車にのる練習をしてるのだそうです。
一緒に歩いて家にゆきました。途中で、ぞうむしのような
虫がその子の腕についているのを見つけて、二人で、
かわいいねと言って、むしと遊びながらゆきました。

今ちょうど、『思い出のアルバム』という曲がしあがった
ところです。♪いーつのことーだかー おもいだして
ごーらん、あんなことーこんなことーあーったでしょー。
という歌です。
両手で上手に弾けるようになって、嬉しそうに
何回も弾いてくれました。

そのあとは、6.3の、イベントのリハーサルへ。
その後、舞の稽古に行って、7月16日に三越劇場で
行なわれる舞の、練習をして、終電でもどってきました。
眠い…おやすみなさーい。



2006年05月31日(水) 物思い

今日で5月もおわりです。
今日は水曜なのでお寺でした。
一日、お掃除をして、また気持ちよかったです。

今日は、何となく考え事をしたかったので、
お寺に泊まらずに遅くにうちに帰ってきました。
そして、10年以上前に聴いた音楽をひっぱり
だして、聴いてました。
フランス語の恋はみずいろ とか、フリッパーズ
ギターとか… 懐かしい。
音楽は、あの頃の私の気持ちを思い出させてくれます。

それからベートーベンの「悲壮」第二楽章を
ピアノで弾いたりして、夜は更けてゆきます。


 < 過去  INDEX  未来 >


岡さやか [HOMEPAGE]